goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

8月の予定

2022-06-10 | 名将会

8月の予定が決まりました。

 
第229回は
壱6月26日(日)R1800点以上    
弐5月22日(日)R1800点以下   ;開催済み
 
第230回は
壱7月18日(月)R1800点以上  
弐6月18日(土)R1800点以下 

第231回は
壱7月31日(日)R1800点以上  ;壱は7月に2回行います。
弐7月30日(土)R1800点以下 

第232回は
壱8月28日(日)R1800点以上  
弐8月7日(日)R1800点以下 (他の大会と日程重複しているので参加者減を見込んで第2集会室にします。)

 

 

プラスマイナス100点までは参加してよいです。つまり壱は1700点以上、弐は1900点以下です。
100点は超えないように、R区分は守ってください。
皆様の参加をお待ちしています。

升田将棋問題集20220610

2022-06-10 | 升田将棋研究

先手の升田先生の手を考えます。

第1問

 

次の一手的にはこれですが、そのあとの読みも必要です。それ以外の手も良い手だと思います。

A 64角  B 65歩  C 57飛

 

第2問

 

勢いで進みます。

A 73角成  B 58銀  C 86角

 

第3問

 

手筋で攻めます。

A 23香  B 63角  C 52歩

 

第4問

 

即詰みです。


升田将棋研究(8);四間飛車に持久戦(福岡久一)

2022-06-10 | 升田将棋研究

今日の棋譜20220610

1935年1月、福岡久一先生と中国民報です。

升田先生の先手四間飛車です。この当時は振り飛車は受け身の戦法で、先手番は攻めるもの、つまり先手で振り飛車は消極的だと避けられていました。

升田先生は1筋の位を取ります。現代ならば後手は穴熊ですが、当時は存在しません。(居飛車穴熊も升田先生が最初に指したはず。)

福岡先生は端の位を取られているので急戦にしたいのですが、73桂~64歩としても先手の78銀型を攻略できません。

金無双にしたのが変わっていますね。(今はまた指されているようですが、)飛落ち右四間飛車に出てくるので当時のほうが違和感がないのでしょう。ねらいとしては67銀に65歩同歩同桂22角成同銀という筋でしょうか。王手飛車を避けています。

でも先手はずっと78銀型です。仕方なく44歩を突くのでは作戦負け。今ならば穴熊やミレニアムへの組み換えがあるので何とかなるでしょうが。

43金上~52金というのも1手損ですし、指す手に困っているという感じです。

升田先生は先手番で作戦勝ちなので動きだします。中飛車にして

5筋の歩を切ったところで、福岡先生は86歩同歩88歩の反撃。そのうちに駒得になる手筋ですが、これで有利になることは少ないです。

77桂89歩成64角。65歩を突く方が自然でしたが、升田先生は派手に行きました。64同銀は52飛成ですし、87飛成73角成77竜63馬同金52飛成も先手勝勢。54銀73角成87飛成85飛も十分すぎます。

83飛に73角成。これは駒損ですが

73同飛85飛の時に、飛の成り込みを後手は防げないのです。99と に

香を取り返して、桂歩2と角の交換。駒損でも玉の堅さがずいぶん違います。次に23桂や23香、55桂もありますね。

42角に86香とは慎重です。

64角81竜42金寄。55桂を防がれました。23桂はあるのですが

56銀52飛65桂。左の銀桂を使う方が本筋です。53歩ねらいなので

福岡先生の56飛同金67角は当然でしょうか。でも駒得は消えています。

二枚飛車は痛いですね。銀の両取りを

51香同飛成41銀でしのいだのですが、駒損になっています。

55桂に同角同竜も仕方ないか。主張するところがないので敗勢です。

升田先生の寄せは25歩から。

25同歩24歩22銀52歩。「寄せのセオリー」の言葉は久しぶりに書きますが、小さな駒から使う、厳しい手から考えるという寄せの原則にのっとっています。この52歩を取ると23香が厳しいので

12桂51歩成24桂。攻防の桂で

47竜65銀は55桂ねらい。

41と同金63角

31金72竜42金上65歩。ここで

65桂51銀47桂成は後手の形つくりです。難しくない即詰みで

42銀成同金22金まで。

 

対振り飛車の戦法が少ない時代が長かったので、振り飛車の手筋や考え方もまだまだ足りませんでしたが、振り飛車は楽をできたはずです。裏を返すようですが、若手ならば居飛車で攻め将棋を学べというのもわかります。

升田先生の振り飛車は攻撃的なので見ていて楽しいでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1935/01/06(日) 00:00:00
棋戦:中国民報
戦型:四間飛車
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:福岡久一
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 3四歩(33)  
   7 6六歩(67)  
   8 6二銀(71)  
   9 6八飛(28)  
  10 7四歩(73)  
  11 4八玉(59)  
  12 4二玉(51)  
  13 3八玉(48)  
  14 3二玉(42)  
  15 1六歩(17)  
  16 5二金(61)  
  17 1五歩(16)  
  18 7三桂(81)  
  19 5八金(69)  
  20 6四歩(63)  
  21 2八玉(38)  
  22 9四歩(93)  
  23 3八銀(39)  
  24 5四歩(53)  
  25 4六歩(47)  
  26 8四飛(82)  
  27 3六歩(37)  
  28 4二金(41)  
  29 4七金(58)  
  30 6三銀(62)  
  31 5六歩(57)  
  32 4四歩(43)  
  33 3七桂(29)  
  34 4三金(52)  
  35 6七銀(78)  
  36 5二金(42)  
  37 2六歩(27)  
  38 2四歩(23)  
  39 5八飛(68)  
  40 3三角(22)  
  41 5五歩(56)  
  42 同 歩(54)  
  43 同 飛(58)  
  44 8六歩(85)  
  45 同 角(77)  
  46 8八歩打    
  47 7七桂(89)  
  48 8九歩成(88)
  49 6四角(86)  
  50 8三飛(84)  
  51 7三角成(64)
  52 同 飛(83)  
  53 8五飛(55)  
  54 9九と(89)  
  55 8二飛成(85)
  56 7二飛(73)  
  57 9一龍(82)  
  58 4二角(33)  
  59 8六香打    
  60 6四角(42)  
  61 8一龍(91)  
  62 4二金(52)  
  63 5六銀(67)  
  64 5二飛(72)  
  65 6五桂(77)  
  66 5六飛(52)  
  67 同 金(47)  
  68 6七角打    
  69 5七金(56)  
  70 7六角成(67)
  71 6一飛打    
  72 5一香打    
  73 同 飛成(61)
  74 4一銀打    
  75 5五桂打    
  76 同 角(64)  
  77 同 龍(51)  
  78 5四歩打    
  79 5六龍(55)  
  80 6四銀(63)  
  81 2五歩(26)  
  82 同 歩(24)  
  83 2四歩打    
  84 2二銀(31)  
  85 5二歩打    
  86 1二桂打    
  87 5一歩成(52)
  88 2四桂(12)  
  89 4七龍(56)  
  90 6五銀(64)  
  91 4一と(51)  
  92 同 金(42)  
  93 2三歩打    
  94 同 銀(22)  
  95 6三角打    
  96 3一金(41)  
  97 7二龍(81)  
  98 4二金(31)  
  99 6五歩(66)  
 100 5五桂打    
 101 5一銀打    
 102 4七桂成(55)
 103 4二銀成(51)
 104 同 金(43)  
 105 2二金打    
 106 投了        
まで105手で先手の勝ち