goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「山頭火」になりたいな!!・・・・・いわき

2013-05-09 20:11:17 | 日記

「山頭火」になりたいな!!
郡山・とんかつ屋さんで「山頭火」に出会った。


ヒレカツもおいしかった。


岳温泉旅行で
郡山の食堂で
「山頭火」のポスターに出会った。

のんびり いきたい

ゆっくり歩いて行こう

おいしそうな

草の実一つ

いただくよ

ありがとう

種田山頭火
(1882年・明治15年~1940年・昭和15年)

歩かない日はさみしい
飲まない日はさみしい
作らない日はさみしい

の自由律俳句で有名な
漂泊の俳人・自由人で旅に生きた
だれでも一度は憧れる人でもある。
でも実行できる人は少ない!!

代表句

  • あるけばかつこういそげばかつこう
  • へうへうとして水を味ふ
  • 一羽来て啼かない鳥である
  • うしろすがたのしぐれてゆくか
  • どうしようもない私が歩いている
  • 生まれた家はあとかたもないほうたる
  • 音はしぐれか
  • 酔うてこほろぎと寝ていたよ
  • 鴉啼いてわたしも一人
  • 笠にとんぼをとまらせてあるく
  • 笠も漏り出したか
  • けふもいちにち風を歩いてきた
  • この旅、果もない旅のつくつくぼうし
  • こころすなほに御飯がふいた
  • 鈴をふりふりお四国の土になるべく
  • 霧島は霧にかくれて赤とんぼ
  • また一枚脱ぎ捨てる旅から旅
  • まつすぐな道でさみしい
  • ふるさとはあの山なみの雪のかがやく
  • すべつてころんで山がひつそり
  • また見ることもない山が遠ざかる
  • 松はみな枝垂れて南無観是音
  • 分け入つても分け入つても青い山
  • 鉄鉢の中へも霰
  • 山へ空へ摩訶般若波羅密多心経
  • 水音の絶えずして御仏とあり
  • ほろほろほろびゆくわたくしの秋
  • 生死の中の雪ふりしきる
  • おちついて死ねそうな草萌ゆる
  • 濁れる水の流れつつ澄む

(出典「草木塔」「俳句検索」)から

 


平田村の芝桜は満開!!

2013-05-09 07:19:43 | 日記

平田村の「芝桜」
昨日は満開でした。

平日でも混雑。
連休中は大変な人出だったでしょう。


何回か訪れていますが
駐車料金はだんだん高く。
「芝桜」もだんだん山のほうへ
高く伸びて行っています。

手入れの管理も大変でしょうが
きれいに管理され気持ちがいいです。


山一面できれいです。


本当に心が癒されます。


こんな風に
高齢者の方々が楽しそうに散策している姿がいいです。
好天で暖かい昨日の風景です。


ちょっとUPにしますとこんな感じに。
この塊が上記のような写真に。


ただし
よく見ますと例年より寒さが厳しいと見え、
まだらな風景も見られますので、
今年の冬の寒さが偲ばれます。

昨日
友人たちとの1泊の岳温泉の帰り
平田村の「芝桜」を散策。

芝桜の満開の晴れ晴れとした美しさと
香りがすごい!!

何回か訪れているのですが、
芝桜の数がだんだん増えているようで、
山一面の芝桜の姿は
本当に豪快で美しい!!

訪れるのには今が一番か!!
長崎県のナンバーも見かけました。
平田村の道の駅も満杯。

楽しんだ1泊旅行で
心が洗われた。

今朝から普通の生活へ。
早朝学習と。
現在一休み。

今日は
なるほど歴史塾で「古事記 中巻」
午後は
豊間そば打ち道場
と大忙し。