名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(180);角換わり棒銀(大山康晴)

2022-11-29 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221129

1952年5月、大山康晴先生とA級順位戦プレーオフ第3局です。

大山先生の先手で矢倉です。

大山先生は46歩を突く旧型のほうで

角の使いやすさが違うので、後手の作戦勝ちになりやすいです。

升田先生の72飛は現代矢倉に近づいたかという感じですが、

85歩を突くのではまだまだ古いです。現代だと85に桂を跳ねたい、73桂は65歩を突かれるので、93桂~85桂というところでしょうか。

55歩も古い感じで

56歩54銀55歩

55同角56銀73角48飛は先手が指しやすい、のですが、48飛としないで45歩として戦うのが今風(現代よりも新しいAI的)でしょうか。

55歩67銀64歩26角。これは手順に銀矢倉に組めて、四手角の攻撃型ができる先手の作戦勝ちです。升田先生の飛は61にあるならば悪くないのですが。

65歩同歩84角

57歩に65銀66歩54銀。これではだめです。65銀ではなくて73桂と跳ねて攻め合いにしないと。

37桂に42銀は苦心の受けですが、もう一手33桂と跳ねておかねば受けにならないですし、53銀とも指しておきたいところ。受けの手が間に合わず、攻めにかけた手が中途半端。飛角桂の働きが違うということになります。先手有利としても良いところでしょう。

大山先生は1歩欲しいので56歩、65歩に45歩。カウンターで攻めることになるので、切れにくいです。

45同歩55歩同銀45飛。この銀取りは受けにくくて

73角(54歩のほうが良かったか)56歩

66歩55歩67歩成同金右。銀交換で先手の攻撃力が上がりました。後手も攻め駒が増えたのですが、飛角が攻めに使えていないから効果は小さいのです。

44歩46飛55角

56飛54歩45歩。45同歩は55飛同歩44歩でも先手が良いでしょう。

86歩同歩65銀。銀を打ってもらえれば喜んで

55飛同歩44歩33金寄45桂。これで26角が使えれば攻め駒4枚です。

66歩33桂成同金68金引。この図で75歩同歩が入っていれば寄せ合いなのですが、

29飛に43歩成同金41角。大山先生の攻めは切れそうにありません。

33金に44角がちょっと格好良い手。32桂の受けに

43歩も厳しくて先手優勢です。67歩成同金87歩同金が入ったけれど、43銀53角成42歩63角成~64馬引は先手優勢です。

44金42歩成同飛52金。43飛42銀も困るので

41飛同金35歩42銀。ここからは後手玉が上に逃げ出せるかどうかの攻防です。24歩とするのが難しく見えるのですが、53飛43歩34銀がぴったりなので成立せず。

14歩31金

43金41飛13玉

22銀同玉32金

13玉31銀不成。金取りと22銀不成の両ねらいは受けがなくて

25飛成43飛成24玉

44竜34銀26歩同竜26桂。守りの竜を追われると、升田先生に勝ち目がありません。

29竜26歩38竜

68金36竜33金打まで。必至です。

 

この3番勝負は升田先生が先勝したのですが、2,3局は良いところなし。実質は4年前の高野山の決戦よりも大きな意味がありました。衰えた木村先生にとどめを刺したのが大山先生で、先に名人に就くことになります。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/05/06(火) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:大山康晴
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 7八金(69)  
   8 3二金(41)  
   9 4八銀(39)  
  10 4一玉(51)  
  11 2六歩(27)  
  12 4二銀(31)  
  13 6九玉(59)  
  14 5二金(61)  
  15 5八金(49)  
  16 5四歩(53)  
  17 2五歩(26)  
  18 3三銀(42)  
  19 4六歩(47)  
  20 4四歩(43)  
  21 4七銀(48)  
  22 4三金(52)  
  23 3六歩(37)  
  24 7四歩(73)  
  25 7九角(88)  
  26 3一角(22)  
  27 6八角(79)  
  28 6四角(31)  
  29 5九角(68)  
  30 5三銀(62)  
  31 3七角(59)  
  32 7二飛(82)  
  33 6六歩(67)  
  34 3一玉(41)  
  35 7九玉(69)  
  36 2二玉(31)  
  37 8八玉(79)  
  38 9四歩(93)  
  39 9六歩(97)  
  40 8五歩(84)  
  41 1六歩(17)  
  42 5五歩(54)  
  43 5六歩(57)  
  44 5四銀(53)  
  45 5五歩(56)  
  46 同 角(64)  
  47 5六銀(47)  
  48 7三角(55)  
  49 4八飛(28)  
  50 5五歩打    
  51 6七銀(56)  
  52 6四歩(63)  
  53 2六角(37)  
  54 6五歩(64)  
  55 同 歩(66)  
  56 8四角(73)  
  57 5七歩打    
  58 6五銀(54)  
  59 6六歩打    
  60 5四銀(65)  
  61 3七桂(29)  
  62 4二銀(33)  
  63 5六歩(57)  
  64 6五歩打    
  65 4五歩(46)  
  66 同 歩(44)  
  67 5五歩(56)  
  68 同 銀(54)  
  69 4五飛(48)  
  70 7三角(84)  
  71 5六歩打    
  72 6六歩(65)  
  73 5五歩(56)  
  74 6七歩成(66)
  75 同 金(58)  
  76 4四歩打    
  77 4六飛(45)  
  78 5五角(73)  
  79 5六飛(46)  
  80 5四歩打    
  81 4五歩打    
  82 8六歩(85)  
  83 同 歩(87)  
  84 6五銀打    
  85 5五飛(56)  
  86 同 歩(54)  
  87 4四歩(45)  
  88 3三金(43)  
  89 4五桂(37)  
  90 6六歩打    
  91 3三桂成(45)
  92 同 金(32)  
  93 6八金(67)  
  94 2九飛打    
  95 4三歩成(44)
  96 同 金(33)  
  97 4一角打    
  98 3三金(43)  
  99 4四角(26)  
 100 3二桂打    
 101 4三歩打    
 102 6七歩成(66)
 103 同 金(68)  
 104 8七歩打    
 105 同 金(78)  
 106 4四金(33)  
 107 4二歩成(43)
 108 同 飛(72)  
 109 5二金打    
 110 4一飛(42)  
 111 同 金(52)  
 112 3五歩(34)  
 113 4二銀打    
 114 1四歩(13)  
 115 3一金(41)  
 116 4三金(44)  
 117 4一飛打    
 118 1三玉(22)  
 119 2二銀打    
 120 同 玉(13)  
 121 3二金(31)  
 122 1三玉(22)  
 123 3一銀(42)  
 124 2五飛成(29)
 125 4三飛成(41)
 126 2四玉(13)  
 127 4四龍(43)  
 128 3四銀打    
 129 2六歩打    
 130 同 龍(25)  
 131 3八桂打    
 132 2九龍(26)  
 133 2六歩打    
 134 3八龍(29)  
 135 6八金(67)  
 136 3六龍(38)  
 137 3三金打    
 138 投了        
まで137手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20221128 | トップ | 升田将棋問題集20221129 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事