霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

トンボロの島

2015-10-02 18:06:54 | 旅行

 朝方非常に風雨が強かったのですが、8時過ぎから雨が止んできました。

今日は中潮、なかなか行けなかった堂ヶ島の三四郎島のトンボロ現象を見に10時前に

出かけました。

約2時間強で堂ヶ島の三四郎島への入り口の瀬浜海岸上の駐車時に到着です。

瀬浜海岸入り口の説明板。

 

 三四郎島との間は大潮の時は左右の海が割れて道が出来ます。

今日は波が荒くて、干潮の時間でも渡る事が出来ませんでした。

 

 すぐ近くでは2人の高齢の地元の女性がテングサを採っていました。

波の中にテングサの茶色がよく見えています。

波の壁が茶色く見えます。

昨日の大荒れの天候でテングサが大量に打ち上がっています。

 

大きなタモでテングサを入れて行きます。

重労働です。

 

浜にはイタドリやこのミゾゾバの花が咲いていました。

背景は雲見の烏帽子山。

 

堂ヶ島の洞窟めぐりの遊覧船は高波のため欠航でした。

 

帰りには夕日で有名な田子の海岸で田子海岸の撮影。

 

妻はしっかりお土産をゲット。

どうやってトコロテンにするのか、ネットで勉強です。

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の味覚の食べ方。 | トップ | テキスト入力専用機 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (usako)
2015-10-03 06:41:57
昔、行ったことがあり、歩いたと思います。
返信する
テングサ (霧中山歩)
2015-10-04 15:37:56
 usakoさん、こんにちは。
三四郎島にはまだ渡った事がありません。
近くなのでいつでも行けると思っているのが悪いと思います。
その内、渡れる日もあるでしょう。
堂ヶ島は伊豆でも有数の観光地ですから、旅行の時にでもいらっしゃったのかな。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事