goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCK O' MOTIVE blog

Co-heyによるギター話、CDレビュー、その他雑記・雑感等

NUX Mighty Plug MP-2が壊れました・・・

2022-10-15 12:09:00 | アンプ

以前にレビューなど書いていたNUXのMighty Plugですが、
ときどき夜中にギター弾くときなどに使っていたのですが、
先日、使おうと思ってプラグインして電源をONにしたら

♪ピーピーピー、ガーガーガー、ピーピー、ガーガー・・・

と物凄いノイズが大音量で出てきました。

当然イヤホンをしていたのですが、マジで耳をケガするのではないかと思うぐらいの
大音量ノイズで、思わずビックリしてイヤホンを外してしまいました。

その後、何度か試してみたのですが、どうやらプラグ部分の接触不良のようで
Mighty Plug本体を手で持ってグッとギター本体に差し込むとノイズが消えて普通に音が出るのですが、
演奏しようと手を放すとまたピーピーガーガーの繰り返しで、もう使い物になりません・・・

今にして思えば、机に座っているときはまだしも、床に直接座って
胡坐をかいてギターを弾く機会が最近多かったのですが、
そういうときはプラグ部分が太ももに当たっていたので、
そこでヘンな負荷が掛かってしまって、接触不良?の原因になってしまったのかも・・・?

まあ、故障の原因は素人には良く分かりませんが、こうなってしまうと、
修理しようにもしにくいのが、安い機材の困ったところですよね。

既に「メーカー保証の1年間」はとっくに過ぎているので、無償修理は無理。

かといって有償修理になるのだとすると、幾ら取られるのか分かりませんし、
1万円弱の機材の修理に数千円、あるいは1万円以上など掛かるようだと馬鹿馬鹿しいですし。
修理費1,000~2,000円ぐらいならまだしも、5,000円とか6,000円って言われると、
新しいのを買った方が良いかな、という気になりますよね。

かと言って「じゃあ、使わないんならもう捨てろよ」と言われると、
「うーん、でも、まだ何とかすれば使えるのではないだろうか・・・?」
「そのうち、奇跡的に自然修復しないだろうか・・・?」
と甘い期待がどこかにあって、捨てるに捨てられない、という感じで。
(まあ、そんなことないとは頭では分かっているのですが。)

これを機に別の機種、例えばFenderのMustang Microとかを買おうかとも思ったのですが

最近の円安傾向のせいか、販売価格がグンと上がってしまっており・・・
当初発売時は14,000円ぐらいだったはずが、一時期2万円ぐらいまで上がったりしてましたし。
(最近はまた下がってきたみたいですが)

そうこうしているうちに、NUXのMight Plugの新作「Pro」が発売されてしまったので、
どうせなら新機種を買おうか、でも値段も高いし、色んな付加機能もどうせ使いこなせないよな、
結局、夜中にチョロッと弾ければ良いだけだしな~、そんなに多機能は要らないんだよな~
と思うと、新機種を購入するのもためらわれるところです。

というわけで、またMP-2を買うのか、新機種Proを買うのか、対抗馬のMustang Microを買うのか、と
この先、どうすれば良いのか判断に迷うところなので、とりあえずヘッドホンアンプは一旦お休み、
ということにして様子見します・・・

MP-2をお使いの方は、僕のようなことにならないように、
使用時にプラグ部分にヘンな負荷が掛からないよう、念のためご注意ください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« H.E.A.T 『H.E.A.T II』 | トップ | Eclipse 『Wired』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アンプ」カテゴリの最新記事