霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

車の整備と自転車の整備

2015-10-29 18:37:54 | 日記

 妻の軽自動車は最近路面の悪い道路を通ると、フロントの懸架装置付近からガクガクと

異音を発するようになりました。

音のクレームは非常に分かりづらくて整備工場でも嫌がる修理です。

本日、整備士さんと一緒に音の出やすい路面を走って、音の確認をしてもらいました。

ショックアブソーバー付近からの異音を確認してもらって、点検してもらいました。

幸い高い部品の交換ではなく、ピンと孔との隙間で音がしている事が判明しました。

硬いグリスを塗って修理完了しました。

費用は税込み500円ですみました。

半年あまり悩んだ車の異音があっさり解決して気分が良いです。

写真はあくまでイメージですので、間違っているかもしれません。

 

   ※        ※        ※         ※         ※

 

 ママチャリのリヤスポークが緩めになったので、整備しました。

少しづつ、ニップルを慎重に回してスポークの張りを調整します。

ママチャリは体重の半分以上を後輪で受けるので、後輪の点検が主です。

ついでに、リムの振れも取りました。

専用の工具が無いので、簡単なもので代用します。

ちょっとした整備ですが効果は大です。

手のかかるママチャリは愛着が湧きます。

 赤印は左に振れていて、写真に無い白印は右に振れています。

4本ほどのスポークを1セットとして少しづつ、ニップルを回して行きます。

集中力が必要な作業です。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 西臼塚黄葉

2015-10-27 17:42:21 | 散歩

 天気があまり良くなさそうなので、日本平動物園を予定していたのですが、朝外を見ると

富士山がバッチリ。

富士山の黄葉を見に出かける事にしました。

 

西臼塚の駐車場から林道を進むと、物騒な看板がありました。

今日はモミジ広場までで、駆除エリアではないので林道を進みます。

 

富士山の黄葉は紅葉はあまり無く、黄葉です。

同じエリアの同じ種でも、日当たりや土壌や樹齢でまだ緑の葉を茂らせているものや

もう、丸裸の木など、色々です。

人の手で整備した公園は、同じ樹種、同じ樹齢、同じ土壌なので同じ時期に紅葉して

観光的には見栄えがしますが、自然界にはそんな所はほとんどありません。

バラバラが本物です。

 

来年の早春に満開になるミツマタは、もう花芽を付けています。

この姿で、乾燥に耐えて厳しい冬を過ごします。

 

上から赤くなるマムシグサ。

 

 西臼塚の遊歩道は、山側がシラビソなどの常緑針葉樹林帯で里側がブナやミズナラなどの

落葉広葉樹の明るい森が広がっています。

 少し進むと、今度は山側に明るい落葉広葉樹で里側が針葉樹林のヒノキの人工林になりま

す。

落葉広葉樹の森は、これからの季節太陽光線がたっぷり当たって明るいですが、針葉樹林の

森は薄暗いです。

土壌生物の量は全く違っていて、針葉樹林の枯れ木はなかなか分解しなくて残っています。

自然観察には最適な場所です。

 

ムラサキシキブの果実は宝石みたいな色彩です。

 

 1時間40分ほどの標高1200mの森の散歩ですが、上空の寒気の影響で非常に寒い。

駐車場のペンチで、期限が切れたさとうの御飯とレトルトのカレーを温めます。

暖め時間短縮のため、お湯はポットで暖めてあります。 (我が家の非常用備蓄食料です)

暖める事約10分、余熱で暖める事5分、計15分で2人分のカレーが完成です。

 

 帰り道に、須山の浅間神社に出かけました。

須山の集落の中に初めて入りましたが、懐が深い集落でした。

浅間神社は最近富士山の世界遺産の構成資産に指定されたためか、すっかり整備されて

いました。 

灯台下暗しです。 

 もっと地元の宝を良く見なくっちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車のバンパー簡易修理

2015-10-26 15:45:51 | 日記

 娘の軽自動車のリヤバンパーは、購入してから数年でバックの時にぶつけて若干歪んでい

ました。

長い事、そのままで乗ってきましたがお湯でバンパーの修正が出来る事を知り、今日の午後

用事で自宅に来たので試してみました。

孫の乗り降りで、ちいさな引っ掻き傷が沢山あるので、少しぐらい失敗しても、大目に見ても

らえそうです。

 

右リヤバンパーの歪み具合です。

 

修正するとあまり歪みが目立たなくなりました。

 

後から見た修正前のバンパーです。

 

修正後のバンパーです。

 

バンパーは樹脂なので熱を加えると柔らかくなります。

ポットのお湯で少しずつ歪んでいる所を暖めて、修正形状にして冷やします。

なんとか思った仕上がりになって、ひと安心です。

もっと、早くやればよかった。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の国 頼朝サイクリング

2015-10-24 19:05:36 | 散歩

 孫の七五三の写真撮りがあって、妻は朝から美容院に出かけて、その後写真スタジオにでかけました。

こんな時は男は不用なので、以前手に入れてあった「伊豆の国のサイクリング」にでかけました。

出発はもちろん自宅からです。 8時ちょっとすぎにママチャリで出発です。

伊豆の国市で作成したサイクリングマップ。

チャリンコは伊豆の国市の3カ所で1日500円でレンタルできます。

電動アシスト自転車も借りれます。

 

最初の目的地、国清寺。

マップの地図が分かりづらくて、案内も全く無いのでトレースするには難度が高いです。

 

右上の看板にはNHKドラマ 草燃える と何とか読めます。

何年前のドラマだったかとっくに忘れていました。

実はここまで急勾配の道なので、自転車を下に置いて歩いてきました。

次の不動の滝も山登りがありました。

 

すっかり汗をかいて毘沙門堂に到着です。

ここで、久しぶりにスケッチをしました。

ほんとに、久しぶりだったのでデッサン力が落ちていて、書き直しが多かったです。

デジカメで写真を撮って、すぐ白黒のスケッチが印刷できれば簡単ですが。。。

お堂の屋根が少し歪んで画けました。

平安末期、文覚上人が 頼朝に旗揚げを勧めた由緒ある地です

 

次ぎに訪れた不動の滝。

ここは、頼朝が源氏再興を祈願した場所と伝えられています。

政子も来たのかな。

 

最近 世界遺産の登録された 韮山の反射炉。

登録される前は、休日でも訪れる人が少なかった記憶があります。

反射炉に来るより、すぐ横にあった流しソーメンの店に良く来ました。

 

サイクリングコースは伊豆長岡の駅を通過して長岡の温泉街に向かいます。

湯らっくす公園で遅い昼食を食べて帰路につきます。

 

狩野川放水口を通過して、狩野川堤防を走ります。

 

狩野川堤防から見る沼津アルプス。

田方平野は刈入れの季節です。

 

伊豆縦貫道を過ぎると、狩野川から大場川に堤防を走ります。

午後の4時過ぎなので、だいぶ日が傾いてきました。

堤防には、セイタカアワダチソウの黄色の絨毯が綺麗??でした。

 

孫たちの、七五三の写真撮りは無事終わったのかな?。  

妻の写真が楽しみです。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日散歩

2015-10-21 18:38:32 | 散歩

 我が家から西側は箱根西麓が広がっているので、散歩で少し足を延ばせば里山が広がって

います。

今日は、半日で小沢の里から自然観察で良く訪れる山田川自然の里まで、周遊コースを歩い

みました。

 

龍澤寺は禅寺で丁度修行中でした。

中には入れません。

階段の下で、小さな声で読経をしてきました。

 

展望の良い茶臼山展望台まで1時間強です。

鎌倉古道の途中にあります。このまま真直ぐ行けば山中の集落を通って箱根峠まで行けます。

今日は途中から小沢の里に下ります。

 

三島市の施設の小沢の里は、元小沢分校の跡地です。

みしまフォレストクラブ等の団体の拠点です。

 

箱根西麓の獣害が多くて、これはイノシシの罠です。

 

 里山の道は案内が全く無くて、小沢の里から山田川自然の里への道では地元の人にを尋

ねながらようやくたどり着きました。

山田川にかかる手製の橋です。

自然の里は、郊外学習の小さな幼稚園児たちで賑やかでした。

 

 自然の里から我が家までの道の途中には、東海道新幹線が通っています。

自然のゆったりとした中の道から、めまぐるしいスピードの現代に呼び戻される場所です。

 

 午後からは、妻が仕事から帰宅したので外で焼き芋をしました。

焼き芋は家で2~3分ほど電子レンジで下ごしらえをして、もって行きます。

家庭用のカセットコンロは風に非常に弱いので、2重に風ガードを使います。

五徳の周りを、アルミの幅20ミリの板で囲います。(灰色の板)

外周は、防風のアルミの板を防風に使います。(緑色の板)

午後から風が強かったのですが、完璧に風は防げました。

風が無ければ折りたたみのバーベキューコンロでバーベキューをしたかったのですが、

さすがに今日風下のバーベキューはハードルが高いです。と言うより危険です。

 

 

 静かな小沢の集落。 里山を歩くには一番良い季節です。

荷物はウエストポーチだけです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする