
ランキングに参加中。クリック応援お願いします!
昨日一昨日と、2日続けて、記事に穴を開けてしまいました。
実は、珍しくまとまって休みが取れまして、久しぶりに、実家の須崎に帰郷しておりました。
実家にPCがあるので、のんびりとお盆の記事を書こうと思っていたのですが・・・、な、なんと、我が不肖の妹どの、今時インターネットに接続していなかったし、ケーブルを買ってきて、何とかしようとしたら、「しばらく使ってなかったから、パスワード忘れた」とおノタマイになられて。(爆笑)
「ということはオヌシ、俺が毎日更新しているブログ、知らんのか?」と尋ねると、「そんなの知らぬわ!」とキッパリ。(大爆笑)
とほほ。ブログは全国発信はできても、肝心の知って欲しい人には伝わらぬツールであることを、改めて認識する機会を得ました。(苦笑)
ブログ代表管理人としては、記事に穴を開けるのは、もう腹きりものの不覚中の不覚ではありましたが、そこは、他人に厳しく、自分に限りなく優しい、俗物信者代表の私。(笑)
「これもきっと、神仏が休めとおっしゃっているのだろう。」と、これ以上ないポジティブシンキング能力を発揮して、久しぶりに母妹と家族らしい会話と、これまた久しぶりに、テレビしか情報のない状況下の元(笑)、オリンピックの日本代表の活躍に一喜一憂させていただいて、リフレッシュさせていただいた次第です。

まぁ、そんなこんなで、時期遅れになった話題ですが、お盆と言えば心霊話。
お盆の時期は、「地獄の釜が開く」と言われていおりますが、どうやら実際にあの世では、あの世とこの世の境が薄くなるというか、霊がこの世に出てき易くなるようでございます。
と申しますのも霊界は、「思ったことが、そのまま起こる世界」だからです。
日本ではお盆の風習がありますので、あの世の霊人も、「この世に帰ってくる。」という意識を持っている人が多いわけですね。
すると、実際に帰って来れるわけです。(笑)
ですから、キリスト教国においては、そういう霊事情ではございませんので、全世界共通のことかどうかは存じません。

こういう話というのは、とかく怖がられる傾向があるんですが、怖がる必要は全くありません。
人の本質は、”霊”でございまして、”霊”が一時期、肉体の衣を着ているのが、この世の人間なのでございます。
ですから、霊を怖がっているあなた様も、”霊”なんでございます。(笑)
私が知る限り、神様仏様を信じられない方、また、死んだら終わりという、唯物的人生観をお持ちの方ほど、こういう霊的なお話をお怖がりになる傾向があるようでございまして、意外や意外、信仰心のお強い方ほど、霊の話を怖がらないようでございます。
どうやら、唯物的な方は不成仏霊と聞くと、「怖い」とご認識になり、信仰心のお強い方は、「かわいそう」とお思いになるように思います。

とまぁ、とかく恐怖で語られることの多い心霊ものですが、天国地獄を分けるものの一つに、「ユーモアの心」というのがあるんじゃぁないかと。
まぁこれは、「最も笑いにこだわる伝道師」とか「白衣のペ天使」と、人様から言われる私だけが思っていることかも知れんし、私の「そうあっであって欲しい」と願望かも知れませんが。(大笑)
しかしユーモアの語源は、ヒューマンだとか。と申しますのも、「笑えるのは、人間の特権だから」だとか。
で、天国地獄が「心」が作り出すものならば、天国の住人の方は、年がら年中、笑いっぱなしなのではないかと。
そう言えば、大川隆法という御仁は、ユーモアの達人でもありますねぇ。(爆笑)
かつて、幸福の科学学園那須本校の卒業式の挨拶で、大川隆法総裁は、18歳の卒業生相手に、法話で約1時間、笑わせっぱなしでした。(笑)
いくら「箸が転んでも笑うお年頃」とは言え、年の差40ウン歳のジェレネーションギャップをものともせず、爆笑を取り続けるのは至難の業です。(笑)
法話は衛星中継で拝聴しましたが、あまりの面白ネタの連続に、「わーははははは。」「ああ面白かった。」「で・・・なんの話だったっけ?」でした(爆笑)。
でも私はちょっと、嫉妬心を感じてしまいましたね。(笑)
「私には、ここまで、笑いを取る実力はない。」と。(爆笑)
ですが、神仏に嫉妬すると、絶対にろくなことがないので(笑)、すぐに「いかんいかん。これも精進じゃ」と反省いたしましたが。(爆笑)
いつもなら、法話はその後、経典として出版されるのが通例なのに、あのご法話は、出版されませんねぇ。
笑いすぎて、題名も内容も、まったく覚えとらん(爆笑)ので、是非にとも書籍化して欲しいんじゃが。

と言う事で、教祖さま御自ら、笑いの達人でもある幸福の科学。(爆笑)
であるからして、こんな私でも、布教ブログ記事が書けるんですけど(笑)、私が密かに、「師匠」と呼んでいるブロガーさんがいらっしゃいます。
kairuさんと言います。私は密かに「幸福亭kairu師匠」と心の中で呼んでおります。(爆笑)
この方ほど、笑いにこだわるブロガーさんはおらんだろうと思いますね。
何せ、幸福の科学の教えを元に、創作落語や漫才ネタまでおつくりになりますのでね。(笑)
私も「いつか、漫才ネタが作れるように。」と願ってはおるんですが(笑)、どうやらその方面の素質はないらしい。残念ですが。(爆笑)
ということで、お盆が終わりきらない内に、幸福亭kairu師匠が、面白心霊ネタを投稿しちょりましたので、ご紹介します。
(ばく)
ランキングに参加中。クリック応援お願いします!
One Human Family, Food for All
笑える?(泣ける)霊体験話
http://ameblo.jp/dev7321maii/entry-12187881298.html
明日は新しい支部長のもと、幸福供養祭が執り行われます。
供養祭・・・・・・・心霊・・・・関係無いようなあるような・・・・
無理矢理くっつけて、話を続けます。
怖がりのくせに、心霊話に興味津々の私。
先日もテレビで怖い番組をやっていましたが
しっかり録画して、怖い部分だけ見ないようにして
主人がいる時に一緒に見ました。
(撮った意味があるの?と聞かないでね)
なので、パソコンをいじって怖いお話を探す時もありますが
怖い心霊話は飛ばして
「泣ける心霊話」・・・・・・とか
「心霊いい話」・・・・・・・とか
「笑える心霊話」
などを、拾い読みしております。
今日は、先日見つけた「笑える心霊話」を紹介致します。
笑えるんだけど、泣けるのです。
「陣痛の最中言ってしまった言葉!【14言目】より」
私7か月の時夫が急逝
泣きながらもこの子を生んで立派に育てるぞ!と決意した。
いざ出産へ!
最初は「こ、こんな痛みあの人が感じた事に比べたら」と殊勝に頑張ったが、
そうも言ってられなくなってきた。
ベッドで唸っていたら何と亡くなった夫がベッドの真横に居る。
嬉しくて嬉しくて泣いてしまい、驚いた義母と兄嫁に説明すると泣かれた。
「夫さんが付いてくれてるから!」って頑張ってたら、
本気でそんな事言ってらんなくなった。
「ぎゅぬぬぬぬぬうぬうぬぬうううぬぬぬううううううううぬぬぬううううぬななうぬううう」と唸っていたら
ふと気がつくと夫が居ない。
「うぎゃああああああーーん!!」と泣き叫んで義母に
「夫さんが見えないーー見えないーー!」と八つ当たり、
義母も「こらバカ息子!!出て来い!!」と叫んで、しばらく意識飛んだらまた夫が見えた。
「夫ー夫ー…(泣き疲れて寝る)ぎゅわわあああああああぬぬあああああああああ(陣痛再開)」
本当に優しい夫、優柔不断と言われた事もあった夫、でも本当に私達を大事にしてくれた、
虫も殺せないとは夫の為の言葉、本当に本当に優しかった夫。
幽霊の癖にめっちゃビビって、ドア付近に立ってるw
「夫ーー!しっかり見ろーー!これがお前の最初で最後の子供だーー!」
「ここに居てお願い!夫、パパになるんだよー!」
だの叫んでたら看護師さん達も号泣。
でも私はビシバシと夫がビビってるのを感じたw
それから生まれるまでほぼ意識飛んでたけど、子供の顔見た時
「うわぁぁー夫ー夫ー子供だよー」って言ったら脳裏にあの優しい笑顔が出てきた。
医師や看護師さん達は泣いてたんだけど
「大丈夫、夫いるから!そこに居るから!!」って言った。
生まれた子は夫クローンwwww笑っちゃう位wwww
義父母だけでなく、事情を知ってる夫親戚も見てうっかり笑う位w
陣痛の苦しみから見た幻かもしれないけど
義母は「ドアの所に居た」ってのを聞いて信じてくれたw
「夫は怖がりだったからね…」って。
頑張って育てるんで私が行くまであの世でのんびりしててくれよ、夫w
43: 本当にあった怖い名無し 2009/06/14(日) 15:35:16 ID:5BNCYu6J0
>42
笑えたけどそれ以上に泣けた
亡くなった旦那さんも旦那さんのご家族もみんな超いい人
がんばってお子さん育ててほしい
45: 本当にあった怖い名無し 2009/06/14(日) 17:05:34 ID:CAayrU1bi
>>42
うわぁあ
強く生きろよぉお
泣けた
46: 本当にあった怖い名無し 2009/06/14(日) 17:12:00 ID:XKIDJzEgO
>>42
これは…良い話だなぁ…
笑ったけどw
良い母さんになりそうだ
47: 本当にあった怖い名無し 2009/06/14(日) 17:16:44 ID:z9COrRhIO
>>42
お前のせいで画面が滲む
責任取れ
49: 本当にあった怖い名無し 2009/06/14(日) 17:36:23 ID:ONxlGGrRO
>>42
何か目から汗が…
50: 本当にあった怖い名無し 2009/06/14(日) 21:22:23 ID:TRQYOuCWO
全私が 泣いた。
笑えるけどそれ以上にボロボロくるじゃないか!
幸せになって欲しいなぁ。
http://fusuma444.com/archives/2873468.html
幸福の科学「棺おけに持って入れるもの」(1/2)