『終戦スペシャル「学徒出陣〜大学生はなぜ死んだ?」あの戦争を忘れない…』8/5(日) ごご2時【TBS】
TBS公式 YouTuboo
8月5日(日) ごご2時『終戦スペシャル「学徒出陣〜大学生はなぜ死んだ?」あの戦争を忘れない…』 ※一部地域を除く ■番組概要 TBSでは8月5日(日)午後2時から『終戦スペシャル「学徒出陣~大学生はなぜ死んだ?」あの戦争を忘れない・・・』を放送する。 2年後の東京オリンピックに向け、建設工事が急ピッチで進んでいる新国立競技場。75年前の10月21日、この場所から多数の若者が戦場に赴いた。大学生の兵役免除が廃止され、初めての「学徒出陣式」が行われたのだ。東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学・立教大学などの学徒=大学生たちは、訓練も不十分なまま、フィリピン、サイパン、硫黄島、沖縄などの激戦地へと送り出された。教育程度の高さから、年若いものの下級将校という責務を担わされた者も多かった。一方で知識の多さから操縦士としての任務も期待され、特攻で命を落とす者も多かった。最高学府で高等教育を受けていた彼らの中には、実は敗戦が近づいていることを分かっていた者もいたという。彼らは “命じられた死” をどう受け入れ、いかに死んでいったのか。 ■出演者 司会 関口 宏 番組アシスタント 皆川玲奈(TBSアナウンサー) ゲスト 加藤陽子(東京大学教授・日本史学研究室) 36人の現役大学生のみなさん
*******************
★17年前に僕が、今迄でで最も感銘を受けたサイトです。
昭和18年(1943年)10月21日、いまはJリーグサッカーで賑わう明治神宮外苑の国立競技場で若者75,000人が終結する出来事があった。あいにくの雨だったが、戦況の悪化に伴って、20歳以上の学生の兵役免除がとかれ、戦地に赴くことになった25,000人の学生の出陣壮行会が行われたのだった。国立近代美術館フィルムセンターに、文部省が制作しほとんど公開されたことのない15分の「壮行会」のフィルムがあり、この番組に使用された。その貴重な映像から取り込んだ写真と、生き残った人たちの証言および見送った女子学生の証言を、ピックアップして記録した。
++++++++++++++++++++++++++++++
異国の丘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます