三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 1月29日 小型ワインダー

2016-01-30 | メンテナンスお気楽日記
                           資料・2錘機(機台幅75cm奥行90cm)

約半年ぶりの小型ワインダーです。客先仕様に整備して、今日、納品しました。

商いとは面白いもので、問い合わせにも流行り?があります。同じ様な機種が集中します。
小型ワインダーから、卓上ワインダー。それが切れた?かなと思うと、産業機の問い合わせが重なります。

只、産業機の場合は、商いとして魅力はあるものの、肝心の機台・それを同じ仕様で揃えるのが難しい。
部品整備はもちろんのこと、新品部品の手配もままなりません。中古価格の域を超えてしまう。
だから、問い合わせ状態が長く続き、なかなか納品まで話が進まない。

そこへ行くと、小型ワインダー(1・2・3・6?錘)は話が早い。
問い合わせに「出来ますョ」の返事をして、一週間もあれば納品が可能。

ドラムを30本集めるか、3本選ぶかでは違いが歴然。後は、どれだけ手間を掛けられるかです。
2・3錘機の場合は「手間を掛けすぎ」の意見もあるが、作ってる本人も楽しいから、良しとしよう。


本日納品の3錘機は、織物工場の整経糸の分割仕様でした。外注工場なら産業機での作業となるのだが、
自社設備としては、場所はもちろんの事、不要の大きさになります。

そこで、リセットタイマーを組み込んで、繰り返し作業で対応します。同じサイズが何本も仕上がります。
もちろん、タイマー装置も手作りです。ストーブ前での作業にはうってつけでした。


他にも、2錘機の問い合わせや、残糸処理装置を作って欲しいって話もあります。
倉庫には、夏場?準備した小型ワインダーの基礎機台も何台かありますが、そろそろ怪しくなってきた。
と、言って、寒い倉庫で一人ちまちまと「手間仕事」をする気にもなれない。夏場だから出来た手間?

はっきり言って、小型ワインダーは儲かりません。価格が安ければ、儲けも小さい。
手間を価格に換算する方法もあるらしいが、見えない作業を解ってもらうのは難しい。
人に言わせれば「お人好し」らしいが、メンテが「ものづくり」するのも間違いらしい。

でも「こんなモノを出来ないか?」って相談されれば、つい、のめり込んでしまうのもメンテのサガ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ