goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「被災証明書」で東北地方などの高速道路が無料に!!・・・・・いわき市

2011-06-18 06:40:43 | いわきの地震

6月17日付け・いわき市の「被災証明所」です。
6月20日午前0時から1年間、
法令により、この「被災証明書」又は、「り災証明書」で、
高速道路の一部につき無料になります。


NEXCO東日本の「東北地方無料措置」のご案内です。
平成23年6月20日午前0時から1年間の期間、
一定期間無料になります。


赤字の部分が無料期間です。

「赤字の部分が無料期間です。」とありますが、
赤字の部分を入口または出口で通行すれば、
(一部を除き)無料となるのではないでしょうか?
たとえば、
いわきから茨城県のつくばまで高速道路を利用しても、
全区間無料となるのだと思います。

 と「ヤマ」様からの間違い指摘のコメントをいただきました。
訂正とコメントありがとうございました。

 

昨日
胃カメラ・エコーなどの1年に1回の定期検診の帰り
市の文化センターへ回り
配偶者ともども「被災証明書」をいただいてきました。

この「被災証明書」又は、「り災証明書」をを呈示しますと
今月の6月20日午前0時から1年間
東北地方など一定期間の場所の高速道路が、
無料になりますので、
活用して、復旧・復興できるのではないでしょうか。

いのしし宅では
「罹災証明書」を5月9日に申し込みましたが、
込んでいるようでまだ、自宅訪問はしていないものですので、
この「被災証明書」を取ることにしました。
文化センターは土・日・祭日もOKのようですので、
確認してお伺いしてみてください。

今回の措置のように
早く行政が動いてほしいものです。

以下、いわき市のホームページから
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/

高速道路の東北地方無料措置のご案内

更新日平成23617

 NEXCO東日本より、東日本大震災による被災者支援、当面の復旧・復興支援のため、東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着とする被災者及び原発事故による避難者、中型車・大型車・特大車の利用について、無料措置のご案内がありましたので、お知らせします。

·         PDF形式東北地方無料措置のご案内(PDF形式 221.0KB

関連情報

·         東日本高速道路株式会社HP(新しい画面で開きます)

·         東日本大震災に伴う東北地方の高速道路の無料措置通行方法について(新しい画面で開きます)