霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

西臼塚自然観察

2016-10-31 15:44:28 | 散歩

 紅葉が標高1500m程まで下がって来たので、富士山の西臼塚にでかけました。

 今日の富士山。薄っすらと粉を撒いたように雪化粧。

 西臼塚駐車場では、イベントなのか小さな子供たちが集まっていました。

トイレの水槽がないので不思議だったのですが、盗難に遭ったと張り紙がありました。

 標高が1300m程なのでまだ紅葉には早いようです。

 この周辺にはホオノキが多いです。

 大宮林道を、もみじ広場に向かいます。

 展望の良い場所からは悪沢岳と荒川岳 そして赤石岳など、南アルプス南部の山々が望めます。

 ミツマタの範囲が少しずつ広がっているようでした。

今日は4頭のシカに遭遇しました。

 ムラサキシキブの実が綺麗です。

 エゾハルゼミ???。なぜかセミの抜け殻がたくさん確認できました。

家に持ってくる途中に触角が壊れて同定不可になってしまいました。

(フィルムケースを忘れた)

 製造途中のアミガサタケ?。やたら白いです。

 

 天気予報通り、午後になったら雨雲が覆ってきました。

予定では帰路途中に寄り道をして溶岩樹形を見たかったのですが、宿題になりました。

有料道路の途中からのアプローチなので、なかなか実行できません。

往復2時間なのですが、規模が大きくて見ごたえがあるそうです。

大古の森の記憶ってところでしょうか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう糸通し。

2016-10-28 18:35:42 | 登山

 長年使っているカメラバックの取っ手の縫製が、解れてしまいました。

得意の畳縫いをしようと針に糸を通そうとしましたが、なかなか通りません。

で、面倒なので今まで使っていなかった糸通しを使ってみました。

あまりにあっけなく通ってビックリ。

変な意地を張らずに最初から使っていれば良かったです。

 歳を取ったら意地を張らずに、補助機器を使う事にしましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で見る 植物用語

2016-10-26 10:06:43 | 自然観察

 植物観察では 名前の壁 と 用語の壁 に突き当たる場合が多いです。

そんな訳で、写真で用語を解説した本を図書館から借りてきました。

用語の解説となっていますが、コケから被子植物までを進化順に、各パーツを写真で詳しく

解説してありました。

私は工業系の出身なので JIS規格の構成要素のように見ると大変楽しめました。

被子植物のパーツは同じなのに、その形態のバラエティーに富んだ事にはビックリです。

特に裸子植物のイチョウの生殖には目からうろこです。

イチョウは雌雄異株なのですが、精子は雌の木にあるそうです。

発見したのは日本人で1896年に発表されました。

で、雄の木の役目は何か?。

これは、シダの生殖を理解しなければわかりません。

生物の世界は奥深くて、恐ろしいくらいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村城址と最乗寺

2016-10-24 19:16:10 | 散歩

 休日の今日は、天気が良ければ富士山に紅葉狩りの予定でしたが、朝起きると曇り空。

潮周りが良くないので、海釣り案も却下です。

結局、先日亡くなった義母の墓参りを兼ねて、山北町の河村城址と小田原の最乗寺にしました。

 案内は、過去に集めた地元のパンフレットです。

 12世紀末に河村氏が築城したと伝承されています。

戦国時代には関東管領上杉氏、大森氏の持城となった時期を経て、北条氏が甲斐の武田氏に備えた

山城として機能していましたが、1590年(天正18年)豊臣秀吉の小田原攻めで落城し、廃城し

たとの事です。

 

 今回の目的は、富士山の宝永火山の噴火により大量の火山灰が降り積もり、作物の育成が出来なく

なった時に行われた、大地の天地返し見学でした。

火山灰を下にして、それまでの土壌を上にする、とんでもなく手間のかかる作業です。

そうでもしなければ、この大地で生きてゆけなかったのです。

残念ながら発掘作業は2003年~2005年に行われたためか、現在では痕跡がありませんでした。

先人の苦労の跡を見てみたかったです。

 

 その後、神奈川県南足柄市の最乗寺に出かけます。

最乗寺は先日亡くなった義母の菩提寺と同じ宗派の、曹洞宗のお寺です。

 

 境内の奥の結界門の先からは、道了尊(道了大薩捶)が祀られています。

門の左右の天狗像が力強いです。

 「守護妙覚道了大薩」が祀られている「御真殿」では、特別祈祷が行われていたので

見学を兼ねてちゃっかり便乗してきました。

 

 最後の目的地の奥の院までは、きつ~い階段が続いています。

奥の院には道了尊の化身とされる十一面観音が祀られています。

宗教施設は、行事に参加して初めて良さが理解できます。

遠慮は不要で、どんどん参加しましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンパレードinみしま&三嶋大社七五三

2016-10-23 14:01:25 | 散歩

 地元三島の秋のイベントの ハロウィンパレードinみしま2016の見学に出かけました。

娘たちが参加するというので、どこかで会えるといいな~。ぐらいのノリで夜勤明けの

重い体で三島大社に自転車をデポして、三島大社から広小路まで歩きます。

チラシの一部です。

2009年から始まりました。

 お爺さんには場違いの場所です。。。

小学生までの子供たちが思い思いに仮装して可愛い!!。

保護者も負けず劣らず大変身です。

カメラを出して、写真を写したのはこの一枚だけ。

参加者のパワーに圧倒されて、写真を撮るパワーがありませんでした。

結局、娘家族には会えず。

 

 途中の、楽器屋さんでギターの弦を買おうとしましたが、使っている種類の弦はありません。

40年以上同じ弦なので、今流の弦に交換しようかな。

 

 疲労感の中、三嶋大社で一休み。

お宮参りや結婚式や七五三のお参りで、こちらも仮装大会???。

日本古来の着物姿の小さな子供の姿に、なぜかホットしました。

 

 ちなみにパレードは午後2時からですが、40分以上前に上がってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする