イルカも、水中であくび(欠伸)をするそうです。
三重大学の研究者たちが発見しました。
脊椎動物は、広く欠伸しているそうだ。
人間と同様に、犬猫や猿が欠伸をするのは、実際何度もこの目で見ている。
だけど、鳥・イモリ・蛙もあくびをするなんて、本当だろうか。
(へ~、イモリ蛙も脊椎動物だったんだ!)
動物行動学では欠伸を以下のように定義しているそうです。
口をゆっくり開けて空気を吸い、口の大きさが最大に達した後に
短く空気を吐いて口を閉じる。
なるほど、当たり前ですな、ばかばかしい。
但し上のイルカは水中の欠伸なので、空気を吸わない。
三重大研究者たちは、定義の変更を提案するそうだ。
欠伸は酸素を脳に送り、一時的に意識をはっきりさせる効果がある。
と言われてますね。
しかし酸素の効果ではなく、大口を開ける効果だとする学者がいる。
イルカの欠伸はそうかもしれない。
森生はしょっちゅう欠伸をしています。
でも一向にハッキリせず、ますますとろんとしてくる。
研究者たちの意見を、聞きたいですな。
イルカの写真は こちら から。犬は こちら からお借りしました。
両方ともためになりますよ。
210721
実は カエルやイモリや鳥も欠伸する なんて信じられません
本当なら 写真を見せて欲しいです
犬の飼い主は 犬に似てくる という説があります
確かに そうかもしれません
蛙の欠伸を見たら 目が覚めますよ
犬猫の欠伸は 見慣れています
脊椎動物の定義を勉強します どうも よく分かりません
ところで 森生は子供の頃 イルカや鮫を食べたことがあります 食卓にのりました
不味かったです
鮫は蒲鉾やはんぺんの原料ですよね 違ったかな?
それを見ている人はほぼ100%あくびが出ます),
ペットのあくびは飼い主に伝染するのかな?
同種間だけでしょうか??
イヌとイモリなど異種間ではどうでしょう???
カエルのあくびを見た鳥は,捕食を忘れて
あくびをするかな????
だんだん目が冴えてきました。。。
犬、猫はあくびのようなのをしてる。たまに見たように思う。
魚はどうだろう・・・ウ~ム・・・しないだろう。
両棲類、爬虫類もあくびしないだろう。見たことない。
イルカは水面に顔をだしたときにあくびしそう。脊椎動物で定温動物のようだし・・・
じゃ・・・鳥は・・・(?)定温動物だよ。
わからない。考えてたら眠たくなってきた。欠伸一発、寝ます。