goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

☆実験導入した国も。ベーシックインカムは「AI失業」時代の答えだ

2017年01月23日 14時19分04秒 | ●ベーシックインカムの導入

http://www.mag2.com/p/news/234643?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000015_mon&utm_campaign=mag_9999_0123&l=hzs0ebcfe9

実験導入した国も。ベーシックインカムは「AI失業」時代の答えだ

1月1日より、フィンランドが2000人の失業者を対象に「ベーシックインカム」を試験的に導入したのをご存知でしょうか? メルマガ『週刊 Life is beautiful』で、著者でWindows95の設計にも携わった世界的エンジニアの中島聡さんは、「機械化により豊かになった人間社会」の貧困問題を解決できるのは、生活保護など従来型の社会保障でも、トランプのようなエキセントリックな政治家でもなく、ベーシックインカムではないかと提言しています。
「機械化によって豊かになった人間社会」のあるべき姿
少し前にもベーシックインカムに関して書きましたが、ようやく今年に入って、ベーシックインカムに関する記事を書く人が増えてきたことは大歓迎です。
•「全員に金を配る」。壮大な社会実験が始まった
•ベーシックインカムが創る新しい世界のカタチ

従来型の社会保障は、失業・貧困・高齢などの特定の条件を満たした人たちをサポートする仕組みですが、制度が複雑になるし、その「特定の条件」を満たしているかどうかの審査に莫大なコストがかかります。生活補助や失業保険を受け取っている人が、仕事を探さずに1日中パチンコをしており、それを把握するために市役所の人がパチンコ屋を見張る、などが典型的な例です。生活補助を受けている人が、アルバイトをすると、その分だけ支給金が減るという、「負のインセンティブ」も従来型の社会保障の欠点です。ベーシックインカムは、その手の「条件」を一切排除し、貧困層から富裕層まで、老若男女すべての人に一律にお金を普及する仕組みです。それにより、誰もが最低限の生活は保障され、「負のインセンティブ」も無くなります。
ベーシックインカムというアイデアは昔からありますが、財源(財源は累進課税や消費税で賄うため、富裕層にとっては増税になります)や生産性(人々が働かなかくなるため、全体としての生産性が落ちる)の問題から、これまでは現実的ではないとされて来ました。しかし、ここ20年ほどの世の中を見ると、機械化や情報革命により全体としての生産性は上がっているものの、そのメリットを享受できるのは富裕層のみであり、結果として貧富の差は広がる一方だということが明確になってきました。そして、ここ数年の進歩が著しい人工知能技術の応用が進めば、さらにこの傾向が強まることは目に見えています。私は、この問題を、これまで通りの失業保険や最低賃金の引き上げで解決することは無理だと見ています。このままでは、人口の大半が、失業しているか最低賃金で働いており、現状に不満を持っている、という時代が来ることが目に見えています。ドナルド・トランプの大統領選挙での勝利は、そんな時代の始まりを示す警告だと私は受け取っています。機械化や情報革命のメリットを受けることができず、逆に職を失ったり、最低賃金の仕事に追いやられてしまった人たちの不満が爆発した結果の、トランプ大統領の誕生なのです。トランプ大統領は、公約通り、保護主義に走り、公共投資や工場の米国内への誘致などで国内の雇用を増やす努力をすると思いますが、結局は対処療法でしかなく、国の財政を悪化させ、最低賃金で働く人たちを増やすだけです。貧富の差は、彼のアプローチでは縮まりません。一方で、トランプ大統領と対立する民主党が各州で行っている最低賃金の引き上げも、同じく対処療法でしかなく、企業は海外へのさらなるアウトソーシングや機械化で対応してくるだけのことです。ベーシックインカムは、人々に全く新しい「生き方」のオプションを与えます。これまでであれば、とても難しかった、ボランティア活動や芸術や研究に一生を捧げる人々が増えると想います。生活のためではなく、充実感のためだけに職に就く人も数多くいると思います。歌手になる、スポーツ選手になる、などの夢をいつまでも追い続けることが可能になります。共産主義が崩壊し、資本主義が貧富の差を増大している今、「機械化により、豊かになった人間社会」の形がどうあるべきか、という根本の問いかけに対する、現実的な答えの一つが、ベーシックインカムなのだと私は思います。
+++++++++++++++++++++++++++
著者/中島聡(ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア)
マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

★野党共闘


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆第10回全国高校生英語ディベート大会in岐阜オープニング他

2016年12月27日 11時48分40秒 | ●ベーシックインカムの導入
第10回全国高校生英語ディベート大会in岐阜オープニング
2016/01/12 に公開
第10回大会の会場でながされたオープニング動画です。
***
The Japanese government should adopt a social security system that provides a basic income to all Japanese citizens.
日本政府は,日本のすべての市民にベーシック・インカムを給付する社会保障制度を採用すべきである。是か非か。今年は、ベーシックインカム・・将に今僕の関心がある題目(^^)。
第11回全国大会
日時:2016.12.10(土)~11(日)
場所:常磐大学高等学校
http://henda.global/
第10回 全国高校生英語ディベート大会
大会ルール
全国高校英語ディベート連盟(HEnDA) 審査委員会
http://henda.global/seminar/
英語討論、強豪集う 水戸で全国高校大会
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14815504316408
2016年 英語ディベート
高校生が英語ディベート(討論)力を競う全国大会が10、11の両日、水戸市新荘3丁目の常磐大高で開かれた。本県からは県大会を勝ち抜いた水戸一、竹園、日立一の3校が出場し、全国の強豪校と激しく議論を戦わせた。11回目を迎えた今大会には、本県3校を含む全国64校から総勢300人を超える高校生が集結し、「日本政府は日本のすべての市民にベーシック・インカム(最低限所得保障)を給付する社会保障制度を採用すべきである。是か非か」のテーマで論戦を繰り広げた。肯定側と否定側に分かれて、各校4人ずつが立論、反論、総括などを全て英語で展開。予選5試合を行い、ポイントの高いチームが決勝トーナメントに進んだ。激戦の末、翔凜高(千葉県)が初優勝を飾った。本県代表の3校は惜しくも8強入りを逃した。初出場を果たした日立一の磯野さわ子さん(2年)は「全国の強豪を相手に、(8強まで)もう一歩のところまで頑張れた。結果は悔しいけれど充実感と達成感でいっぱい」、佐野稜さん(同)は「憧れだった全国の舞台に立てて感激した。持てる力は出し切った。自分たちの成長を感じることができた」と話した。また、全国大会の本県開催は初めてで、県内の多くの高校生たちが司会や案内役を務めるなど裏方として大会を支えた。 (朝倉洋)
高山西高等学校

https://www.youtube.com/channel/UCxxWorphAgDrH7anlz4yhjg


にほんブログ村

ガンバレ高山西高校!!!26位・頑張ったね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■“仕事がない世界”がやってくる!? NHKクローズアップ現代

2016年03月17日 14時22分24秒 | ●ベーシックインカムの導入

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3782.html


“仕事がない世界”がやってくる!?
20年以内に、日本の労働人口の49%の仕事が、機械に置き換えられる!?(シンクタンク試算)。人工知能やロボットによって、従来の仕事がなくなる懸念が世界的に高まっている。ITを通じてホテルの代わりに一般住宅に泊まれる“民泊”や、一般ドライバーと移動したい人とを結ぶ配車サービスはもはや当たり前。新たな仲介サービスの台頭で、アメリカではタクシー会社などが倒産。職を失った人たちが定職に就けず、日雇い生活に陥る事態も起きている。こうした事態にどう対応すればいいのか。欧米では、様々な取り組みが始まっている。スウェーデンの福祉施設では、限られた仕事を賃金を落とさずにシェアする試みを開始。アメリカやスイスでは、全ての国民に毎月一定額を支給する最低生活保障(ベーシックインカム)の導入の検討が始まっている。“働かざる者食うべからず”といった常識が通用しなくなるかもしれない社会で、私たちはどう生きていくのか。最前線のルポから考える。

放送まるごとチェック
放送した内容すべてテキストでご覧いただけます

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3782_all.html


NHKオンデマンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆国民に毎月30万円を支給、スイスで世界初の国民投票が実施へ!

2016年02月02日 11時29分29秒 | ●ベーシックインカムの導入

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=105766

[ユルクヤル]国民に毎月30万円を支給、スイスで世界初の国民投票が実施へ! 羨ましいいいいい
この夏、スイスでは「ベーシックインカム制度」の実現に向け国民投票が行われる予定だ。これが可決されれば、毎月2,500スイスフラン(約30万円)が無条件で国から支給されることとなる。 スイスが世界初の「ベーシックインカム」導入国となるか、注目が集まっている。貧富を問わず国民に一定の金額を毎月支給する「ベーシックインカム」。貧困を失くすため、すでにスイスではこの制度の導入に向け動き出している。大規模な国民投票が正式に決まったはスイスが世界初。支給額は成人で2,500フラン(約30万円)、子供625フラン(約7.5万円)となり、年間2,080億フラン(約25兆円)の財源が必要と予測されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆フィンランドのベーシックインカム報道について

2015年12月14日 14時04分03秒 | ●ベーシックインカムの導入

フィンランドのベーシックインカム報道について
ベーシックインカム・実現を探る会代表 白崎一裕

ここ2~3日の間に、ネット上で「フィンランドでベーシックカム導入!」という記事が英文や日本語などで紹介され話題になりましたが、後に「誤報」と伝わりました。最初に紹介された欧州のサイトでも最終決定は来年後半(11月?)というように書かれていて「実施された」とは書いていないのですが、以下のBIEN(ベーシックインカム世界ネットワーク)のサイトが、今回の「誤報」の事情をよく伝えています。
http://www.basicincome.org/news/2015/12/finland-basic-income-experiment-what-we-know/
以前から、フィンランド政府(4月に誕生した新政権)が、教育や福祉制度の見直しの一環としてベーシックインカム制度について検討をしてきたのは事実のようです。たとえば、非正規雇用の増大などによる労働市場の変化、公的支出の増大、福祉制度の煩雑さや官僚化等々、日本も含めて世界的規模で問題になっている課題に対してなんとかしようという問題意識です。そのために、KELAという政府機関(社会保険庁関連)が中心になり、今年10月末に予備的調査をはじめた~~というのが実態のようです。その調査では、四つの実現可能性のある選択肢があり、ひとつは、完全なベーシックインカムで、福祉給付などを整理統合してひとりあたり、月に800ユーロというもので、この数字が報道では一人歩きしたようです。あとは、部分的なベーシックインカム(月550ユーロ)や負の所得税などもプランにあげられています。今回は、これらの改革案の選択肢において、それぞれの効率性や労働意欲に与える影響などを分析するための「実験」というわけです。今後のスケジュールとしては、他国のベーシックインカムの試験的導入などの調査などもまとめて2016年春に政府に提出して、そこから制度設計を2016年後半にかけて試行し、その制度実験を2017年にスタートする予定らしいです。私個人としては、意欲的にベーシックインカムの制度実験を政府レベルで行うことについては評価しますが、このフィンランドの場合も、財政的にも不透明ですし、また、「福祉制度リストラ策」のニュアンスが強いと思います。これでは、制度化されても十分機能しないと考えます。やはり、「実現を探る会」のサイトでいままで、ご紹介してきたような「社会信用論」の発想に立ったベーシックインカムの可能性について議論をすべきだと考えます。(2015年12月10日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎フィンランドがベーシックインカムを実行へ

2015年12月08日 20時43分21秒 | ●ベーシックインカムの導入

フィンランドがベーシックインカムを実行へ!国民全員に1ヶ月800ユーロ(約11万円)を支給!他の社会福祉支給は全て停止に
☆フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ
URL http://www.businessnewsline.com/news/201512071631370000.html
引用:
 フィンランドが国民全員に非課税で1カ月800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給する方向で最終調整作業に入ったことが判った。ベーシックインカム支給に要する総予算は522億ユーロ(約7兆円)にも及ぶこととなるが、ベーシックインカム支給と共に、政府による他の全ての社会福祉支給が停止となる予定ともなっており、政府は複雑化した社会福祉制度をベーシックインカムに一本化することにより、間接的な費用の支出を抑えることもできることとなる。最近行われた世論調査ではフィンランド国民全体の約69%が導入に賛成の意見表明を行っており、現状のままで世論動向が推移した場合には、フィンランドは世界で初めて、ベーシックインカム制度を導入する国家となることとなる。ベーシックインカムの導入の最終決定は2016年11月までに行われることとなる見通し。西欧諸国の間では、オランダもベーシックインカム制度導入のための試験制度を来年から導入することを既に、決定している。
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆(4分)鈴木勇子さん、「ベーシックインカム」について語る。あ、リニアのことも。

2015年04月09日 21時04分08秒 | ●ベーシックインカムの導入

(4分)鈴木勇子さん、「ベーシックインカム」について語る。あ、リニアのことも。

2015/04/09 に公開  田中映像舎[yuji tanaka visual team] 田中映像舎[yuji tanaka visual team]

京都市議会選挙 右京区から立候補されている鈴木勇子さん。 陶芸家であり、母である彼女はどんな人なのか。 選挙期間初日の夜、鈴木さんの自宅にてお話をお聞きしました。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Basic Income and Freedom◎

2014年12月13日 16時29分28秒 | ●ベーシックインカムの導入

Basic Income and Freedom

2014/12/13に公開

12.12.14

Mathew Schmid (Total Freedom) joins Thom Hartmann. Movements for a basic income have been around for awhile in Europe - but now the idea is gaining traction right here in the US. To help the push for a basic income - Tree Media is working up a new documentary about basic income, titled "Total Freedom"

http://www.basicincomeforall.com/

Source
https://www.youtube.com/watch?v=5iDiq...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都】平智之京都講演会「ベーシックインカムを考える」(第1回)

2014年10月25日 11時09分23秒 | ●ベーシックインカムの導入
2014/10/24 【京都】平智之京都講演会「ベーシックインカムを考える」(第1回)
IWJ Independent Web Journal
10月24日(金)、平智之・前衆議院議員が「ベーシックインカムを考える」と題し、連続講演の第1回を京都市中京区のウィングス京都で行った。就労の有無、収入の多寡などの条件を課すことなくすべての個人に最低限の所得を国が給付するベーシックインカム(BI、基礎所得保証)制度について、社会の根本的な問題とも様々に関係した論点を示しつつ、ベーシックインカムが左右に翼を広げる貴重な議論素材であり「新しい政治の軸のひとつに育てなければならない」として議論を繰り広げた。


■Ustream録画(再配信映像 1時間54分)

↓ブログランキングに参加しております。プチッとクリックお願いします↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆BIメールニュースN​o.257『スコット​ランドの独立問題につ​いて』臨時号

2014年09月28日 14時08分46秒 | ●ベーシックインカムの導入

BIメールニュースN​o.257『スコット​ランドの独立問題につ​いて』2014.9.​27臨時号
BIメールニュース臨時号  2014.9.27発行

───────────────────────────────────
「スコットランドの独立問題について」       関曠野(思想史)

独立の是非を問うスコットランドの住民投票は歴史や政治の視角からもいろいろ
興味深い問題を提起していますが、「探る会」のニュースでは経済の側面に話をか
ぎることにします。9月18日の住民投票はかなりの差で独立にはノーの結果にな
りました。だがこれはもちろん連合王国の現状を是認してのノーではありません。
今の英国は、ロンドンのシティ(金融街)、ロンドンに移住した世界各国のスーパ
ーリッチ、ロンドンの英国議会の政界貴族には天国、庶民には地獄のような国です。
この9月から売春とドラッグの売り上げをGDP統計にカウントしているような国で
す。EUでもっとも貧富の差が大きいこの国で、スコットランドの庶民は困窮してい
ます。ブルーカラーの街グラスゴーでは乳幼児死亡率がきわめて高いため、男性の
平均寿命が54歳という有様です。これはおそらく母親の栄養不足が原因でしょう。

 しかし実のところ、投票の結果はたいした問題ではありません。むしろこういう
国家の存在理由を問う投票が実施されたこと自体が重要な意味をもっています。日
本でも欧米でも先進諸国では目下、議会制国家の崩壊が進行していますが、今回の
投票はこの崩壊の波が議会制誕生の地である英国にも及んだことを示すものです。
この投票を契機に、英国は容易に収拾できない混乱に陥るでしょう。

 投票の結果がノーになったのは殆ど当然のことでした。

続きは下記より御覧下さい。
http://bijp.net/review/article/431

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仁和寺講演追記・イスラム銀行について」

2014年06月14日 21時08分10秒 | ●ベーシックインカムの導入

───────────────────────────────────

「仁和寺講演追記・イスラム銀行について」       関曠野(思想史)

───────────────────────────────────

講演で私はイスラム銀行のことを話しましたが、イスラム銀行が車住宅などの個人
ローンをどのようにやっているかには言及しませんでした。これを補足説明してお
きます。

車や住宅の場合、融資希望者に代わってまず銀行がそれを買ってしまいます。それ
に多少価格を上乗せして希望者に売り,債務者はそれを長期分割払いで返済します。
これは利子のように見えますが、まず利子を払ってしまい複利で増えることもない。
価格の上乗せは融資手数料とみなすべきでしょう。

イスラムの個人ローンでは債務者が死んだり不治の病になった場合には債務は帳消
しになります。また債務の保証人の必要はなく家族の連帯責任もありません。融資
のリスクは債務者ではなくすべて銀行が負うというのがシャリア(イスラム法)の
原則です。だから返済期限も明確でないことがあります。

では進学ローンのような無形のものにはどうするか。

以下は下記より御覧下さい。
http://bijp.net/newsinfo/article/427

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎アルジャジーラでベーシックインカム特集番組が放映されました

2014年03月29日 14時17分25秒 | ●ベーシックインカムの導入


公開日: 2014/03/21
Enno Schmmidt, Stanislas Jourdan, Ash Navabi and Francine Mestrum discuss the idea of an Unconditional Basic Income on Al Jazeera English.
More informations about Basic Income: http://basicincome-europe.org/
Source: http://stream.aljazeera.com/story/201...

BIメールニュースN​o.247『アルジャ​ジーラのベーシックイ​ンカム特集番組』
20​14.3.29

ベーシックインカム・実現を探る会 mag2 0000292484 <mailmag@mag2.com>
BIメールニュースNo.247 2014.3.29発行
【1】アルジャジーラのベーシックインカム特集番組
【2】イギリスにおいて市民所得は政治的に実現可能なのか
──────────────────────
【1】アルジャジーラのベーシックインカム特集番組
──────────────────────
アルジャジーラでベーシックインカム特集番組が放映されました。
「無条件のベーシックインカムは貧困に終止符を打つことができるのだろうか」
Could adopting unconditional basic income end poverty?
https://www.youtube.com/watch?v=QfU0g5h6KSk
関連記事もアップされています。
「全ての人に所得を」
Income for all
http://stream.aljazeera.com/story/201403200004-0023573
アルジャジーラのベーシックインカムまとめ記事。キング牧師のBI論から、スイス
やカナダ、キプロス共和国の最近の動向まで手際よくまとめられています。
【2】論説「イギリスにおいて市民所得は政治的に実現可能なのか」
──────────────────────────
イギリスで市民所得信託を運営しているマルコム・トーリー氏が「イギリスにおい
て市民所得は政治的に実現可能なのか」という論説を発表しています。
OPINION: The political feasibility of a Citizen’s Income in the UK
http://bit.ly/1ff3GDh
「もし財源論的にベーシックインカムが実現可能であるならば、どうして政治的に
実現可能であるように見えないのか?」で始まるこの論説は、財源論先行でベーシ
ックインカムが論じられていたもののその後尻すぼみになった日本でこそ、考慮さ
れるべき論説です。
【参考】
Citizen's Income Homepage
http://www.citizensincome.org/
Twitterアカウント:Citizen'sIncomeTrust (Citizensincome)
https://twitter.com/Citizensincome

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ロバート・B・ライシュ元米労働長官がベーシックインカムを推奨

2014年03月23日 22時45分18秒 | ●ベーシックインカムの導入
Inequality For All: Q & A with Robert Reich

ベーシックインカム・実現を探る会BIメールニュースNo.246  2014.3.22発行
【1】ロバート・B・ライシュ元米労働長官がベーシックインカムを推奨
─────────────────────────
ロバート・B・ライシュ元アメリカ労働長官が、ベーシックインカムを不可避のも
のとして推奨しました。
Inequality For All: Q & A with Robert Reich - YouTube
「全ての人のための不平等:ロバート・B・ライシュとの質疑応答」
(46分あたりからベーシックインカムへの言及がある)
https://www.youtube.com/watch?v=ImXjgdIVsWE
【参考】
Inequality For Allはロバート・B・ライシュの活動を記録した映画名
http://www.imdb.com/title/tt2215151/
ロバート・B・ライシュ - Wikipedia
http://bit.ly/1igUr9i
『暴走する資本主義』『アメリカは正気を取り戻せるか─リベラルとラドコンの戦い』などの邦訳で知られる。
『暴走する資本主義』
http://store.toyokeizai.net/books/9784492443514/
『アメリカは正気を取り戻せるか─リベラルとラドコンの戦い』
http://store.toyokeizai.net/books/9784492222546/
─────────────────────────

【2】ベーシックインカムゲーム”COWRY”リリースパーティー!

─────────────────────────
「ベーシックインカム(無条件で全ての人にお金が給付される制度)について考え、何かを創り出そう」という緩やかなグループ「Basic Income Kyoto」が制作したカードゲーム「COWRY(カウリー)」のver.1が完成しました!!このゲームを通して、ベーシックインカムが実現した社会を体験できます。ゲームのお披露目と共に、この集まりの紹介を行うパーティーを開きます。ぜひこの機会に遊びに来てください!!!
■タイムテーブル
1部
16:00:ゲーム開始(参加人数6~12名まで)
2部
19:00:Basic Income Kyoto とは?
19:15:「COWRY」 in Switzerland
スイスでの COWRYの反応とスイスのベーシックインカム国民投票運動の紹介
(須川咲子)
19:40:「ベーシックインカムのおさらい(仮)」(山森亮)
20:00:ゲーム開始(参加人数6~12名まで)
主催:Basic Income Kyoto
http://bikyoto.tumblr.com/
日時:2014.3.28 (金) 16:00~21:00
場所:hanare×Social kitchen
住所:602-0898 京都市上京区相国寺門前町699 (地下鉄「鞍馬口」徒歩5分)
http://hanareproject.net/
http://hanareproject.net/access_contact/
入場無料(会場がカフェなので、注文お願いします!)
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
○BIメールニュースは、ベーシックインカム・実現を探る会の活動情報などをお届けする無料のメールニュースです。まぐまぐで直接購読を申し込まれた方にお送りしています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★カナダの世論調査でベーシックインカム賛成が反対を上回る

2013年12月28日 14時24分24秒 | ●ベーシックインカムの導入
BIメールニュースNo.234  2013.12.28発行

【1】カナダの世論調査でベーシックインカム(BI)賛成が反対を上回る

───────────────────────────────────

カナダの世論調査で、ベーシックインカムに賛成する人の数が反対する人の数を上
回ったことが分かりました。

賛成が46%(内、強く支持が19%)、反対が42%(内、強く反対が25%)で、
ケベック州が最も支持を集めて55%、最も支持の少なかったアルバータ州で38%で
ありました。
http://bit.ly/1eEiwrK

スイスではベーシックインカムが国民投票にかけられることになっており、ベーシ
ックインカム化する世界の潮流が浮き彫りになってきました。

【2】関曠野さん講演会 IN 京都が無事終了いたしました

───────────────────────────────────

12月8日、仁和寺の御室会館において開催された講演会は無事終了いたしました。
多くの人にお越しいただき、まことにありあとうございました。

会場でも申し上げましたが、「実現を探る会」代表メールで、12月いっぱいご質
問もお受けしております。1月中には、その質疑応答も含めた「講演録」全体を
「実現を探る会」HPにアップいたします。ご期待ください。

お問い合わせ先
http://bijp.net/entry001/


IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

○BIメールニュースは、ベーシックインカム・実現を探る会の活動情報などを
お届けする無料のメールニュースです。
まぐまぐで直接購読を申し込まれた方にお送りしています。

○登録・配信停止・アドレス変更はまぐまぐにてお手続きください。

○転載は大歓迎ですが、「ベーシックインカム・実現を探る会 BIメール
ニュースno.xxx」のようにクレジットを御記載ください。
またinfo@bijp.net宛てに転載の旨、ご一報いただければ幸いです。

○みなさんのご意見をお待ちしています(800字以内でお願いします)。
 info@bijp.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★生活の党は、BIベーシックインカム導入に前向きである(^^)

2013年12月22日 10時55分33秒 | ●ベーシックインカムの導入

ベーシックインカム


日本における動向
日本でベーシックインカム導入をマニフェストに盛り込んでいる政党は生活の党、緑の党グリーンズジャパン、新党日本である。生活の党は2013年参院選公約にて「税財源の最低保障年金と社会保険の所得比例年金の構築により、年金制度一元化を図る」「社会保障制度を見直し、公平・公正な所得再分配を行い、貧困、低所得層への給付を適切化する。また、ベーシックインカム制度の導入を検討する」と記載している。また前身政党である旧国民の生活が第一は2012年11月25日に発表した第2次基本政策検討案にて「ベーシックインカムの導入を検討する」としていた。緑の党グリーンズジャパンは2013年参院選公約にて「最低賃金・生活保護・基礎年金の拡充で年間200万円の最低所得保障を実現し、将来的なベーシック・インカムの導入に向けた制度設計に取り組む」と記載している。新党日本はベーシックインカム導入を公約にしている。なお新党日本はベーシックインカムに関する公約の量が多いため詳細は新党日本#ベーシックインカムを参照。みんなの党は2013年参院選公約にて「年金は積立方式への移行を検討」「低所得者層への給付つき税額控除方式を導入。また生活保護制度の不備・不公平、年金制度との不整合等の問題を段階的に解消し、最終的には基礎年金と生活保護を統合したミニマムインカムを創設する」と記載しているが、このミニマムインカムはベーシックインカムとは異なり全国民に無条件で現金を支給することが記載されていない[33]。みんなの党所属議員も「ミニマムインカムとベーシックインカムは違います」と述べている。結いの党は主要政策にて「「給付付き税額控除」によりミニマムインカム(最低生活保障)を担保。」と記している。大阪維新の会は維新八策の最終案にて「ベーシックインカム的な考え方」の検討と記されておりベーシックインカムそのものの導入ではなく「資産・所得制限のある年金制度」と「現物支給中心の生活保護」を導入するとしている。橋下代表も「現金を一律に給付するわけではない」と明言しており本項で解説するベーシックインカムと大阪維新の会のベーシックインカムは大きく異なっているため注意が必要である。なお関連政党である日本維新の会の2013年参院選公約にはベーシックインカムに関する記述はない。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする