幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

幸福の科学の、高知の信者による共同ブログです。
日々の活動や、イベントのお知らせをいたします。

幸福説法会&餅つき大会 by 介良中野公民館

2015-12-13 21:22:30 | ハッピーレストラン

本日介良中野公民館にて 右のイケメン男性は、何度か記事を投稿してくれた誠さんです。

   ランキングに参加中。クリック応援お願いします!  

私本当は、こういう記事をたくさん出したいんですね。

幸福の科学の地元の信者さんが、ハツラツと、イキイキと活動している姿とか、もっと皆さんにご覧になっていただきたいからです。

そして、幸福の科学高知支部の信者さんたちは、料理上手な方がとても多いんですね。

しかしブログの代表管理人の私は、勤務が不規則ですし、デジカメとか使えないし、写真撮影苦手ですし、自分でYoutubeなどに動画を貼るスキルもございませんので、どうしても、管理人ばくの私見記事が多くなりがちです。

ということで本日は、以前に【プレエル・カンターレ祭】という演題で記事にしましたが、そのご報告をいたします。

http://blog.goo.ne.jp/rokochifukyosho/e/f19f70a622491afedbd784702b909b15

本日は地元に方々に感謝を込めて、お餅をはじめ、高知の料理上手な皆さんに、腕を振るっていただきました。

それだけではありません。

四国正心館から、四国のエース講師として、伊藤館長をお招きし、「棺おけの中に、持って入れるもの」という演題で講話を頂戴しました。(上画像中央の男性が伊藤真道館長)

伊藤館長のお話は、とにかく心に染みます。

幸福の科学の在家信者には青年部とか婦人部とかありますが、この世的にアダルトな方の集いで、「100歳まで生きる会」というのがあります。

その、100歳まで生きる会主催で出版された、「天国に還るための終活」という書籍も紹介いただきました。

そこには、伊藤館長の論考もあるので、超お勧めです。

商品画像1

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hmv/6635538.html

今日の伊藤館長のご講話を、ざっくりとご紹介すると・・・あはは、私はざっくりとしか記憶できませんのでアシカラズ。(笑)

皆さんに、どうかあの世に、すんなりと還っていただきたい。

出迎えの天使や菩薩に導かれて、幸福な天国に還っていただきたい。その一念です。そのためには、

1.自分の本質は肉体ではなく、魂であることを確信してください。死んで後、胸に手を刺して、刺さったらあなたは死んでいます。

2.心が清らかでなければ、地獄に通じてしまいます。反省しましょう。許せない人がいたら、許す努力をしてください。

3.信仰心は、天国へのパスポートです。それは、神の属性を信じることと同じことだからです。

つたない説明で、伊藤館長のお話の万分の一ほどもお伝えできないことが辛いです。

会場ではすすり泣く方もおりましたし、私も涙が込み上げそうでした。

この方のお話は、文字にしてしまっては惜しい気がします。

きっと宗教修行の結果、智慧と経験が幾層にも重なり合うように、言葉が厚みのある言霊となっているのだと思います。

僭越ながら、私は伊藤館長にいくつか質問させていただきました。

ひとつは、幸福の科学の葬儀会社、「来世幸福セレモニー」についてです。http://raise-kofuku.jp/

これは会社創設時に、伊藤館長のプロデュースで立ち上がった会社で、本社は東京、全国に葬儀のプロデュースをしているもので、連絡があれば、全国どこへでも参画してくれるそうです。

そしてもうひとつ。

それは、恥ずかしながら、私の怒りっぽさについてです。(爆笑)

伊藤館長曰く。

「自分の思ったとおりにならないと腹が立つのは、支配しようとする気持ちが強いということですね。」

「自分の自由にならないことがあるという事実を、まずは受け入れましょうね。」 

仰せのとおりでございます。(^^;

以前は、私の完全主義的傾向に対して、懇々とご指導いただき、その後とても気楽に過ごせるようにしていただきました。

伊藤館長には、なんとも言えない、弱みを見せても良い安心感があるのでしょうか。

なんでも相談できてしまいます。

というよりむしろ、「自分の弱みや幼稚さを、聞いてくれて嬉しい」とすら思えるから不思議です。

私は、「宗教家っていうのは、こういうもんなんだ。」と、伊藤館長から強く学んだように思います。

とにもかくにも、参加して下さった方々、また腕を振るい、企画に協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。

この会は、地域の皆様への感謝祭として定例化するので、またご紹介できればうれしいです。

なお伊藤館長には、徳島鳴門の聖地四国正心館に行けばお会いいただけます。

聖地四国正心館 http://www.seichi-shikoku-irh.jp/

さあ本番のエル・カンターレ祭は、15日(火)に迫りました。

今度は、高知県立美術館でお会いいたしましょう。

               (ばく) 

   ランキングに参加中。クリック応援お願いします!  

 

幸福の科学「棺おけに持って入れるもの」(2/2)

2015年エル・カンターレ祭 

御法話演題  大川隆法総裁「信じられる世界へ」 

本会場 幕張メッセ 

衛星中継会場  高知県立美術館ホール 

開催日 12月15日(火)19時~ 

当日同会場にて、13時~と15時40分~の2回、映画「UFO学園の秘密英語版)」上映 

問い合わせ 088-882-7775(幸福の科学高知支部精舎) 

                


ランキングに参加中。