
僕が今回、ブリッジに求めた機能は
「シンクロトレモロでアームが付いてる」
という、ただそれだけでした。(笑)
で、採用したブリッジは、Dr.シーゲルこと(故)成毛滋氏の
シグネチャーSTMにも搭載されていた、弦間ピッチ10mmの
Argus製「THE TEN」です。
オーダーする前は、ブリッジはウィルキンソンのVG300とか
いいかなーと何となく思ってたんですよ。
なぜかというと、まぁ、音がどうとかではなく、何となく
Suhrとか高級ギターにはウィルキンソン搭載が多いかな、と(爆)
では、なぜTHE TENにしたかと言うと、
(1)狭い方が弦跳びフレーズとか速く弾き易いような気がした。
(2)今はもう生産されていなくて、DGさんでももう在庫の
数点限りなので、10mmピッチのブリッジは、今後、
もうなかなか手に入らないだろう、と言われて、
何となくプレミアム感を感じた。
という単純な理由です(^-^;
まぁ、もう在庫が無い、ということは、数年後とかに
ブリッジ交換の必要が出た場合にどうすんの?という
問題はありますが、まぁ、それはそのときにまた
何か対応を考えようかな、と・・・。
ちなみに、もし色の選択肢があれば、ブリッジやペグ、ノブ等
金属パーツは全てゴールド系で揃えたいなーと思っていたんですが、
THE TENがシルバー単色しかなかったので、まぁそんじゃ
シルバーでもいいや、と思って、今回は金属パーツ類はシルバー統一です。
「シンクロトレモロでアームが付いてる」
という、ただそれだけでした。(笑)
で、採用したブリッジは、Dr.シーゲルこと(故)成毛滋氏の
シグネチャーSTMにも搭載されていた、弦間ピッチ10mmの
Argus製「THE TEN」です。
オーダーする前は、ブリッジはウィルキンソンのVG300とか
いいかなーと何となく思ってたんですよ。
なぜかというと、まぁ、音がどうとかではなく、何となく
Suhrとか高級ギターにはウィルキンソン搭載が多いかな、と(爆)
では、なぜTHE TENにしたかと言うと、
(1)狭い方が弦跳びフレーズとか速く弾き易いような気がした。
(2)今はもう生産されていなくて、DGさんでももう在庫の
数点限りなので、10mmピッチのブリッジは、今後、
もうなかなか手に入らないだろう、と言われて、
何となくプレミアム感を感じた。
という単純な理由です(^-^;
まぁ、もう在庫が無い、ということは、数年後とかに
ブリッジ交換の必要が出た場合にどうすんの?という
問題はありますが、まぁ、それはそのときにまた
何か対応を考えようかな、と・・・。
ちなみに、もし色の選択肢があれば、ブリッジやペグ、ノブ等
金属パーツは全てゴールド系で揃えたいなーと思っていたんですが、
THE TENがシルバー単色しかなかったので、まぁそんじゃ
シルバーでもいいや、と思って、今回は金属パーツ類はシルバー統一です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます