後手番升田先生の手を考えます。
第1問
少し苦しかったのですが、この と金捨て(63から)が先手の疑問手です。
A 52同金 B 52同飛 C 67と
第2問
金取りの受け方は?
A 62歩 B 62桂 C 85角
第3問
投了図ですが、先手玉の詰めろを確認しておいてください。
後手番升田先生の手を考えます。
第1問
少し苦しかったのですが、この と金捨て(63から)が先手の疑問手です。
A 52同金 B 52同飛 C 67と
第2問
金取りの受け方は?
A 62歩 B 62桂 C 85角
第3問
投了図ですが、先手玉の詰めろを確認しておいてください。
今日の棋譜20210429
昭和32年12月、升田幸三先生と第8期九段戦第5局です。
大山先生の先手で中飛車です。
すぐに王手をかける形は乱戦になることもあるのですが
飛は58に戻り、66歩を突く、おとなしい展開です。
升田先生は5筋の位を取ります。
56歩同歩同銀と反発されたら44銀、これは52飛や53銀上~54銀と応援を繰り出せるので
中央の位を取ることができます。先手は1手損だけれど後手を44銀型にさせたということになります。
大山先生は75歩を突いてから四間飛車に。
升田先生は右金を使って7筋から動きます。
大山先生は三間飛車にして
94歩に86角。こんな手があるのですか。72飛64角は良さそう、84飛と73金はこれからでしょうか。
角金の取り合いは駒損ですが、
後手は歩切れで63角を打たせたのですから、手の調子は良いです。後の展開を見て思うのですが、ここは76銀として65銀をねらうほうが良かったようです。
72歩を打つのは大山先生が好きな手ですが、飛を殺されて、
角と刺し違えて71歩成、このと金が働けば良くなる理屈です。87歩成に対して
81と ではその後がないです。61と79飛
83歩同飛62と。ここは54銀とかわされたときがよくわかりませんが、
89飛成だったので、61角82飛63と、飛桂と金銀の交換になって、先手がまあまあ指せそうです。
77と と寄られるのが痛いところですが、83歩92飛を入れて
54銀42金までは良いのですが、52と と捨てたのはおかしな感じです。52金と打つのが普通、ひねれば41金です。この手の意味は52同金に82金とするのだと思うのですが、82同飛もありますし、ひもがついているので42金92金67と というのもよくわかりません。ならば先に82金を打ってから52と と入るとか。
52同飛と取られて同角成同金、この図で思わしい手がないのです。と金を捨てたので攻め駒が3枚だということもあります。
82飛に62桂というのがピッタリしたうけです。43銀成同金62飛成というのもあっさりしすぎですが、
81飛成54桂という取り合いも後手有利でしょう。先手の美濃囲いが金銀4枚でも堅くないのです。
61竜に85角というのが攻防です。
15桂に51銀と壁を作られて、
23桂成道玉41金、これは何手すきでしょうか。
67と31金58と、後手玉に詰めろもかからないですし、先手玉は39銀からの詰めろです。
41角24玉まで。
大山先生の45手目86角が派手な手ですが、成立しているようです。後手が中央の位を取っているのに右金が離れていくからでしょう。形勢はまあまあ指せるのですが、71手目52と と捨てたのが軽すぎました。52同金でも難しいのに、52同飛がぴったりだとは。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/12/19
手合割:平手
先手:大山前名人
後手:升田幸三九段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 5八飛(28)
8 6二銀(71)
9 5五歩(56)
10 同 歩(54)
11 同 飛(58)
12 4二玉(51)
13 5八飛(55)
14 3二玉(42)
15 7八銀(79)
16 3四歩(33)
17 6六歩(67)
18 4二銀(31)
19 6七銀(78)
20 5三銀(62)
21 4八玉(59)
22 5五歩打
23 5六歩打
24 同 歩(55)
25 同 銀(67)
26 4四銀(53)
27 3八玉(48)
28 5五歩打
29 6七銀(56)
30 5二金(61)
31 2八玉(38)
32 5三銀(42)
33 3八銀(39)
34 6四歩(63)
35 7五歩(76)
36 5四銀(53)
37 6八飛(58)
38 6三金(52)
39 5八金(69)
40 7四歩(73)
41 同 歩(75)
42 同 金(63)
43 7八飛(68)
44 9四歩(93)
45 8六角(77)
46 同 歩(85)
47 7四飛(78)
48 7三歩打
49 6四飛(74)
50 6三角打
51 7二歩打
52 3一角(22)
53 6三飛成(64)
54 同 銀(54)
55 7一歩成(72)
56 8七歩成(86)
57 6一と(71)
58 7九飛打
59 8三歩打
60 同 飛(82)
61 6二と(61)
62 8九飛成(79)
63 6一角打
64 8二飛(83)
65 6三と(62)
66 7七と(87)
67 8三歩打
68 9二飛(82)
69 5四銀打
70 4二金(41)
71 5二と(63)
72 同 飛(92)
73 同 角成(61)
74 同 金(42)
75 8二飛打
76 6二桂打
77 8一飛成(82)
78 5四桂(62)
79 6一龍(81)
80 8五角打
81 1五桂打
82 5一銀打
83 2三桂成(15)
84 同 玉(32)
85 4一金打
86 6七と(77)
87 3一金(41)
88 5八と(67)
89 4一角打
90 2四玉(23)
91 投了
まで90手で後手の勝ち