三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 6月29日 定価標示って

2011-06-30 | メンテナンスお気楽日記
                           車一台ン万円!それはないだろう・・・
作業用の靴もすり減ってきた。そろそろ変え時かな?
買い出しのお供でスーパーの靴専門店をぶらぶら。

見栄えのする?靴で2980円がいろいろ並んでいる。中国製?でも手頃かな?
下は980円から、これは!って取った価格は18000円。ンー無理無理。

何を基準に選んだらイイのか?まずはデザイン、自分のセンスに合わなければ即ボツ。
次にプライス、2980・3900・4800円少々悩むところ。

靴の機能は価格に現れることは、ニガイ経験で十分解ってはいるが・・・・ンー。
結局自分が選んだのは、定価4800円の割引価格?2980円。

ここで感じたのは、自分には定価表示がなければ、とても選ぶことは出来なかった。
ものの良し悪しを判断し、価値を価格に換算する度量がぜんぜん無い。定価だけが頼り。

昔、おもしろい話を聞いた。
九谷焼販売店で売れ残っていた10000円の壺に100000円のプライスを付けた。
と、その日のうちに売れてしまった。店主は嬉しいやら情けないやら複雑な気持ち。

「定価100000円ならイイものだろう」そんな客の気持ちは自分の中にもある。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 6月28日 相見積りは常識?

2011-06-28 | メンテナンスお気楽日記
                ガマの穂の群生地を見つけた。お盆になれば一本ン百円か・・なんて

そりゃ、誰だって同じ買い物なら、少しでも安いほうがイイに決まっている。
新品なら定価?があるだろうが、中古機となれば「相場」にも幅がある。

工場の設備投資、以前ならば出入りの業者は大体決まっていて担当者が取り仕切っていた。
でも今は商業環境自体変わってきて、「取引先・お得意さん」の意識が薄れている。

大型スーパー・量販家電店で買い物をし、インターネットでは顔も見ないで買い物ができる。
地域情報ですらタウン誌で「あそこのパン屋さん美味しいんだって」となってしまう。食べてもないのに!

街の電気屋さん本屋さん・八百屋さんに魚屋さん、みんなガンバッている。でも問題は・・・

おっと、こっちも的がハズレてきた。話を元に戻さなけりゃ。

機料店から中古機械情報の依頼が来る。当然、仕様・錘数・糸種などを確認。
ところが、同じ仕様依頼が何軒からも入る。話の出先がいっしょなのは見え見え。

若い?経営者は情報で動く。いや情報が無ければ動けない。
だから何軒かの機料店への相見積り、取引店への信頼はない。
と言っても、これが常識?になっている世の中だから、受け入れざるを得ない。

でも商談は人間と人間。担当者もせっかくの話が天秤に掛かっていると知ればオモシロクない。
ここは、黙っていた方が正解かも。商売の人間関係もけっこう難しいものなのダョ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Web拍手設置しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 6月27日 やっぱ専門店って楽しい。

2011-06-27 | メンテナンスお気楽日記
ホームセンターや100円ショップ。けっして嫌いな口ではありません。
むしろ、目的があればイソイソと出かけ、別のコーナーまでウロウロするのが常です。

以前は工具売り場に興味津々だったが、最近は金具コーナーに行くことが多い。
と言うのも、機械の改造金具やガイド部品の取り付け金具をホームセンターで探すため。

数が多ければ最初から段取りも違うのだが、最近はすべて小ロット。鉄工場にもっていける話じゃない。
量産金具のイイとこは、メッキ仕上げで見た目がイイ。後は組み合わせ方法を考えるだけ。

価格は少々高め?だが、製作手間と工料、小ロットを考慮すれば、むしろこっちの方が割安かも。

鉄工場や専門店にご無沙汰している訳でもない。やはりベアリングやVベルト等は専門店に限る。
まず取扱い種類の多さがあるが、なにより相談できるのがイイ(世間話も含めて)。

最近ハマっているのは、電装パーツの専門店。前は電業所の営業に注文をかけるだけだったが、
今はLED色ランプの一個一個まで自分で選んでいる。「ヘェーこんな物まであるんダ」

お客さんが喜んでくれるだろうベストの品物(部品)を選ぶのも、楽しい仕事。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Web拍手設置しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 6月24日 メイドイン・ジャパン

2011-06-25 | メンテナンスお気楽日記
                   今年もこども達のさかな掬い?の季節が始まりました。
先日ラジオ番組の企画で「まだまだ現役」なんて情報を集めていた。
さすがに電化製品の情報が多い。白黒テレビにダイアルチャンネル、まだまだ映るらしい。

3~40撚前の電化製品もそうだが、車や産業機械を含めれば大変な数になりそう。
高度成長期の後半、日本製品の品質は切磋琢磨のものづくり。まさにプロジェクトXの世界。

現在も品質維持の気質は受け継がれ、ものづくり技術は世界に誇れるものがある。
ところが、そのオゴリの上に胡坐をかいていられない状況であることも事実。

30年前街のバッタ屋で買った中国製のTシャツが1回の洗濯でダメになり「ま、こんなもんだョ」
なんて言っていた本人が、メイドインチャイナで身を包み、息子のスーツも19800円。

「後進国」なんてたかをくくっていたら、すべて「発展途上国」。すぐに追いつき追い越される?
もうすでに、中国・タイ・ベトナム・インドネシア等の力なくしての「ものづくり」は難しくなっている?

東南アジアの人間だって同じ人間、いつまでも安物ばかり作っているとはとても考えられない!
20年後いや10年後、自慢の自動車産業でもベストオブカーの称号を脅かされるこにもなりかねない。

じゃ、今後も胸を張って「メイドインジャパン」と言える「ものづくり」とは何か?

それは「大量生産」でないことだけは解る。後は徹底した「安心」「信頼」のものづくり。
ジャパンブランドのものづくりは、まず自分への自信がなければできない技。けっして安さじゃない。

「良いものを安く」は戯言?「良いものには価値がある」
その価値を、いかにお客に認めてもらうかが「日本のものづくり」

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Web拍手設置しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 6月23日 「糸町」って

2011-06-24 | メンテナンスお気楽日記
自分の住んでる隣町が「糸町」です。
当然、昔は?糸商の店舗が並び、繊維問屋のビルも建っていました。

ところが、いつのまにかビルが整地され宅地に変わり、糸関係の店舗は半分以下になってしまった。

「街の名前」はもちろん地形や歴史からの名づけが多いけれど、産業や商売からの由来も多い。
小松市には、木場町・鍛冶町・大工町などがあり、商売関係では問屋町・茶屋町・三日市町など。

日本全国どこへ行っても、同じ名前の街は多くあると思います。じゃなぜ?そんな名前に?
それは取りも直さず、同業者が集まる・集まっていた「地の利」があったから。

小松市(全国)でも、中心商店街の衰退化が問題になり、三日市・八日市商店街を歩くことすらなくなった。
もちろん活性化プラン・企画はいろいろ対策しているようだが、全国プランの中にはヒントは少ない。

やはり大型ショッピングセンターの「地の利」に対抗できる、おおきな魅力が必要と考えています。
それは「地の利」より大切な「人間関係」。出会い・ふれ合い・助け合い。これに勝るものはない?

話はちょっと飛んでしまうが、人間って欲ばりだから「もっと売りたい」「もっと儲けたい」
カッコイイ店に商品を並べ、インターネットで全国販売。ふれ合いもお得意様もない。でも儲かる。

子供の頃の散髪屋はどこだった。銭湯は?。ふれ合いはまずご近所から。
地元(足元)を見ないでの商売は独りよがりになりやすい。助けてくれる友達・仲間は?

商売なんて、自分(家族)の食い扶持があれば・・・・・・なあ~んて。負け犬の遠吠。

ゴメン!また文章が支離滅裂。最初の気持ちがどっかへポ~ン。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Web拍手設置しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ