霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

歴史のなかの中島飛行機

2018-06-30 19:55:55 | 書籍

 齢を重ねると昔の事を思い出します。

先の大戦での航空機メーカーの中島飛行機の本です。

大企業の三菱にも劣らなかった中島飛行機の本で、

私が若かった頃出向いた群馬県太田市の飛行機会社の本で、

今富士重工かな。。

 表紙の写真は陸軍の一式戦闘機 隼。

日本で初めて空に飛行機が飛んだのが1910年。

中島飛行機が消滅したのが1945年。

その間僅か35年しか経っていない。

初飛行の出力は100馬力も無いが、大戦末期のエンジンは

2000馬力を超えていた。

人間の求める飽くなき向上心にはビックリである。

 

それにひきかえ私が未成年で乗っていたのがCB450という2気筒の

バイク。50年以上前のバイクである。

いま、道路を爆音高らかに走って入る連中の載っているのは

単機筒のチッチャなバイク。

50年以上前の高校生が載っていたバイク以下のバイクに乗っている。。。

当時から比べたら日本はホントに豊かになったのかな。。。

ま、当時と違っているのは大部分の女性が車を転がしている点。

大音量で走っている車やバイクは殆ど男。。。

自分がどう思われているのか分からないバカ丸出しである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図がわかれば社会がわかる

2018-06-25 19:21:03 | 書籍

またまた読書です。

 パソコンを始めた頃から、カシミールというソフトは使っていました。

山頂からアマチュア無線をして周波数が高いUHFの波長のため また出力も

1W程なので可視範囲と重なるためです。

著者の田代博さんの著作は何点か読んでいました。

だだ、無線を止めてからは展望より身近な植物に興味が移ってきました。

この本の中で興味があったのは、富士山頂ピークの朝日岳(大日岳)と

成就岳が2014年から入れ替わっているようです。

アマチュア無線を私が行った場所は、標高が第2位の白山岳(3756m)

荒巻の近くからでした。

ま、間ノ岳も標高が奥穂高岳と同じになったし、変化は当たり前かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新編 山小屋主人の炉端話

2018-06-24 17:59:33 | 書籍

新編 山小屋主人の炉端話 を図書館から借りてきて読んで読んでみました。

登場する山小屋は殆ど40年以上前から知っています。

初版が17年前のため、もう故人になっている人も数人あるようです。

私が山登りを始めた1973年頃から比べて山小屋の内容は充実して

して来ました。

お金さえあれば重たい食料を全く持たなくてもアルプスや八ヶ岳は

充分歩ける事はパソコンを見れば良く解かります。

昔の山小屋の雰囲気を知っている者としては、なんか寂しいです。

私も人生終了に近くなったので、山小屋をもっと使わなくちゃね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山

2018-06-23 16:45:03 | 自然観察

 昨日出かけた金時山の記録です。

登り口の公時神社(金時神社)横の駐車場は平日のため3分の1程開いていた。

久しぶりに一般ルートを登る事にする。

 

登り初めが午前10時30分。

山頂到着が12時少し回ってしまった。

今日の昼食。

家の残り物を詰めてある。

金曜日なのに結構ハイカーが多い。

 

 山頂にはシモツケとイワキンバイの花が沢山見えている。

上空に寒気が入っているのか、展望はあまり利かなかった。

 

 帰路はのんびり乙女峠経由で周遊する。

山頂から少し下った所の登山道が崩壊している場所。

子供が小さかった頃登った時は、まだ登山道があったのだが

今は根っこが露出していて見る影も無い。

ここの登山道はいつの間にか崩壊が進んでいる。

 

 ウツギの木にヒョウモンチョウの仲間。

下を向いたウツギの花へ上から長い口吻を差し込んで蜜を吸っている。

 

 箱根の今の旬、ヤマボウシ。

箱根の山を上空から見ると、所々白くなっているのが見える。

箱根はヤマボウシの木がホント多い。

 

 乙女峠の途中で見つけた羽がボロボロのクロアゲハ?。

初めに2匹いたので戦いに負けたのかな。。。

 

 今は営業していない乙女峠小屋の近くに外来種のキショウブがあった。

なぜこの場所に要注意外来生物のレッテルが張られたキショウブがあるのかな。

花には罪は無いのだが、人が多いのでこんな事もあるんだね。

人が多い箱根には結構注意外来生物の植物が多い。

もっとも、そんな事を警告している掲示物は少ない。

大観光地だからね。

人が移動するって事は、デリケートな自然界では結構ダメージを受けるって

教育をしないと、いつの間にか日本の自然はインターナショナルになるね。

世界どこへ行っても同じ風景になりそうだ。

 

近くの山の変容は年月を経ると変化が良く解かるネ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨期の金時山

2018-06-22 20:14:34 | 自然観察

 久しぶりに梅雨時の金時山に登って来ました。

ルートは金時神社から登って乙女峠経由で回って来ました。

詳細は後日になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする