静岡県東部の私が歩いている時間は雲が多くて涼しいです。
特に住宅街を抜けて、箱根西麓に入ると非常に涼しくなります。
今週は昆虫や爬虫類が楽しい生態を見せてくれました。
朝雨が降っていた茶臼山の下りで、シマヘビが何かの巣穴で遊んでいました。
雨の降りが激しく私の足音が聞こえなかったのか、夢中で巣穴に首を突っ込んで
遊んでいます。
1mも離れていない場所でのんびりシマヘビの観察をしていたのですが、ちょっと
私の手を動かしたらあっという間に近くの藪に入ってしまいました。
野生の動物の遊んでいる時と、真剣な時の身の動きに感心してしまいました。
今朝はおもしろい昆虫を見かけました。
近くには脱皮した皮があります。
○○虫??????。
近くのトウモロコシ畑では、トウモロコシが未収穫です。
最初、家畜の牛の食料にするのかなと思ったのですが、この状態で食べるのかな。
来年の種にするのかな。。。。。
茶臼山ではアリさんの巣作りが、種類によっていろいろあります。
これは大型のアリさんの巣です。
そういえばクマゼミの鳴き声が小さくなってきて、住宅地では聞こえなくなりました。
林道にころかっていたセミの死骸も今日は全くありません。
野鳥の鳴き声も今日は静かで、自衛隊の訓練の大砲の音がうるさいぐらいでした。
セミの死骸を食べて、今朝はおなかがいっぱいの動物が多かったのかな。
気温は別にしても、自然界は夏が終わりのようです。