さるみみ屋

夫サボさん、私さるみみと2000年生まれ長男コナンくん
2004年産次男エナリくんとの「人生楽ありゃ苦もあるさ」日記。

無事合格。

2016-03-16 17:55:37 | Weblog
卒業式が終われば、次は公立高校の合格発表。
今週は本当に我が家にとってはジェットコースター週間で、あっちに行ったりこっちに行ったり
お金も出ていくし、もうとにかく大変。

cocoaさんからご質問のあった合格発表の話ですが、
コナンの学校は不合格の場合のみ学校に連絡して登校ということで合格の場合は
そのまま高校から入学関連書類をもらって塾に報告に行って帰宅という流れです~

高校まで30分くらいなので、9時半頃にのんびり家を出て高校でみんなと合流~
って予定で出かけて、私はネットで確認するけどあんたも連絡してよね、とコナンに伝えて
朝からエナリの毛布とシーツの大物を洗濯&掃除機かけて気が付けば10時過ぎ。

慌ててPC立ち上げて確認。

無事合格してた~


ところが本人からは全然連絡がない。
全然来ない。

みんなで盛り上がってるのかもしれないけど
入学関連書類と合格証をもらってるのかもしれないけど全然来ない。



そろそろブチ切れそうになった10時半すぎに
「普通に予定通り受かってた。これから塾行ってくる」
と電話が来た。

普通に予定通り…

彼の中では確かにそうだったのかもしれないけど
私は覚えているぞ、入試当日、こんな顔で帰ってきた君を。

ヤバい、落ちるかも…と言ってた君を。


持ち帰った手続き関係の資料は、早速祝日明けに提出しなくてはならないものも満載で
住民票も取らないといけないし
銀行に行って手続きしなくちゃならないし、証紙買ってきたり…ああ、金曜日の卒業式が痛い。
あの日朝から動けないのが痛い…

明日はコナンは得点開示に行くけど、私はその裏で銀行やら区役所やら行かねばならん。
早速最初の手続きで芸術科目を選んで高校へ連絡したわさ。

そして当然のごとく数学と英語の宿題も入っていた…
早速数学を解き始め、同じ高校に行く仲間とラインで「宿題早く終わるか勝負だ」
と競争を始めたようだわさ。

当然あると思ってた登校日もなく、ラクと言えばラク。
でも不安とかないのかしらね、コナンくん。
今日は家族でプチお祝い。

残念だった友達もいたけど、コナン、その子の分まで精いっぱい高校生活を充実させるのだよ。
だらだら3年過ごしたりしたらただじゃおかないからね!!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう御座います! (あこ)
2016-03-16 18:07:50
良かった~!
おめでとう御座います!

ここからがまたスタートですね(^^)

ちなみに高校入学後も通塾は続けるんでしょうか?

おめでとうございます!! (cocoa)
2016-03-16 18:13:32
もしかして更新されてるかな?と思い、
またまた来てしまいました。

コナンくん合格おめでとうございます。
これからの更なる活躍を楽しみにしてますね。

コナンくんの学校は不合格のみ学校へなんですね。

それはそうと、もう書類を貰ってくるんですか。
長男の学校は合格通知と書類関係は郵送でした。
合格発表の看板が立った後は職員が外に居る訳でもなく、長男と「なんかあっけないね」と言って終わったんですよ。子供たちは多少の歓声が上がったりしていましたが、テレビで見るような風景でもなく(笑)学校によってそれぞれなんですね。

私もうれしい気持ちになりました。
おめでとうございます! (きなこ)
2016-03-17 08:49:30
コナンくん、合格おめでとうございます。
普通に予定通り・・・ってクールでかっこいいですね!

さるみみさんにはそう言ってますがきっと番号を発見した時は、テンション高くなってたんじゃないでしょうかね。
何だかかわいいですね。

うちの上の子の時も合格したと思ったら、やることいっぱいで気が焦りました。
教科書販売とかも確か合格発表から一週間以内にあって、書類も色々提出ありますしね・・・。
まあ受かったからこその嬉しい作業ではありますが(^^)

上の子が通っていた中学は不合格の子は午前中のうちに学校に報告して合格の子は午後から、という感じでしたね。
不合格の子のみ登校しなきゃならないんですね・・・何だか切ないような。

さるみみさんもお疲れ様でした。
入学してすぐにお迎えテストあって4月にすぐに保護者懇談会みたいなのもありますよね?
上の子の高校で最初の4月懇談ですごく驚きました。
案内の用紙を見たときに正直、高校だしそんなに参加しないのかな~どうしようと思っていたのですが
一回行ってみるかと出向いたところ320家庭のうち恐らく7割くらいは出席されていました。
学年懇談のあとクラス懇談でしたが、そこでもやはり40家庭中30人はいましたね。
中学校の時の最初の参観懇談なんて、4~5人でしたよ。笑
進学校はやはり親の意識も高いのか、と実感しました。
それからは余程仕事が忙しくない限り全て出席していますが、最初の人数まではいきませんが出席率は6割はありますね。
あと、たいてい懇談には進路説明会みたいなのがセットでついてるので1年の段階から聞いておいた方がいいですね。
他校との模試結果の比較だとか生徒の平均勉強時間だとか●大に現役合格した先輩たちの1年生からの模試の推移やら、貴重な情報が聞けます。
あとリクルートやらマイナビやらの業者が来て将来の話などをする時もありましたね。
参加しなくても資料は後からもらえますが、時間が許す限り話を聞いたほうがわかりやすいと思います。
私は中学校の時より高校の方が数倍、学校に足を運んでいますね。笑



ご卒業、合格おめでとうございます。 (りんご)
2016-03-17 09:36:50
合格おめでとうございます。本当に予定どおりで、よかったですね。
先日のくもんと図形について、詳しく教えてくださって、ありがとうございます。明日は、小学校の卒業式ですね。おめでたいことが続きますね。
おめでとうございますU+1F44F( U+2CAU+1D55U+2CB ) (ため息ロカビリーナイト)
2016-03-17 14:30:38
おめでとうございます!
素晴らしいですね!
コナンくんは、まだまだ先を見据えて
大学という目標達成にむけて、通過点なんですね!
お母様も素晴らしいです!
なんか、!!!マークばかりです
春ですw
少し休んで、また頑張って下さい!
みなさんありがとうございます。 (さるみみ)
2016-03-18 21:44:37
みなさん、コメントありがとうございました。
ちょっと遅くなってしまったので、ここでまとめてご挨拶させていただきます。

>あこさん
そう、実はまた通塾です。
そんなこんなの話はまた記事にてさせていただきます。
まだまだ続く塾生活…

>cocoaさん
あれ?去年と違うんですか?
受験票と生徒手帳持参で事務室に行くともらえるんです。で、当日取りに行かない子が郵送です。
これって学校によりけりなんですか?
あれれ??
こちらはテレビとか塾の勧誘とかいろいろあったみたいです。
コナンは高校の生徒会からインタビューを受けたらしい…恥。。

>きなこさん
高校情報ありがとうございます。
不合格のみの登校…私もそれどうなの?って思います。去年は落ちた先輩とちょうどばったり学校で会って、
結構気まずい感じになったそうです。
先輩側も後輩に落ちたことを知られたくないと思うだろうし…
なんか微妙です。

お迎えテストってスタディサポートとかいうのですか?
ちなみにコナンの入る高校は、現1年生の話ではそのお迎えテストがないようで
GW明けに泣く子も黙る実力テストがあるらしく…
もしかしたら今年もないのかな?
ちょっと怖いです…
懇談もどんな感じなのかな…?ちょっと様子見してみます。

>りんごさん
小学校の卒業式って6年間なので結構ドラスティックな変化に感慨深いですよ。
ぜひ楽しみに待っててくださいね。

>ため息ロカビリーナイトさん
みんなきっと同じだと思います。
高校入ってもすぐに大学の話をされるんだと思います。
休みなくよどみなく。果てしない感じです~


コメントを投稿