去年より一ヶ月以上も早く、地植えの皐月の刈込と鉢植えの植替えをした。
今年は蕾が殆ど付いておらず、花を期待できなかったからである。6月下旬の刈込は、遅過ぎたようだ。
地植えは皐月と躑躅を取り混ぜて、中小およそ60株はある。
本職の植木屋に「こんなもの、ポット苗に毛が生えたもんじゃないか」って嗤われるだろうけどね。
鉢植えは全部で14鉢ある。以前は大小50鉢以上はあった。
それが今ではたった14鉢でも手入れが面倒くさい。
前回の植替えは8年前だった。小さい鉢なのに5年間もほったらかしにしていたのである。
その結果、枝は勝手に伸びたり枯れたりし、根は固く詰まっていて腕力と根気が要る植替えになった。
14本の皐月は鉢植えではあるが、普通の盆栽ではない。
針金で樹形を矯正する盆栽はあまり好きではないので、うちのは「アブストラクト・ボンサイ」だ。
狭い鉢から解放し地面に植えてやったほうが皐月も喜ぶだろうが、あいにく猫額亭庭園にその余地はない。
本当は誰かに引き取って欲しいけれど、こんなブザマな鉢植えではムリ。今年が最後の植替えかなぁ。
*花の写真は去年のものです。
130522
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます