名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(147);角換わり腰掛け銀(木村義雄)

2022-10-27 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221027

1951年5月、木村義雄先生と名人戦第5局です。

木村先生の先手で角換わりです。

今回は筋違い角ではなくて(対応策も披露してしまいましたから)、普通の相腰掛銀に進みます。

升田先生の62金81飛型は、木村先生が得意にしていた形です。これまで避けていたのですが、カド番で心境が変わったのでしょう。(逆に木村先生が升田先生の得意にしていた46角36金の攻撃型を採用して、指摘されてもとぼけていたということもあったようですし。)

さらに41飛として先手の45歩の仕掛けに備えます。角換わり腰掛け銀の後手番としては先手に仕掛けを許さないようにして待つということが普通になってきました。

木村先生も48金29飛型に組みなおします。今の先後同型に近いですね。でも互いに88玉22玉としている形は(今は)流行していません。

52金69飛という手待ちですが、72角の打ち込みは成立していたのでは。馬が作れます。

62金29飛52金、69飛で千日手ではなくて、72角でもなくて、木村先生の仕掛けは75歩から。

75同歩74角61角。角の打ち合いは先手の角のほうが働きが良いのですが、玉に近い1歩損のマイナスが大きく、後手有利になりそう。

67銀63金38角

42飛59飛55銀。升田先生が動きます。47金には65歩同歩同桂で指せるでしょう。

56歩46銀、この銀は死にかねないけれど、桂馬と刺し違えればよいです。

27角72角、角の働きも同等になり、

55歩62金56飛。37銀成としても悪くはなさそうだけれど

45歩のほうが普通でしょう。59飛に

63角65歩同歩56銀。木村先生は45桂(35歩同銀45桂のねらいはうまくいかなさそうですが、

44銀と備えられては全くだめなので、69飛74角38角。65の地点をねらいます。

63金65銀同桂同角

64歩74角同金。銀桂交換でも攻めが続けばよいのですが、攻めているのは後手の右翼なので、後手玉は堅いままです。

26桂33銀打15歩。目先を端に向けます。

76歩同銀37銀不成、もちろん取りますが、

37同金58角で両取り。66飛55銀はまずいでしょう。67飛75歩も勝てる形ではなく、

43歩同金29飛76角成。木村先生は銀損になりました。先手玉は薄く、攻め駒は3対3。先手劣勢です。

51銀も働いた感じはしません。82飛14桂

14同香24歩同歩23歩。23同玉ならば41角ですが

32玉77歩。攻めは大した手が残っていないので、一回手を戻しますが、

65馬28飛86歩同歩66桂まで。

 

升田先生が得意とする受けの展開になりました。75歩同歩の突き捨ては、玉の堅さと駒の損得に影響するので後手が有利で、その差は開いたままでした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/05/14(月) 00:00:00
終了日時:1951/05/15(火) 00:00:00
棋戦:名人戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手  
先手:木村義雄
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 3二金(41)  
   5 7六歩(77)  
   6 8五歩(84)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 7八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(78)  
  12 2二銀(31)  
  13 4八銀(39)  
  14 3三銀(22)  
  15 7八金(69)  
  16 7二銀(71)  
  17 5八金(49)  
  18 6四歩(63)  
  19 4六歩(47)  
  20 6三銀(72)  
  21 4七銀(48)  
  22 6二金(61)  
  23 3六歩(37)  
  24 7四歩(73)  
  25 5六銀(47)  
  26 7三桂(81)  
  27 6六歩(67)  
  28 4二玉(51)  
  29 6八玉(59)  
  30 3一玉(42)  
  31 7九玉(68)  
  32 5四銀(63)  
  33 3七桂(29)  
  34 8一飛(82)  
  35 4七金(58)  
  36 4四歩(43)  
  37 8八玉(79)  
  38 4一飛(81)  
  39 9六歩(97)  
  40 9四歩(93)  
  41 1六歩(17)  
  42 1四歩(13)  
  43 4八金(47)  
  44 2二玉(31)  
  45 2九飛(28)  
  46 5二金(62)  
  47 6九飛(29)  
  48 6二金(52)  
  49 2九飛(69)  
  50 5二金(62)  
  51 7五歩(76)  
  52 同 歩(74)  
  53 7四角打    
  54 6一角打    
  55 6七銀(56)  
  56 6三金(52)  
  57 3八角(74)  
  58 4二飛(41)  
  59 5九飛(29)  
  60 5五銀(54)  
  61 5六歩(57)  
  62 4六銀(55)  
  63 2七角(38)  
  64 7二角(61)  
  65 5五歩(56)  
  66 6二金(63)  
  67 5六飛(59)  
  68 4五歩(44)  
  69 5九飛(56)  
  70 6三角(72)  
  71 6五歩(66)  
  72 同 歩(64)  
  73 5六銀(67)  
  74 4四銀(33)  
  75 6九飛(59)  
  76 7四角(63)  
  77 3八角(27)  
  78 6三金(62)  
  79 6五銀(56)  
  80 同 桂(73)  
  81 同 角(38)  
  82 6四歩打    
  83 7四角(65)  
  84 同 金(63)  
  85 2六桂打    
  86 3三銀打    
  87 1五歩(16)  
  88 7六歩(75)  
  89 同 銀(77)  
  90 3七銀(46)  
  91 4三歩打    
  92 同 金(32)  
  93 3七金(48)  
  94 5八角打    
  95 2九飛(69)  
  96 7六角成(58)
  97 5一銀打    
  98 8二飛(42)  
  99 1四桂(26)  
 100 同 香(11)  
 101 2四歩(25)  
 102 同 歩(23)  
 103 2三歩打    
 104 3二玉(22)  
 105 7七歩打    
 106 6五馬(76)  
 107 2八飛(29)  
 108 8六歩(85)  
 109 同 歩(87)  
 110 6六桂打    
 111 投了        
まで110手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20221026 | トップ | 升田将棋問題集20221027 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事