名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS1-15 立石流四間飛車(1)

2024-05-27 | 基本定跡の研究

小林健二先生の「力戦スーパー振り飛車」に立石流四間飛車が載っています。調べてみましょう。小林先生はこれを使って早指し選手権で優勝しました。立石勝己さんの考案した戦法です。

序盤の手順は前後しても構わない (先手でも後手でも使える) のですが、初手から76歩34歩26歩42飛25歩35歩

3→4→3戦法のような立ち上がりから、24歩同歩同飛に32金

升田式石田流のように88角成同銀22飛・・・は採用しません。28飛23歩48銀62玉68玉72玉78玉

ここで44歩56歩45歩

3筋の後で4筋の歩を突くというのが特徴です。角交換はどちらからかで岐れますが、57銀82玉22角成同銀

先手から角を交換してみます。68銀上72銀66歩44飛67銀33桂58金右24飛

2筋の歩を切られても、飛をぶつけてしまえばよいという発想です。26歩34飛25歩31銀68金上42銀77桂43銀

互いに手損があるので、この図で数えてみましょう。先手は14手、後手は14手、結局手損なしですね。評価値は-27の互角です。どうやらこの先は先手の指し手が難しいようで、65歩52銀26飛54歩75歩53角

良いタイミングで角を打たれてしまいました。66銀右36歩同飛同飛同歩39飛

この図の評価値は-381で先手有利。後手の駒組の仕方、ねらい筋がわかったでしょうか。明日は先手の対策を考えてみましょう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  SS1-14 スーパー四間飛車(11) | トップ | SS1-15 立石流四間飛車(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事