今年もこの日がやってきました。
例年のとおり、発生時間である5:46に黙祷をし、犠牲になられた方のご冥福をお祈り致しました。
そして、自宅の非常用持ち出し袋のチェック。
ちょうど水の消費期限が来月ということで、入れ替えました。
ちなみに袋には、水や食料、救急道具のほかにアウトドア用のボンベと鍋やサランラップなども入れています。
サランラップは皿に巻くことで洗わずに捨てることができ、水の節約になります。
ボンベなどは、やはり湯を沸かす道具を確保しておきたいためですね。
震災時、我が家には石油ストーブがあったので、その上にヤカンを置いて湯を沸かしてカップ麺を食べました。
今の家にはそれがないので、電気・ガスが止まったときの備えは必要です。
年に一度でも震災を思い出して教訓を活かしていくことが、これからも必要だと思います。
当時(発災後1週間くらいだったと思いますが)、「東京で起きたら・・・」ということを東京にいる人たちに
腹を立てた記憶がありますが、今は考えてもらわないと困ると思っています。
首都への直下型地震のほか、必ず起こるといわれる南海・東南海に備え、人命を守る為にすべきことをやって
いかねばなりません。
それが、1.17そして3.11を忘れないことにも繋がります。
自助・共助・公助といわれますが、今一度、自分でできること、地域のためにできること、そして公の仕組みとして
すべきことを見直していきましょう。
例年のとおり、発生時間である5:46に黙祷をし、犠牲になられた方のご冥福をお祈り致しました。
そして、自宅の非常用持ち出し袋のチェック。
ちょうど水の消費期限が来月ということで、入れ替えました。
ちなみに袋には、水や食料、救急道具のほかにアウトドア用のボンベと鍋やサランラップなども入れています。
サランラップは皿に巻くことで洗わずに捨てることができ、水の節約になります。
ボンベなどは、やはり湯を沸かす道具を確保しておきたいためですね。
震災時、我が家には石油ストーブがあったので、その上にヤカンを置いて湯を沸かしてカップ麺を食べました。
今の家にはそれがないので、電気・ガスが止まったときの備えは必要です。
年に一度でも震災を思い出して教訓を活かしていくことが、これからも必要だと思います。
当時(発災後1週間くらいだったと思いますが)、「東京で起きたら・・・」ということを東京にいる人たちに
腹を立てた記憶がありますが、今は考えてもらわないと困ると思っています。
首都への直下型地震のほか、必ず起こるといわれる南海・東南海に備え、人命を守る為にすべきことをやって
いかねばなりません。
それが、1.17そして3.11を忘れないことにも繋がります。
自助・共助・公助といわれますが、今一度、自分でできること、地域のためにできること、そして公の仕組みとして
すべきことを見直していきましょう。