林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

夏祭り

2016-08-09 | 高麗便り

日が傾いてから、団地の夏祭りに出かけた。
今年は民生委員経由で、自治会長から招待状が届けられた。無視するわけにはゆかないもんね。浮世の義理がある。

会場に席は用意されていなかったが、来賓席で、知り合いの鴫先生の隣に腰掛けたら、缶ビールを頂いた。
今年は何故ラジオ体操に来ないんですか? 9月になって涼しくなったらね。なぁるほど、そういう手もアリだったか。

早速福引券を行使。ガラガラポンと2等賞! 大袈裟な祝福の鐘の音。団地内SC内のみ通用の300円券だ。
ショッピングセンターといっても、店なぞ殆どないけど、恥ずかし嬉し。

大音量に乗り、女子たちのダンスが開始。濃厚メークの若い娘たちの動きは、魂消るほどナマメカシク煽情的! 仰天した。
これが中学生とか! いい写真が沢山撮れたけど、ご両親に申し訳ないので、比較的地味な3人娘にしたよ。

女の子の「浴衣ドレス」を初めて何人も見た。浴衣地で上半身は浴衣式に、下半身はヒラヒラなどを付けてドレス式にする。
東京にもまだないファッションだそうだが、ほんとかね。それにしても、なんだかねぇ........。

市長が来た。県議市議先生も来た。丸川珠代五輪大臣のオットと名乗る先生も、ダークスーツでご来臨だ。ツマはリオだとか。
共産党やリベラル系が来ないのは怠慢だ。こんなことだからこの町は、いつまでも自民党の天下なんだだろうな。

日が落ちて、盆踊り前の民謡踊り。さっきまで杖をついてたお婆さんが、髪にダリアの花を付け、つまらなそうに踊ってる。
全体に民謡系の踊り婆さんたちは不機嫌である。観衆の無関心と踊りばぁの不機嫌。見事な負のスパイラル。

昼間撮った幼い子供たちのポスター。おじぃさんは毎年、これが楽しみ。
すっかり暗くなった。飲み物券で、今度は缶ジュース1本を貰った。

写真と文が噛みあってませんね。ごめんなさい。ふぅ。

160809



最新の画像もっと見る

コメントを投稿