
米財務長官「日本内需先行きにかげり」
今月22日から開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議を前に、アメリカのルー財務長官は参加各国に書簡を送り、日本経済の回復を主導してきた内需にかげりが見られるとして、日本に内需拡大につながる構造改革の実行を求める考えを示しました。ルー財務長官は、オーストラリアのシドニーで22日から開かれるG20を前に、各国に書簡を送り、この中で世界経済を取り巻く懸念の1つとして日本を取り上げ、「過去2年間、景気を主導した内需の先行きにかげりが見られる」と指摘しました。そのうえで、G20では内需拡大につながる日本の構造改革の取り組みや、ことし4月の消費税率の引き上げによるマイナスの影響を抑える対策などについて意見を交わす意向を示し、日本に着実な対応を求める姿勢を鮮明にしました。今回のG20は、アメリカが量的緩和の縮小を進めるなかで新興国に通貨安が広がり、世界経済に影響を及ぼすのではないかと懸念されていることが議論の焦点になります。これについて、ルー長官は一部の新興国で不満がくすぶっていることも踏まえ、景気の回復に合わせて量的緩和が縮小されていくことはG20各国も共有しており、「アメリカの景気回復は世界全体にプラスをもたらすはずだ」として理解を求めました。
●なんだかんだとアベノリスクは、ほざくが年金は下がるし可処分所得も10%位は先取りで物価は値上がりするし、消費の拡大なんか夢幻の如きなり(^^)

にほんブログ村