三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 5月31日 手こずっています。

2013-05-31 | メンテナンスお気楽日記
コニカルワインダーの卓上機。捲き姿の調整に手こずっています。

機械としての、形は整っている?はずなのに、多種糸の対応が難しい。
持ち込まれた試験糸は、丸撚りからタスキまで色々。

ドラムワインダーでも簡単?に捲ける糸もあれば、どうしても頭が崩れる糸も。
その為のコニカルワインダー(パイナップル捲き)の注文だから当然か?

特に金糸の場合は綾の乱れが一目瞭然。どうしても目がいってしまう。
ひとつの糸が終わっても、次の糸に変われば調整がまた微妙に違う。

大型ワインダー機からの主要部だけでの小型機製作。
綾崩し機構や張力(回転)漸減機構は使用できない。スピンドルは一定速度。

綾崩しが無ければ、糸によっては、折り返しのツバ部の糸が重なり嵩高になる。
スピンドル一定回転では、捲き径が大きくなれば、給糸スピードが変化し張力増しに。
その為にインバーター装置を組み込んだが、捲き径との相関性が課題。

小径ではあまり目立たない?が、目の前に機械があればやはり一般的に使いたいのが心情。
「営業用の小割分割」の話も、どかに消えてしまった。

「機械が違うから」の一言で逃げ出すことも出来たはずなのに、本来の弱腰?
「なんとか、がんばってみます」で時間ばかり重ねている。

試験捲きは調整したとしても、すぐには結果は出ない。糸によっては200gに
1時間以上かかることも、結果待ちのむなしい?時間。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 5月28日 温故知新

2013-05-28 | メンテナンスお気楽日記
               「猫毛ペッグ」整備中。猫毛と言っても実際はウサギの毛皮。
                きれいなのも、けっこうあったので、再利用してます。

以前にも、骨董機械?の問い合わせが重なった時期があったが、
今度は、骨董部品の問い合わせ。猫毛ペッグから火が付いたみたい。

確かに、昔の機器で便利な部品はあったが、記事に書いた様に現在「探す」こと自体
難しい状態。残っていればメッケモンで、大半は処分されている。

まず、機料店の棚を覗いても、消耗部品ばかりで「おっ、こりゃなんだ」ってものが
ない。少しでも便利にとか簡単に作業するためのアイデア商品(部品)が見当たらない。

なんとか団塊の世代のおっさんには「確か、こんなものがあったが・・」なんて
記憶は残っていても、当然?のように製造工場は廃業している。

ガチャ万景気の流れが残っていた昭和時代、ものづくりを便利にするためのアイデアが
商品化され、色んな機器が開発された。又それが必要とされ売れたことも確か。

でも、若い後継者には見たことも触ったこともない部品。
プラチナ・セーラーの万年筆。マルマンのライターといっても解らない。
ライターなんぞは、100円か粗品。禁煙習慣ではまったく不要の品。

話を「繊維」にもどして、次の課題は「ビリボー」
名前がいいじゃないか?ビリを防止するための「ビリボー」注・検索では出てこない。

昔の販売価格も知る由もないが「同じようなモノを作れないか?」の依頼。
形や仕組みは記憶にあるが、実際使っているところは見たことがない。
「けっこう効果はあるらしい!」「じゃ、作ってやろうじゃないか!」

まず、プラスチック成型や金型加工はゼッタイ無理なので、すべて既成材料の寄せ集め。
台座は塩ビ水道管をカット。これもけっこう手間仕事。テグスを絞る回転部はシリンダー
キャップを加工。糸を押さえる張力は釣り具屋さんのナマリのガン玉。等々・・・・

見本(試作)はあと少しで完成するが、使い勝手と効果が課題。
上手くいけば、まずは30個の注文とのことだが、タヌキの皮で終わらぬ様に・・・

P/S 写真は近々アップします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 5月26日 お土産は・・・

2013-05-26 | メンテナンスお気楽日記
金曜日の播磨出張。帰りの車には「お米」が積んであります?。
玄米袋にずっしりと。女房が一番喜ぶお土産です。

なぜか?自分の場合は仕事に行ってもらう「お土産」が多いんです。
「母さん、今日のお茶菓子は大根だった」「良かったネ~」

個人企業が多い環境もあるだろうが、つい世間話に華が咲き、いらぬ?お世話やアドバイス。
付き合いが濃いというよりも、お気軽な友だち職人って感覚か?

で、帰り際「作りもんしてないなら、大根持っていくか?」「ハイハイ」
ひょっとすると、モノ欲しそうな顔でもしているのかもしれない。

もちろん、初めての仕事では客先のことも解らないので、仕事優先。
でも、お茶休憩をはさむ頃には、お客の人柄まで解ってくるので、
つい、お気軽対応?お客の喜びそうな情報をドンドンアドバイスしてしまう。
この無頓着性格?が、商売抜きのお付き合いと感じられているかも?

「お土産」といっても観光売店で売っている様な箱ものではありません。
大根・白菜・トマトにきゅうり。みんな客先が自分で作ったものばかり、
工場関係では、ダンボール箱いっぱいの靴下や軍手ってのもありました。

もちろん、もらいっ放しってことはしない。
たとえば京都のお客さんの場合、高速にのる前に定置漁港へ寄って魚を分けてもらう。
アジはもちろん、カワハギにトンボちょっと買わない魚を超新鮮で届けます。
「これが楽しみ」の言葉が、自分にも嬉しいのです。

「お土産」とは、いかに相手のことを想い、ひと手間を楽しむか?
 気持ちを伝えることが大切と考えます。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 5月24日 山が危ない!

2013-05-24 | メンテナンスお気楽日記
おっさんの朝は早い。今日の出張は5時半には、もう高速道路の上。
国道ルートの出勤渋滞を避けるねらいもあったが、明るいうちに帰りたいのが本音。

北陸道を敦賀で降りて、27号線を小浜まで、ここから舞鶴若狭自動車道で中国道へ、
山間部横断コースだから、車も少ないし新緑をおもいっきり満喫できるはず。

ところが何か変。山の緑がオカシイのです。黄色いモヤが掛かった様な塊りがそこここに。
正体は「竹」です。本来の森林を包み込んで群生している。それも半端な数じゃない。

竹林は竹林として美しいのですが、人間の手の入らない竹ヤブ?は山を呑み込んでしまう。
「誰も手入れをしないんダ、する人もいないワナ。」なんて干渉に浸る時間すら危うい?

まだ、人手の入らない様な原生林の環境は、自然淘汰が繰り返されながら、形を保っている。
でも「竹」は違う。親が朽ち果てる前に二代目三代目と果てしなく成長拡大していく。

もう、止める手立ては人間の手しかない、それも限りの無い作業が必要。
その為の手段は「竹」に価値を付けなければならない。儲けのでる素材として。

そもそも、山が荒れだしたのは、人間が価値を見放したことから始まっている。
価値が望めなくなれば、触るのもおっくうなのが心情。で、なら、・・・。

・・・・・・・・・ちょつと眠い・・やはり旅の疲れか?・・・歳も感じる。

ラジオ電波の拾いにくい山間部、一人ドライブは、ちょっと偏屈になってしまう。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 5月23日 情報発信

2013-05-23 | メンテナンスお気楽日記
ネットというか「情報」を発信できることは、ありがたい。

ブログを見てくれている業者からの連絡が入った。
「なんだ、こんなもん欲しいのか?正直処分に困って、客先の倉庫に置きっぱなし、
買ってもらえるなら、客先に話をもって行ってくるが?」

丸編み業界では、縦取り給糸はコーンの頭に積もるネップが作業停止の原因になり、
対策として、クリル台による横取り給糸が主流になっているとのこと。

改造にあたっては、当然ペッグ立てが不要になり、猫毛受け皿も不要品?
入れ替え工事が終わっても、プラスチックと猫毛?は産廃扱い!

それどころか、追い銭が必要な産業廃棄物。
高い部品代として買った製品が、今度はお金を付けての処分となる。

誰が残したのか?捨てなかったのか?。今となってはゴミがお宝?
だって、同じようなモノをプラスチック成型すれば一個ン千円になる。
ロットにしたって、今となっては何千個作るとは、考えられない。

いくら安く手に入ったといっても、そのままでは厳しいものがある。
良品を選んで、部品を確認。猫毛もソフトシールに交換するなど中古整備。
そのままなら300円、でも整備すれば500円ってとこかな?それでも相場の四分の一。

「こんなモン無いか?」の問い合わせは多い。でも自分の情報には限度がある。
「気をつけて、探しとくネ」と言っても、自分の行動範囲以内、せいぜい仲間との話のタネ。

以前から、ネットでの中古情報発信は厳しいと聞いているので、問い合わせにだけ
応えるようにしている。こちらからの売り込みはしていません。

只、ブログ記事にピン!と来る人は、本当に必要としている人だと信じ、
出来る範囲のお世話をしなければと、考えています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ