いわき駅前にイルミネーションがきれいに。
年末にはありましたが、
最近は消えていましたが、
3月に入ってからからつけられたのでしょうか。
3月に入り
夜のラトブは初めてですので気が付きませんでした。
華やかに感じます。
友人たちと撮影しているグループもありました。
駅から見てみますと。
久しぶりに
夜までラトブ図書館に。
出てみますと
イルミネーションがいつの間にか輝いていました。
華かな感じになります。
内郷支所での
片寄平蔵関係の講演会はよかったです。
明日も楽しみです。
いわき駅前にイルミネーションがきれいに。
年末にはありましたが、
最近は消えていましたが、
3月に入ってからからつけられたのでしょうか。
3月に入り
夜のラトブは初めてですので気が付きませんでした。
華やかに感じます。
友人たちと撮影しているグループもありました。
駅から見てみますと。
久しぶりに
夜までラトブ図書館に。
出てみますと
イルミネーションがいつの間にか輝いていました。
華かな感じになります。
内郷支所での
片寄平蔵関係の講演会はよかったです。
明日も楽しみです。
庭の
「あじさい」からみました「春の息吹」です。
冬には
青々としていました「あじさい」の葉が枯れてしまいます。
雑草を抜いていましたら、
「あじさい」の新芽がもうでていました。
庭には
「あじさい」の株がかなりあるのですが、
いくつか撮影してみました。
やはり
暖かい場所の芽が成績はいいようです。
全体を見てみますと
枯れているのですが、
かれている
一昨日
抜きました草です。
草よりも根の方が多いです。
一度書いて載せましたが、
載せられませんでした。
このところ
ネットの接続が悪いようです。
再度書いています。
朝晩は
冷え込みが強いいわきですが、
今日も好天のようです。
一昨日
庭の花たちに
肥料をやろうとしていましたら、
雑草が目立ちましたので、
抜いた後に肥料をやることにしました。
昨日は腰が1日中いたかったです。
枯れた「あじさい」の中には
上記写真のように
新芽が出ていまして、
春の目覚めを感じましたので
撮影してみました。
今日・明日の2日間
内郷支所にて
昨年に続いて
片寄平蔵 生誕200年記念講演会が開かれます。
4人の講師の方々が、
いわきの石炭を発見しました片寄平蔵関係の話をされます。
参加してきます。