goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

●My ジェットストリーム 魅惑のハリウッド 大いなる西部(完成版)

2021年11月14日 19時23分53秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

My ジェットストリーム 魅惑のハリウッド 大いなる西部(完成版)

チャンネル登録者数 7270人
一ヶ月ほど前にアップした類似タイトルのものがありますが、こちらが完成版(ほぼ)になります。曲は新たに2曲追加しています。 ↓以下↓は昔の思い出・・・など。 まだ背丈が1mほどしかなかった小学生の頃に近所の映画館にただで入り浸りしていた思い出がある。家に帰ると親から「また西部劇をみてきたんか?」って言われたような・・・記憶。中学生になるまでは洋画=西部劇だと思っていた。それほど当時(50年代)は西部劇が多かった。50年代というと映画の全盛期であって、当時はまだTVもなかったので映画は娯楽の王様だった。そんな中でも西部劇は特に人気があったのだろうが、これが60年代後半になると急減して、マカロニウエスタンといわれるイタリア映画に本場の西部劇が食われてしまうという逆流現象が起こった。イーストウッドなどもそのマカロニウエスタンでスターになった一人だが、他にフランコネロやジュリアノジェンマなど人気スターが輩出した(残念ながら彼らの音源がみあたらないので今回アップはできませんでした)。70年代になると、西部劇そのものが人種差別やインディアンの虐殺といった深刻な反省も生まれてきて、もはや西部劇は過去の時代にものとなったのかもしれない。けれども音楽としての西部劇を聴くとやはり独特なロマンがあり“Good Old Days”を感じられるのではないでしょうか?
*************************************************************
総選挙の雑念から解放されたくて上げさせて頂きました。20021/11/14

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●【打倒!!緊縮財政】「日本財... | トップ | ◆魅力を失う日本~そして誰も... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。