名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(51);横歩取り(梶一郎)

2022-07-23 | 升田将棋研究

今日の棋譜20220723

1939年4月、梶一郎先生と席上対局です。升田先生が六段になったお祝いでしょうか。

76歩84歩のスタートで相掛りだと

23歩に26飛と引かなければ横歩を取られる可能性があります。当時は珍しかったでしょうか。もう少し後だと思いますが、「横歩三年の患い」と木村義雄先生が言って(直接言ったかどうか)、初心者が陥る過ちのような扱いでしたが、木村先生は横歩を取って星を稼いでいました(と聞いたことがあります)。

77角74飛88銀。この構えは昔からあると思うのですが(将棋戦法大辞典にも書いてある)、現代ならば中原流の相掛り(横歩取り)です。

角を交換されたら77同桂と取ります。1歩損ですが2歩持っているから、というのは現代の横歩取り(空中戦)の考え方ですね。

梶先生が3筋の位を取れば升田先生は中央の位を取ります。位を取ったというよりは、歩を交換しようとか、突き捨てて攻めようという意味合いでしょう。

升田先生の57銀~46銀に対して、梶先生の33桂がまずかったようです。とりあえず24飛とぶつけて様子を見たいところ。

升田先生の36歩が好手。35銀と取るのではなくて、36歩同歩56角~34歩と桂を取りに行くのが良い構想です。梶先生は「敵の打ちたいところに打て」の56角ですが、

48金24飛に、25歩同飛26歩

24飛35歩。3歩持っているけれど、角を攻めに使いにくく、攻められるところは限られています。

16歩同歩17歩同香18歩。まあ端しかないでしょう。

36角19歩成37桂。升田先生の対応がぴったりで、19と が働くことはありません。15歩~14歩とか25歩、25桂、45桂と指したい手が増えました。

84飛85歩94飛、後手の飛の働きが弱くなり、

57金83角66歩。83角の動きも止めてしまおうとしています。

44歩65歩45歩

桂交換して44歩。後手は歩切れになりました。

56銀45桂には、あっさりと同銀同歩。桂を二枚持ったので

84桂71金72歩。72歩は打たなくても良いのですが、61金に86桂95飛96歩で飛を取れます。

梶先生は苦しいので勝負手のような72同角でしたが、同桂成同金84桂71金96歩、やはり飛の詰めろです。

44桂45角36歩

68飛37歩成64歩まで。

 

升田先生の完勝です。横歩取りは(私には)急所がわからないのですが、どこかの局地戦で失敗すると、どうにもならなくなることがあります。梶先生は、桂を跳ねたら桂頭をねらわれ、角を打って受けたけれど働かない、飛角を封じられて大差、いいことがありませんね。まあお祝いの席上対局で良かったと思うしかないでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1939/04/00( ) 00:00:00
棋戦:席上対局
戦型:横歩取り
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:梶 一郎
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 2六歩(27)  
   4 8五歩(84)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 7八金(69)  
   8 8六歩(85)  
   9 同 歩(87)  
  10 同 飛(82)  
  11 2四歩(25)  
  12 同 歩(23)  
  13 同 飛(28)  
  14 2三歩打    
  15 2八飛(24)  
  16 7六飛(86)  
  17 7七角(88)  
  18 7四飛(76)  
  19 8八銀(79)  
  20 3四歩(33)  
  21 6九玉(59)  
  22 7七角成(22)
  23 同 桂(89)  
  24 7二金(61)  
  25 4八銀(39)  
  26 3五歩(34)  
  27 5六歩(57)  
  28 1四歩(13)  
  29 5五歩(56)  
  30 1五歩(14)  
  31 5七銀(48)  
  32 6二銀(71)  
  33 4六銀(57)  
  34 3三桂(21)  
  35 3六歩(37)  
  36 5六角打    
  37 4八金(49)  
  38 2四飛(74)  
  39 2五歩打    
  40 同 飛(24)  
  41 2六歩打    
  42 2四飛(25)  
  43 3五歩(36)  
  44 1六歩(15)  
  45 同 歩(17)  
  46 1七歩打    
  47 同 香(19)  
  48 1八歩打    
  49 3六角打    
  50 1九歩成(18)
  51 3七桂(29)  
  52 8四飛(24)  
  53 8五歩打    
  54 9四飛(84)  
  55 5七金(48)  
  56 8三角(56)  
  57 6六歩(67)  
  58 4四歩(43)  
  59 6五歩(66)  
  60 4五歩(44)  
  61 同 桂(37)  
  62 同 桂(33)  
  63 同 銀(46)  
  64 4四歩打    
  65 5六銀(45)  
  66 4五桂打    
  67 同 銀(56)  
  68 同 歩(44)  
  69 8四桂打    
  70 7一金(72)  
  71 7二歩打    
  72 同 角(83)  
  73 同 桂成(84)
  74 同 金(71)  
  75 8四桂打    
  76 7一金(72)  
  77 9六歩(97)  
  78 4四桂打    
  79 4五角(36)  
  80 3六歩打    
  81 6八飛(28)  
  82 3七歩成(36)
  83 6四歩(65)  
  84 投了        
まで83手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20220722 | トップ | 升田将棋問題集20220723 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事