淡彩スケッチ ひとりあそび

  へたはへたなりに 楽しんでいます    ( by satoyama )
  

鉛筆デッサン りんご

2009-12-11 20:11:38 | デッサン


 最近のデッサン講座で描いたものである。

今回のテーマは球と回転体が受ける光であった。
やはり何処が一番明るくて、一番暗いかである。
前回の円筒と同じく床からの反射光のとらえ方ポイントである。

 線を並べて陰を表すのであるが、その線は面に沿って引くのも前回と同じく
重要なトレーニングであった。

 最初と最後の説明と講評の時間を除くと正味作画時間は一時間30分。
ひとさんの絵を見に行ったり、私語を交わす余裕は全く無い。

 受けた講座を思い返しながら、家で手元に有ったアボカド と ラ・フランス を描いてみた。


                          
                            [050]

                        ブログランキング投票 窓口
                                         

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (siawasekun)
2009-12-12 04:25:16
鉛筆デッサン、・・・・・・。

りんご、・・・・・・。
アボカドとラ・フランス、・・・・・・。

見せていただき、siawase気分です。
見て、心和みでした。

ありがとうございました。
応援ポチ。。
鉛筆デッサン (hirugao)
2009-12-12 11:59:37
こんにちは
冬にしてはとても暖かそうな光です。
デッサンの影の付け方に線を並べて影を表す・・・とありましたが、なかなか大変なトレーニングですね。   

アボガドとラ・フランスの方は色がついたので
拝見したいです。
鉛筆デッサン (y-mie)
2009-12-12 16:31:54
難しそうですね リンゴの丸みがよく表現されて…濁り酒はだいぶ飲まれたようで…。
下の絵は彩色されたほうがよさそうに思います。
siawasekun さん へ (satoyama)
2009-12-12 23:31:15
こんばんは。

やってみると、鉛筆デッサンも結構面白いものです。
やってみてください。
hirugao さん へ (satoyama)
2009-12-12 23:37:30
トレーニングという言葉を使ったのはちょっと大げさでした。
この講座を受けて得た大きな財産の内のひとつです。
y-mie さん へ (satoyama)
2009-12-12 23:41:24
もらったのは1本だけですが、あちこちで有効利用させてもらっています。
アボカドの方は鼻歌交じりで描いていますので、気合の入っていないのは
一目瞭然ですね。

コメントを投稿