猪苗代産蕎麦粉で二八で打ちました。
今日は暑かった!!
豊間そば打ち道場の今月の例会日でした。
猪苗代産蕎麦粉で、二八で打ちました。
写真のように、
私たちのサークルでは普通より、蕎麦をながくしています。
遊び心です。
今の時期が一番そば打ちにとりましては、
いやな季節です。
今日の試食では
「そば汁」談議に花が咲きました!!
猪苗代産蕎麦粉で二八で打ちました。
今日は暑かった!!
豊間そば打ち道場の今月の例会日でした。
猪苗代産蕎麦粉で、二八で打ちました。
写真のように、
私たちのサークルでは普通より、蕎麦をながくしています。
遊び心です。
今の時期が一番そば打ちにとりましては、
いやな季節です。
今日の試食では
「そば汁」談議に花が咲きました!!
「梅干し」を作りました。
大國魂神社の梅で、
「梅干し」を作りました。
昔、
母が作っていましたカメを久しぶりで利用しました。
昔はどこの家でもありましたカメです。
本をみながらの作業です。
後から入れる「シソの葉」は自宅の庭にあります。
「梅干し」になるまでの作業を
楽しんでみたいと思います!!
いただいてきました梅は
「梅酒・梅ジャム・梅干し」にし、
すべて加工しました。
山名先生ありがとうございました。
「梅ジャム」を作りました。
大國魂神社の梅で
上記写真のように
「梅ジャム」を作りました。
プラムなど、
他の果実でジャムを作りましたことはあるのですが、
「梅ジャム」作りは初めてです。
悪戦苦闘の末のジャム作りとなりました。
その為、
甘さ控えめでおいしく出来上がりました!!
何といいましても
梅の種を取り出すのが大変でした。
昨日は
家の中、
梅一色になりました。