後手番升田先生の手を考えます。
第1問
現代的な指し方です。
A 64歩 B 74歩 C 93桂
第2問
無茶をやっているようにしか見えませんが。
A 74歩 B 35歩 C 44歩
第3問
これで後手十分になっています。
A 55歩 B 55桂 C 45金
第4問
これで終わりです。
A 37歩成 B 47歩 C 66桂
後手番升田先生の手を考えます。
第1問
現代的な指し方です。
A 64歩 B 74歩 C 93桂
第2問
無茶をやっているようにしか見えませんが。
A 74歩 B 35歩 C 44歩
第3問
これで後手十分になっています。
A 55歩 B 55桂 C 45金
第4問
これで終わりです。
A 37歩成 B 47歩 C 66桂
今日の棋譜20210327
昭和32年6月、升田幸三先生と第16期名人戦第3局です。
大山先生の先手で矢倉が続きます。
47銀型に対して
升田先生は5筋も6筋もつかないで銀を出ます。
2筋は受けなかったので急戦矢倉ということになるでしょうか。大山先生は飛先の歩を交換して25へ。
升田先生は33銀~24銀で先手の飛を追って、
7筋の歩を交換します。
急戦にはできなくて矢倉に組むようです。作戦は失敗でしょうか。
65歩を突かれて、65同銀75歩76歩68銀55歩同歩64角66歩55角というのもないことはないですが、まあ無理そうなので銀を引くことになります。
73銀66金62飛68飛、6筋の位を保ち、
7筋の位も取ったところでは大山先生の作戦勝ちなのでしょうか。現代的には玉を固めて攻撃型を作るところでしょうが。
86歩も突いてしまったというのは欲張りなのかもしれません。
升田先生は85歩から
93桂
84歩を打って、取れば攻めが続く形です。
大山先生は45歩同歩46歩の手筋。
8筋を謝っても位3つを主張します。
玉は89では狭いということで68へ。升田先生は33の地点が空いていたので角を33へ移動していました。25歩13銀というのも面白くない形だと思いますが。
7筋を攻めるのではなくて41飛? 44歩同歩同金と攻めるということでしょうか。
37桂に35歩は乱暴をやっているだけにしか見えませんが、66金が浮いているので35同銀同銀同角というのはないです。35同歩36歩25桂同銀同飛は先手有利でしょう。
25歩に36歩
24歩同角。銀損ですよね。でも25桂37歩成同銀57角成同玉39角は結構やれそうです。
67金引は王手飛車の筋に備えたものですが34金。飛が働きだして、後手有利なのか?
大山先生は角金の位置を入れ替えたのですが。
37歩成同銀55歩、55同角は45金~56金が厳しすぎます。
飛を切って金を引いておく、というのは仕方ないのでしょうが、後手有利になっています。
54桂55角45飛、46歩は55飛同歩66桂でだめです。
91角成49飛成、駒得を主張してみます。
36歩48銀69飛、先手玉が狭いです。
57玉に47歩。47同銀は37歩成同馬45桂でも46歩同銀同桂でもだめ。47同金も46歩ですし、47同玉は66桂か35金か。ということで
54馬48歩成で終わりです。32馬同玉44桂43玉52角44玉・・・も詰まないです。
8筋を攻めたところは升田先生が有利になると思ったのですが、3筋を攻めたのは無理なはず。でも案外に難しいのでしょうか。大山先生は早くに25歩13銀を決めておけばなんでもなかったのですが。急に後手有利になり、そのまま寄せ切られました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/06/04
手合割:平手
先手:大山名人
後手:升田幸三王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 6八銀(79)
4 3四歩(33)
5 7七銀(68)
6 4二銀(31)
7 2六歩(27)
8 3二金(41)
9 4八銀(39)
10 6二銀(71)
11 7八金(69)
12 4一玉(51)
13 6九玉(59)
14 5二金(61)
15 4六歩(47)
16 9四歩(93)
17 4七銀(48)
18 9五歩(94)
19 3六歩(37)
20 7四歩(73)
21 5六歩(57)
22 7三銀(62)
23 2五歩(26)
24 6四銀(73)
25 2四歩(25)
26 同 歩(23)
27 同 飛(28)
28 2三歩打
29 2五飛(24)
30 3三銀(42)
31 5八金(49)
32 7五歩(74)
33 同 歩(76)
34 2四銀(33)
35 2八飛(25)
36 7五銀(64)
37 7六歩打
38 6四銀(75)
39 6六歩(67)
40 4四歩(43)
41 6七金(58)
42 4三金(52)
43 7九角(88)
44 5四歩(53)
45 5七角(79)
46 3一角(22)
47 6五歩(66)
48 7三銀(64)
49 6六金(67)
50 6二飛(82)
51 6八飛(28)
52 4二角(31)
53 7五歩(76)
54 3一玉(41)
55 7六銀(77)
56 2二玉(31)
57 7七桂(89)
58 8二飛(62)
59 8六歩(87)
60 1四歩(13)
61 7九玉(69)
62 8五歩(84)
63 同 歩(86)
64 9三桂(81)
65 2八飛(68)
66 8四歩打
67 4五歩(46)
68 同 歩(44)
69 4六歩打
70 8五歩(84)
71 4五歩(46)
72 8六歩(85)
73 8八歩打
74 3三角(42)
75 4六銀(47)
76 8四銀(73)
77 6八玉(79)
78 8一飛(82)
79 1六歩(17)
80 4一飛(81)
81 3七桂(29)
82 3五歩(34)
83 2五歩打
84 3六歩(35)
85 2四歩(25)
86 同 角(33)
87 6七金(66)
88 3四金(43)
89 6六角(57)
90 3三桂(21)
91 5七金(67)
92 3七歩成(36)
93 同 銀(46)
94 5五歩(54)
95 2四飛(28)
96 同 金(34)
97 5八金(57)
98 5四桂打
99 5五角(66)
100 4五飛(41)
101 9一角成(55)
102 4九飛成(45)
103 5五馬(91)
104 3六歩打
105 4八銀(37)
106 6九飛打
107 5七玉(68)
108 4七歩打
109 5四馬(55)
110 4八歩成(47)
111 投了
まで110手で後手の勝ち