オセンタルカの太陽帝国

私的設定では遠州地方はだらハッパ文化圏
信州がドラゴンパスで
柏崎辺りが聖ファラオの国と思ってます

微笑む魚。

2008年10月14日 15時54分42秒 | 遠州の歴史


<ウォットにて>

やっとこさ、tahooshoさんに教えて頂いた「水のクリスタル」を探しに行ってきました。
『赤い鳥』という宝探しサイトでのおはなしです。
無事発見。やったぜ!

・・・・・と思ったんだけど。
宝箱(?)の中に入っていたカードを持ち帰ってくるだけでいいと思っていたんですけど、そのカードのどこを見ても「キーワード」とやらが書いてない。…どうやら宝箱(?)そのものにそれは記されてあったようで、わたくしはそれをメモしてくるのを忘れてきてしまったようなのです。ついでに、中にログブックというのがあって感想を書くようになっているのですが、実は自分の名前(ID)まで記載してこないと宝物発見の証拠とならないんですって。ちゃんとルールを確認せずに行くからこうなるんです。

…というわけで任務失敗。トホホです。

重要事項の整理。

①問題文を読んで当該地へ赴く。ヒントに記された場所には「赤い鳥」のラベルの貼られた小さな「?」がある。その中には「カード」と「ログブック」と「先達が残した宝物」が入ってる。
②思わずログブックと先達の遺品に見入ってしまいますが、大事なのはbinです。ここに肝心のキーワードが記されている(らしい)。←私は気付かなかったもん。
③カードは1枚だけ貰って良い。(ここでは「美餐の魚」というカードでした。と言っても私の時にはカードは1枚しか入ってなかったですけどね。なので写真に納めただけで帰ろうとしたらしばらくしたらおばちゃまが「持ってってもいいんだよ?」と声を掛けてくださいました)。しかし大事なのはvinに記されたキーワード。カードは何の役に立つのだろーか?
④vineには宝物が1つ入っているのでこれを貰ってしまっても良いが、代わりに自分が持参した宝物を残していかなければならない。
⑤中に入っているログブックには自分のIDをちゃんと書いておくこと。(私はただ無難な感想を書いただけでした。実は前の人のを読んだら誰も名前を書いてる人がいなかったので自分も習っちゃったんですよね)

この宝箱(?)が設置してある施設の係員の人は、とても親切なんです。wineを手にとってしげしげと眺めている私を見て、嬉しそうに「宝物は入ってましたか?」と声を掛けてくださった。でも(ルールを全く失念していたので)「代わりの物を入れなくちゃならないんですね…」と悲しく呟いて30分ぐらい「何を入れよう」と辺りをうろうろしていたら「なんなら代わりの物を入れないでもそのままでもいいですよ」とまで言って下さった。さすがにそれはできなかったけど(だって楽しい体験ですもん)、とても嬉しかったです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 ひょっとして、悪魔の実の能力者か!? (j.k)
2008-10-14 20:18:07
 ・・・なるほど。以前から洞窟探検とかがお好きだったようだから、トレジャーハンティングも守備範囲ですか(笑
 いずれは海賊王でも目指しますか!
モチはのどに詰まるのが常識です。 (麁鹿火)
2008-10-14 20:46:23
うふふふふふ、最終目標は徳川埋蔵金です。目下の所は越前のカニが欲しいです。
「宝探し」って言葉、男だったら何だか魅かれません? ラム酒を片手に。
水のクリスタル発見できましたね (tahoosho)
2008-10-26 22:57:18
こんばんは 福井のtahooshoです
久々にコメント入れさせてもらいます
水のクリスタル発見できたみたいですね
宝箱のID記録し忘れたんですか
宝箱は ビンのタイプと木箱のタイプと大まかに二種類在ります 
どちらも赤い鳥のシールが貼ってあって六桁のアルファベットと数字の組み合わせです
このキーワードを赤い鳥へ登録すれば発見となります
ログブックに日付と赤い鳥の登録名を記載すればOKですが
たまにログブックが無い場合も在ります
メモ紙に書いて入れてくる事も多々在りますよ
あとカードですが 現在宝箱に43種類それ以外にレアカード12枚の計55種在ります


美味しい魚。 (麁鹿火)
2008-10-26 23:56:10
tahooshoさん、ご親切にありがとうございます。
この記事は書き途中でして、実は10/16に再訪し、キーワードとIDはチェック完了でございます。この件について、書きたいことはいっぱいあるのになかなかまとまった時間が取れなくて……

tahooshoさんのブログを毎回楽しく拝見しております。宝探しの何が楽しいって、tahooshoさんみたいな熱心な方の記録を見つつ、自分も「よし、なんだか私もやりたくなってきたぞ!」という気持ちの高まりつつある瞬間を自分で面白おかしく思う時なのだなと、改めて思いました。誰も知らない宝物探求よりも、みんなが追い求めている有名な財宝に自分も参加してみる方が、なんだか燃えるものなんですよね。で、世界には本当に凄い人が多いのです。tahooshoさんはそのひとり。

私の福井への訪問は11/10になるとようやく本決まりになりました。あわら温泉です。今回はスポンサー(親)が付いてますので、彼らを温泉に放り込んで私は宝探しにいそしみたいと思っています。恐竜博物館へもまた行きたいな。
それとは別に、伊豆での宝探しの期限も迫ってますので休暇を申請してるんですけど、、、 行けるかな。行きたいな。冷川の浪人さんへのメールは計画が本格的に決まってからしようと思ってるんですが、私のことまだ覚えていてくれているかしら。ちゃんとそのときにメールしておくべきだった。(丁度諸事が建て込んでいる時期だったんです、、、 メソメソ)

コメントを投稿