中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

議案説明会でした

2018-02-16 23:54:36 | 活動
今日は議員協議会。
行政側から、3月議会に提案する議案の説明がされました。

3月議会の議案なので、条例案だけでなく予算案もあります。
6月には改選を迎えるわけですが、岡田市長からは本格予算の提案になりました。

骨格予算にすると、7月からの新任期から組成になるため事業が遅れるためというのが
その理由です。
ということで、次の期への岡田市長の意志が表されているということでしょう。

予算案の中で大きいのは、中三までの医療費無料など子育て支援のソフト事業でしょう。
中学校給食などハード対策の道筋がついたため、ソフトも充実させていく形です。

個人的には、産後ケアの予算が出ているのは嬉しいところです。


これらの議案は、23日からの定例会で審議されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務のみ委員会を開催

2018-02-13 23:48:03 | 活動
今日は総務教育常任委員会でした。
普段では2月末から議会が始まることから、常任委員会は議会中に行うことになっています。

ただ、今日の議題は、いじめ自死問題を踏まえた「いじめ防止対策改善基本五ヵ年計画」の報告であり、
早期の開催が望ましいという判断で行われました。

今回のものは、子どもたちを育て、自ら問題回避や解決を図るように促す観点も加えたものになっています。
この計画に基づいて、学校いじめ防止基本計画をプログラム化した「いじめ未然防止・早期発見・早期対応
のための改善プログラム」を策定し、検証と改善をしながら進めていくことになります。

具体的に加えられるアクションとしては、「心の相談アンケート→教育相談週間→アセス→懇談会」の流れを
年2回行うことなどが説明されました。
これは、今回アセスなどから発見を出来なかったことを踏まえたものです。

一方で、教師だけでは見つけられないいじめがあることも事実であり、子どもたちが考え動いたり、地域と
連携することも強化していきます。
そこでは、これまでの取り組みの強化を始め、専門職から組織されるスクールサポートチームの設立も計画
されます。


様々な取り組みが挙げられましたが、この計画と取り組みの重要性を現場がシッカリと認識し、効果が出るよう
PDCAサイクルを回していかねば、絵にかいた餅です。

そのあたりを質問もしましたが、折りをみて何度も定着を図ってもらいたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスティング日和

2018-02-09 23:08:10 | 活動
今日は暖かかったですね。
ポスティング日和。

なので、午前中に役所での仕事の後、午後からポスティングへ。
気温のおかげもあり、快調にいきました。
予定ルートから上乗せもできました。

週末は天気が良くないっぽいですが、早めに配っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナスの中、駅立ちでした。

2018-02-08 23:32:30 | 活動
今日は駅立ちへ。
その前に朝の会がありまして、そのまま駅前へ行きました。

経験上、やはり冬は持って行ってもらえる確率が低いのですが(手をポケットに入れていたり)、
今日は良い感じで配布できました。

それもあってか、ポカポカ気分。
しかし、気温はマイナスだったようで。。。

人の感覚がすごいのか、着ていた極暖がすごいのか。。

とはいえ、多くの方に見て頂いたのは嬉しいかぎりです。
今回は習熟度別学習についても書いていまして、その世代の保護者の方に配れた感覚もありますし。

とりあえず、天気が良かったので気持ちよく活動ができました。



早く春が来たら良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公会計の研修に行ってきました

2018-02-06 21:49:34 | 活動
今日は会計士協会が主催の研修に行ってきました。
三宮も久しぶり。



公会計制度に移行し財務書類も出ている昨今ですが、それをどう活かしていくかが課題に
なっています。

活かす場は議会や監査が主ではあります。
ですが、事業評価に絡めオープンにすることで、財政部門でない職員や市民の目に触れ、活用の場が広がります。

とはいえ、そうしようと思えば、よりミクロに落とし込まなければなりません。
そのままの財務諸表では単位が大きすぎるからです。

例えば、トヨタや三菱やパナソニックなどの大企業の全体の財務を見ても、全体像はわかりますが
現場の支店長が活かすことは難しい。
それは単位が大きいからです。

それなら、支店や工場などごとにしないといけません。

市も同じで、様々な事業の集合体でもあります。
なので、ミクロで財務をみていかねばなりません。
具体的には、施設を保有しているかや利用料をとっているかなどで分類しつつ、減価償却費や引当金を
踏まえていくこと。

それによって分析が可能となり、初めて公会計を活かせるのです。

複式の方が馴染みがあるので見やすくは感じますが、まだまだ個人的にも活かせてはなかったなと
思います。
ストック情報は蓄積があって分析が可能となりますが、それも出来てきたところですので、改めて
ツールとして活かす方法を考えないといけません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする