宮﨑ちえこ 佐川町議会議員(幸福実現党)
幸福実現党の宮﨑ちえこ佐川町議会議員が、ドエライことを成しました。
自身初となる、佐川町議会での質問において、幕末の英雄坂本龍馬先生が教科書から消されてしまう問題について、「これは由々しきこと」と述べ、堀見和道佐川町長をはじめ議会も一致して、「高知県と共に、この問題について動いていく」との合意を得たというのです。
大手柄です。
佐川町は、「文教の町」という伝統があり、また龍馬脱藩のとき通った所縁の地でもあることから、近年地元有志によって建立された佐川龍馬神社もあって、県内屈指の龍馬愛の地です。
という背景はあるにせよ、「これは、いけないのと違いますろうか?」と宮﨑議員は訴えたのは、ひとえに、「教育の危機」という危機感あったから。
これは、先日の釈量子幸福実現党党首高知講演会『釈量子を国政に送る会』で、釈量子党首から教えてもらったのですが、旧文部省と科学技術庁が一体となって、文部科学省になってからというもの、理系官僚の影響力が教育界で強くなっていて、「科学的でなければ学問に非ず」という価値観が強くなってきたらしい。
そして、「理系の学生が覚えられないものを削っていて、影響力の強い偉人から、どんどん教科書から消していっている。」(如是我聞)のだとか。
影響力の強かった人から、歴史教科書から消していくのは、恐らくは共産主義的な平等思想から、「偉人を認めない」という意思があるのだと推測します。
とにもかくにも、宮﨑ちえこ議員が、初陣で佐川町長および町議会満場一致で、「坂本龍馬先生を教科書から消させはしない!」という意思を示させました。
そして佐川の議会には、自民党系~共産党系の議員さんがいますけれども、党派を超えることができたのです。
坂本龍馬先生に感謝です。
今後、町の総意として高知県と連携し、えせ民主主義的に英雄抹殺主義に陥ろうとしている教育に、地方の行政して声を出し、働きかけることになります。
これぞ、自由を基盤にした、本来の民主主義の姿です。
この動きが、佐川町にとどまることなく、全県下に、そして全国に、波及し広がっていくことを強く望みます。
そして山口では、是非とも、吉田松陰先生復活をお願いしたいです。
また、幸福実現党はこのように、「本当に大切なもの」を具体的にこの世に表していきたいという願いを持っていますし、それを実現するだけの知見はありますので、ぜひご支援いただきたく存じます。
本日は、経典『仏陀再誕』(幸福の科学出版)より、釈尊仏陀の教育への情熱のこもった仏言をお届けいたします。
(ばく)
The Rebirth of Buddha (仏陀再誕)part4 sub español
The Rebirth of Buddha (仏陀再誕)part7 sub español
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=175
子弟の教育としていかなるものが必要であるか、
と問う方は多いであろう。
しかし、私は言っておく。
信仰なくばいかなる教育も不毛であると。
仏を信ずる心なくば、いかなる教育も不毛であると。
それは、何らの作物を実らせない。
何らの実も実らせない。
そうではなくて、世の中に害をまく人間を育てるだけになる。
まず、よき作物を得ようとするならば、土地を耕せ。
土地を耕すことが、大切である。
土地を耕し、そのなかによき種を植えよ。
よき種を植えたならば、また、よく肥料を与えよ。
そして、よく水を与えよ。
さすれば、その作物はすくすくと育ち、たわわに実をつけるであろう。
このように、およそ信仰においては、まずよき土壌が必要である。
よき土壌とは、調和された家庭のことである。
夫婦ともに信仰心に満ち、調和に満ちていることが大事だ。
そうした調和ある家庭において、はじめてよき種が実を結ぶ。
すなわち、素晴らしい子供が育ってゆくのだ。
この子供を育てる際において、
水をやり、肥料をやることを忘れてはならない。
水とは不可欠のもの、それは生きてゆく勇気だ。
肥料とは仏法真理の言葉、智慧だ。智慧の言葉だ。
仏法真理の言葉、智慧の言葉を教えてやり、
そして、生きてゆく勇気を与えてやること、
生きてゆく希望を与えてやること。
さすれば、子供はすくすくと育ち、
やがて社会有為の人物となってゆくであろう。
『仏陀再誕』(幸福の科学出版)P332~334
マスコミにもアピール出来る!!
発見ですね、
ドンドン幸福実現党
「議員が増えますように!」
サンタクロースや
ドラゴンボールに願い掛けよう!!
と、思いましたヘ(^o^)/
この問題に関して、デーグーさんが応援してくださっていたので、私も宮﨑さんに資料提供したり、積極的に協力できました。
<<市議でも提案は出来る!
マスコミにもアピール出来る!!>>
本当にそうです。
「市議に訴える」これって立派な政治活動ですよね。
勉強になります。