goo blog サービス終了のお知らせ 

林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

崖ではなく清水寺

2016-06-30 | 知ったかぶり

   出たいヒトより出したいヒト。

なぁんて石原伸晃センセイが格好つけてる間に、
マダム・クールビズ百合子センセイは待ち切れず、決起してしまった。


マダムは、

   崖から飛び下りる覚悟で挑戦したい。

のだそうだ。
いい度胸だ、と何事も億劫になったじじぃは思う。

しかしですね、この場合「崖」ではない。
正しくは「清水の舞台」が適切なのではないでせうか。
マダムには環境だけでなく、日本語も大切にしてほしいですね。

   【清水の舞台から飛び下りる】

   目もくらむ崖の上にある京都清水寺の舞台から思い切って飛び下りる
   という意味。
   転じて、一生に一度というくらい大きな決断をし実行すること。

   .......「ことわざ・故事・俗言辞典」(同文書院刊 新書版)から転記。

この辞書は小さいので、ハンドバッグに入ると思う。
政治資金でなくポケットマネーで買うといいよ。

ところで、自民党が出したい人は、叩けば埃が出るセンセイ方ではない。
官僚上がりの櫻井俊パパのようだ。
いま自民党は、小池にはまってさぁタイヘン状態らしい。
この先しばく
はドタバタ必至だ。
面白くなってきたぞ。

清水の舞台の写真はこちらからお借りしてますえ。
なお、同辞典は毛呂山町にある埼玉医大の売店で販売中です。

160630


今時女子について

2016-06-10 | 知ったかぶり

HKT48(AKBじゃないよ)の歌が、「女性軽視」と批判されているらしい。
どんな歌なのか、歌詞を調べてみた。秋元康さんの歌詞があまりにも長いので、終わりの方は割愛しますね。

       「アインシュタインよりディアナ・アグロン」 秋元康作詞

    難しいことは何も考えない
    頭からっぽでいい
    二足歩行が楽だし
    より軽く
    風船みたいに生きたいんだ

    女の子は
    可愛くなきゃね
    学生時代は
    おバカでいい
    今 一番 大切なことは そう
    キャピキャピと
    音が聴こえることでしょう?

    アインシュタインより
    ディアナ・アグロン
    テストの点以上
    瞳(め)の大きさが気になる
    どんなに勉強できても
    愛されなきゃ意味がない
    スカートひらひらとさせて
    グリーのように

    世の中のジョーシキ何も知らなくても
    メイク上手ならいい
    ニュースなんか興味ないし
    たいていのこと
    誰かに助けてもらえばいい

    女の子は
    恋が仕事よ
    ママになるまで
    子供でいい
    それよりも重要なことは そう
    スベスベの
    お肌を保つことでしょう?

    ・・・・・・・

へぇーっ、恐れ入谷の鬼子母神だね。

実は、森生おじぃさんはね、今時の女の子のことを全然知らないの。
でも、作詞の秋元康さんは本家AKB48を創ったおじさんだ。
秋葉原や博多に集まる、今時の女の子の動静には詳しいはずだ。だから多分、歌詞のとおりなんだろう。

あなた、こういうおバカな今時女子をどう思いますか?
じじぃだって、アインシュタインはゴメンだけどね。

     【おまけの解説】

   グリー(
glee)=アメリカの人気TVドラマ。(日本では吹き替えBVDをばら売りしてるらしい)
   ディアナ・アグロン=それに出演している女優・歌手。(妊娠しちゃったけれど、歌とは大分違う女性らしい)

   その他、詳しくはこちらこちらをポチッとしてみて下さいね。そして歌はこちらです。

   2番目の写真はAKB48(HKTじゃないよ)の舞台衣装とか。

   160610B


雨の音

2016-06-06 | 知ったかぶり

 

紫陽花には、雨が似合う。

自信たっぷりな平井予報士にとって、雨の音はパラパラとザァザァしかないようだ。

夜のうちに高麗の里に降った雨は、しとしとと降ったらしい。

乾ききった紫陽花には、ざぁざぁ雨が必要だ。

160606


しどけない

2016-05-11 | 知ったかぶり

まるで風呂上がりのように、しどけない花姿だ。

「しどけない」とは、旧式な電子辞書(広辞苑)によると.........。

   ①身なりなどが乱雑でしまりがない。「しどけない寝巻姿」

   ②(年少なので)しっかりしていない。分別がない。

とある。

しかしながら、じじぃは、年少どころか大年増の女を連想し「いいんじゃないかぃ」と思ふのであります。

ところでこの花の正体は、

   あやめ・かきつばた・花しょうぶ・いちはつ・ジャーマンアイリス

のどれですかね?

160511


お墓について

2016-04-21 | 知ったかぶり

自分が入るお墓を考える年齢になった。
実家に分家用の古い墓地があるけれど、薄暗く藪蚊が多いお墓に、入りたくはない。

人間、死んだ後はゼロだから、本当は、お墓なんか要らない。
火葬後の骨灰はここ高麗の里山か、ふるさと湘南の海に散骨してもらいたいが、それは難しい手続きが必要にになりそうだ。

なにしろ、自分で自分の骨灰を撒くわけにはいかないんだから、困りますな.........。

そういうわけで、ここ数年、お墓に密かな関心がある。
墓地は明るく乾燥した場所で、墓はなるべく小さく簡素なものがいい。
数年で片付けられても構わないので、切り株でも差支えない。

 

子どものキラキラネームが話題になっているように、お墓もキラキラ化しているようだ。
色々な形や、文言を彫った墓が建ち、墓地散歩は結構楽しいものだ。(例えばこういうお墓もあります

この30年間住んでいる高麗の里は、保守的な旧農村だけれど、稀に型破りなお墓が建てられるようになった。
例えばこのお墓▲、一体全体どういうイミなんでしょうか?  何方か教えて下さいませ。

160421


たけのこ梅雨

2016-04-05 | 知ったかぶり

  

今朝も雨である。
霧雨よりもっと細かい粉糠雨が、しとしとと降り続いている。
今朝の平井予報士は自信たっぷりに、

  霧雨がパラパラと降る

というけれど、関東平野の西の果て、当地では、

  霧雨や粉糠雨がしとしとと降る

です。

この長雨を森予報士は

  たけのこ梅雨

と言った。梅雨には、

  菜種梅雨 たけのこ梅雨 卯の花くたし はしり梅雨
   (菜種梅雨は温度と湿度がもっと低い日の長雨、筍梅雨は少しじとっとした筍が芽を出す頃の長雨、卯の花くたしは卯の花が腐るような長雨の由)

などいろいろな梅雨があるそうだ。じじぃは、

  から梅雨 暴れ梅雨

もあると思うけれど、これは殺風景だから、まぁ外してもいいだろう。

それにしても、こう不順な空模様が続くと、気分が滅入りますなぁ。どうせ花見に出かける予定なんか無かったから、構わないにしても。

いい服を着て、自信たっぷりな平井さん。
一方、寝癖髪で、いつも恵さんにいびられている森さん。
じじぃは森さんが好きです。

160405


高齢者症候群

2016-01-28 | 知ったかぶり

下は、高齢者症候群を読んだ短歌というか、狂歌です。

  ・皺がよる黒子(ほくろ)が出来る背は縮む頭ははげる毛は白くなる

これを俳人・坪内稔典先生が、近著「モーロクのすすめ」で紹介して下さった。

そして吃驚したことに、森生がうろ覚えだったこの歌の他に5首もあったのだ
作者は江戸時代の禅僧にして抽象画僧・仙崖。
6首まとめて「老人六歌仙」というそうで、参考になるので
転記します。

  ・手は震う足はよろめく歯はぬける耳は聞こえず目は疎くなる

  ・身に添うは頭巾襟巻杖眼鏡たんぽ温石(おんじゃく)尿瓶孫の手

  ・聞きたがる死にともながる淋しがる心は曲がる欲深くなる

  ・くどくなる気短くなる愚痴になる出しゃばりたがる世話焼きたがる

  ・またしても同じ話に子を褒める達者自慢に人は嫌がる

どうですか? 禅僧だけになかなか辛辣ですね。

稔典先生は、これらの身体的精神的31症状の内17が自分に当て嵌まる、と。る。
ところが森生は、自慢じゃないけど19も該当するのね。
そう、病気自慢です。
あ、そうそう、現代語訳します。
たんぽ=電気毛布か湯たんぽ、温石=ホッカイロ、頭巾=防寒ニット帽。

以上が仙崖和尚による、いわば高齢者症候群検査表です。ご同輩は? 
それとも×ですか?
なお、稔典先生は1944年生まれ。
森生は37年ですからね(えへん)。
 

挿絵は仙崖和尚筆とか。

160128


欠席通知

2016-01-25 | 知ったかぶり

朝日新聞に連載中の漱石の「門」は、うじうじもたもたとして話がなかなか進まずじれったい。
この程度の、しかも終わった三角関係をああでもないこうでもない、学校も親兄弟も将来も捨てた、だなんてインテリの悪い癖だよ。

但し、この連載小説のいいところは、頁を埋めるために時々載せる解説が面白いことですね。例えばこれです▼

       

ね、痛快でしょ? 百田尚樹先生なら裸足で駆け付けるでしょうけどね。そして、

      時鳥 厠半ばに 出かねたり

という俳句も笑えます。
だが暇じぃは笑って見過ごすわけにはゆかない。何故、時鳥(ほととぎす)なのかを問題にしたい。
そして結局、勘違いだったんだけど、先ず始めに思い付いたことです。つまり........

      西園寺時鳥は吾輩に対して「チョット来イ」と言うけれど、吾輩は厠で虞美人草を長考中だから行けないよ。

という意味。
だけどこの考えはyoutubeに当たってみて、暇じぃの勘違いだったことが判明した。
すなわち、時鳥の鳴き声は、正しくは

      テッペンカケタカ

と聞きなし、チョットコイは小綬鶏(こじゅけい)なのでした。

そこで次に考えたことです。
つまり今度は漱石は自分を時鳥に見立てて、

      吾輩が西園寺公の招待を断ったら、西園寺は信長・秀吉・家康のうちの、誰のように吾輩に対応するのか、試してみたい。

という欲求があったのではないだろうか。
いや、そんなにややこしいことではなく、たまたま近所に飛来した時鳥がテッペンカケタカと鳴いていただけかもしれないけどね。

さて、森じぃ同様にお暇なご同輩。
頓智でも何でも構いませんので、何故時鳥だったのか、おコメントをお寄せ下さいね。

時鳥と小綬鶏の取り違いを気付かせてくれたyoutubeは 探偵!ナイトスクープ「コジュケイとホトトギスはなんと鳴く?」です。
愉快な動画ですから、お暇ならポチット押して見てみて下さい。

挿絵はウィリアムス・モリスの壁紙作品です。

160125


SMAPについて

2016-01-15 | 知ったかぶり

SMAP解散報道はマスコミを駆け巡ったようだ。国営放送までニュースの時間に取り上げたので、林住記もそうしてみます
森生はSMAPについて、感じがいい青年たちだけど歌は下手クソだなぁ、程度だった。それでこの度、遅ればせながら勉強してみました。

そもそもSMAPとはSport Music Assemble Peopleだったんですね。
つまり「スポーツと音楽をやるために
寄せ集めた人々」。道理で歌いながらドタバタするわけだ。
構成員は中居正広・木村拓也・稲垣吾郎・草剛・香取慎吾の5人。もう1人いたそうだけど脱退したとか。
木村・草薙・香取以外の2人は名前を知らなかった。

イケメンのキムタクは好みではないが、底抜けに明るく歯医者が喜びそうな大口慎吾と、すこし影がある草薙はいいね。
草剛は芸能人離れした難字で押し通している。議員センセイたちは見習うべし。映画「山のあなた」での按摩役は特に良かった。
深夜全裸咆哮事件は、厳しく批判した当時の鳩山邦夫総務大臣が世間に逆ヒハンされる快挙になった。

それぞれの年齢は上の順序で43・43・42・41・38歳だそうで、平均年齢41歳とはまさかの事実だ。
10代で仕事を始め既に22年。もうすっかりオッサンであり、勤続疲労が出てくる頃である。解散したくもなるだろうね。

マスコミは、解散したら影響が大きいといってるけど、残念ながら森生にはな~んも影響がないんですわ
昨日の記事に急いで付け足し、アクセス数と閲覧数を嵩上げしようとしたけれど、やや持ち直した一昨日より減ってしまったくらいだ。
当たり前ですよね。ふんっ

150115B


日向ぼっこ

2016-01-14 | 知ったかぶり

午後になると、2時間くらいだけれど、谷間にある猫額亭にも暖かな日射しが入ってくる。
エアコンを消し、新しいクッションを枕にして、ソファに横たわり、日向ぼっこをするのはこの世の極楽だよね。

で、問題は「日向ぼっこ」の「ぼっこ」である。そもそも「ぼっこ」とはなんだろうか。
多分、東北弁に由来するんじゃないのかのかなぁ。ほら、「おぼこ」とか「泥鰌っこ鮒っこ」ってのがあるじゃないですか。
などと考えているうちに、舟は眠りの海にぎっちらこと漕ぎ出した。

     ・ 難波津に船乗りせむと冬ごもり 潮もかなひぬ咲くやこの花 ・

だったと思う。

今を盛りと咲くこの花は、老梅ではなく蝋梅です。
蠟梅の名所・宝登山のポスターなどに登場する蝋梅は「そしんろうばい」で、いかにも若々しく、そして
瑞々しい花姿である。
でも、じじぃが好きな蝋梅はこれです▲▼ うらぶれて草臥れた風情が捨てがたい。どなたかこの蝋梅の品種名を教えて下さいませ。

日が翳り、寒くなってきて目が覚めた。
早速電子辞書で「日向ぼっこ」を調べたけれど、あちこち引き回されたけれどさっぱり要領を得ない。
で、ネット検索した結果、下の回答がいちばん納得できました。

       教えて!goo 「ひなたぼっこ」の「ぼっこ」の意味って?

 

160114


遺物遺産伝説

2015-12-21 | 知ったかぶり

      

坊主頭のシミが目立つ森喜朗さんに代わって、ずっと若いMr. ジョン・カピラです▲

森喜朗会長のことを失礼乍ら、負の遺産・遺物として「レガシー・森」と書いた。
林住記の記事として公開してから、実はハッとしたのであります。「レガシー」とは「伝説」のことではなかったか、と。
最近スポーツ業界も、選手がアスリートとに昇格したつもりになったりして、無闇矢鱈にカタカナを使う風潮がある。
いちいち辞書に当たり、正しく覚えればいいけれど、じじぃにはそれが大変なのでありますよ。

で「レガシー」を手元の古い電子辞書で調べてみた。
電子辞書のメニューは「カタカナで引ける英和辞典」ですが、これが何ともディフィカルトな辞典で.......。

はじめに「レガシー」と入力する。
と、電子辞書は、正しい発音「レガスィ」でやり直せと指示する。

そこでいろいろトライしても「レガスリ」になったり「レガスウィ」になってしまい、《該当語なし》と意地悪だ。
ああ、じれったいね。そもそも誰も「レガスィ」なんて言ってないじゃないか。じじぃは過剰に発音に拘る奴は好きじゃないね。

例えば日曜の朝、国営放送の「サキどり↑」に出ているジョン・カピラだ。
流し目なんかしやがって、番組最後のあちらの流行歌を聞かせるが、その発音がバカに正しい(ようだ)。
姓の「カピラ」だって川平らしいから、名の「ジョン」は慈音かもしれないキザ。

同様の番組なら、TBS-TVの「がっちりマンデー!!」を受け持つ加藤浩次クンの方が、ずっと好感が持てるね▼
本当は何を着ても全然似合わない森永卓郎先生が好きなんですが。

      

えーと、何の話だっけ?
そうそう「レガシー」は遺産・遺物か伝説か?という話だった。

答えは、この電子辞書が搭載している和英辞典で調べたら、伝説は「レジェンド」で、遺産・遺物は「レガシー」だった。
ただ、遺産・遺物にも「レガシー」他にいろいろあって..............。

じじぃは熱が出て来た。ここから先は、ご同輩がご自身で勉強して下さいね。ふぅ。

151221


ビーグル犬

2015-12-07 | 知ったかぶり

1週間ぶりに朝のラジオ体操に参加した。

今朝の参加人数は大分減り、およそ20人くらい。意志も身体も、この団地で最強のじじばばである。
そして軟弱で虚弱なじじぃがひとり。

昨日まで、忙しかった。
というのはええかっこしぃな言い訳。本当は寒かったのである。
今朝も空気はキリキリしていたけれど、太陽がサンサン。
それで、踏ん張って早起きしたという次第。

    

団地合唱団のセンセイが、元気がいい小型犬を連れて来た。
種類はビーグル犬だとか。どこかで見たようなと思ったら、あのスヌーピーだ。

思索的なスヌーとは異なり、誰にでも愛想が良く、手を出すとじゃれついてくる。可愛いね。
じじぃもこうでなくちゃ、と反省するけど、誰も手を出してくれないのよ。ふんっ。

ビーグル犬は猟犬だそうだ。

  えっ!? こんなに小さくて?

天気を変える怪力がある、物識りじぃさんが補足して曰く。

  尻尾の先が白いだろ、猟犬の証拠だよ。

  へー、そうなんだ!

その他、

  小型犬より大型犬のほうが賢く、上下主従関係を弁えている。「お手」は主従関係を確認する大切な躾である。

  餌はまとめてやるより、量を少なくして、回数を増やしたほうがいい。

等々、今朝もまた一つ利口になった。
哀れ蚊」という季語も、センセイから教わった。人間、生きてるもんです、早起きするだけで何かしらトクがある。

明日から股引を履けば、もう一つ利口になれるかなぁ.......。

151207


コスメのすすめ

2015-09-28 | 知ったかぶり

安倍晋三の傲慢さと野党の愚劣さに腹が立つ。
山本太郎の喪服牛歩戦術は、安倍内閣支持率を少し押し上げたはずだ。
やはり日本人は、堕ちるところまで堕ちないとダメなのだろう。

あの馬鹿騒ぎを振り返るつもりで、切り抜いておいた大量の新聞記事を読み始めてみたら......。

ややや! 
セピア色した妖艶な美形がヴィトンに凭れながら、こちらを見つめているではないか! これ、誰だい?

   

うへっIKKOさん53歳、女装した男性美容家だった。
美容家とはいえ、恐るべき変身振りだ。

秋は装いの季節だそうです。
ワンランク上のおしゃれを楽しむためのアドバイスを、公開紙上でして
くれているんデス。
記事は題して「探して あなたのコスメ」。

IKKOさんによると、夏終わりの肌をいかにケアするかで秋以降がキマル、とか。
つまり、夏バテしてるお肌を元気にしてあげるケア方法を紹介してくれているのでアル。
そういう大切なことを、全く怠けていたらしい貴女さまへ。
その要点を以下に転記しました。

 先ずは洗顔料を使い、夜はシッカリ、朝はサッと洗い、汚れを落とす。
  この場合、泡洗顔が効果的です。
  専用の道具・富士「マイクロバブルフォーマーあわわ」がある。
  これを泡立てて転がすように(ん?)洗うこと。

 そして下鳥養蜂園「女王乳蜂蜜石鹸マヌカプラス30」を塗り、お肌に潤いを。

 歳をとると体の代謝が悪くなるので、定期的にスクラブする。(はぁ?)
  それには下鳥養蜂園「女王乳α+プレミアム」を使い角質を削り取る。
痛そうだね)

ここまでが洗顔工程であり( )内は森生の呟き。
次は基礎化粧品を塗る工程です。ふぅ。

 多くのブランドが注目する幹細胞コスメがある。
  それはカバーマーク「セルアドバンスWR」で皮膚の元になる細胞に直接働きかける。
  シミがある場合はSK-2 「セルミネーションオーラエッセンス」。
  または「ホワイトニングパワースポッツスペシャリスト」も。
  (IKKOさんは両方を混ぜ、顔全体に塗りたくる由)

 夜のお手入れの最後は、薬師堂「ソンバーユ」でソンバーユ(へっ?)する。

スクラブとかソンバーユとか、初めて聞くカタカナ語がある。
そのイミは、..... まぁいいだろう。

そうして以上の工程には変化の実感が大切だそうで、最後にこう締めくくった。

 基礎化粧品選びは浸透感覚や潤い感、使用後肌の感触変化を実感できるものがお勧め。
  (そりゃご尤もだがそんなに効果が激しくていいのかなぁ)
  ぜひ自分の肌で試して、この秋のベストコスメを探して下さいね。
  (探してるうちに冬だわさ)
  愛をこめて、IKKO。

だとさ。
近頃というか昔から女性は化けるために、相当カネを使っているようだ。
またIKKOさんのような一流美容家の助言もある。
しかしながら男は、特にじじぃはすっかり無視されていて不公平である。
そこでアタクシ・森生はご同輩に提案します。

  

  名古屋東山動物園のゴリラ・シャバーニ氏19歳♂です▲
  イケメン過ぎて、日本はおろか世界中の女ごころを鷲掴みにしている。

  ご同輩にコスメを買う小遣いはないでしょう。
  シャバーニ氏のチャームポイントを探し当て、学ぼうね。
  偉人の言葉が付いた写真集が発売されるそうです。

美しいIKKOさんの写真は9月22日付朝日新聞beExtraから。
シャバーニ氏は「カラパイア」さまから拝借。
ブログ「写真を楽しむ」さまにも沢山載っておりますのでどうぞ。
石鹸は下鳥養蜂園の「女王乳蜂蜜石鹸」です。

IKKOさん関連の記事は右上検索窓にIKKOと記入、このブログ内でを選び、ポチッとで見られます。

150928


おならについて

2015-09-16 | 知ったかぶり

 

世の中にはおならが多くて困ってる人がいるんですね。
森生の場合はおなら歓迎です。いえ、ひとさまのそれではなく、自分のこれです。........... ねっ

これが出ないと、どうも身体が重苦しくなる。
だから坂道で催すと、後ろに人がいないことを確認し、思いつ切りぶっ放す。爽快で、噴射する力が重い身体を後押ししてくれるようだ。

森生のおならは臭わない。いや、正確に言えば、嗅覚がなくなってしまったので、多分、臭わないはずだ。
平常から素朴なモノを食しているので、もし匂うとすれば香しいかもしれない。

おならは何故出るのか。おならを少なくするにはどうしたらいいか。朝日新聞にQ&Aが載ってたので、お暇ならご覧下さい▼

  

おならと言えば、開高健は辺りを憚らず、しばしばおならについて書いていた。
ただ、屁では野卑、おならでは締まらない。そこで開高健はおならを、

    お鳴楽

と書き表していた。その他、雲古、お叱呼などもあった。
耳への響きはちっとも変わらないけれど、見た目に典雅で、気に入っている当て字です。

写真は「らぽっぽ」さまのおいもマフィンです。
牛乳と組み合わせると、バランスの良い朝食になるそうですが。

150916


怪しい支持率

2015-09-08 | 知ったかぶり

寝床の中で国営放送をうつらうつら聞いていたので、間違いがあると思いますが........。
栃木県の自主防災組織率は、驚く勿れ100%だ。

しかしこれには統計の取り方に魔術があった。
栃木県の場合「自治会組織率=自主防災組織率」としているので100%になっているらしい。

では「自治会組織率」はどう算出するかが問題ですがそれはよく分からない。
そういう細かいことさておき、先に進みます。

この100%に疑問を持ったのが壬生町だ。
自治会が防災訓練を本当に実施しているかなど、町役場が良心的かつ現実的に算出し直したら、何と15%!

同様に矢板市が調べると、いやはやの数字に。
それではこの際、自主防災組織率を一旦0%と見做し再出発することにした。

いい話ですね。壬生町も矢板市も勇気と良心があり、きっと将来は素晴らしい町になる。

話変わって。

安倍晋三の天敵・朝日新聞の天敵・読売は、安倍晋三の露骨な親衛隊であることはご存じのとおり。

例の安全保証法案こと戦争法案の賛否を世論調査をするとき。
安保法案の必要性に触れた上で賛否に○を付けさせるというインチキをした。

と、これは中立派の池上彰さんが、一時ボイコットしていた朝日新聞の例の「新聞ななめ読み」に書いた。

統計は、尤もらしく見えるが、本当はかなりアヤシイのである。
例えばあなた、東京豊島区が消滅するおそれがある自治体だなんて信じられますか? 
豊島区は離島じゃないんです。

最近、朝日新聞埼玉版(9月1日朝刊)に面白い記事があった。
越谷市の加藤富美子さん65歳が、安倍内閣の高い支持率に疑問を持った。
そしてJR南越谷・東武越谷駅前で世論調査をした。
自作した模造紙に、
支持か不支持かのシールを貼ってもらう調査方法だった。
その際、公正を期すため政治的な主張は無し。

結果は420票中、安倍内閣支持率は僅か16%。朝日新聞調査では39%だったので半分以下、というわけ。
この数字なら肌感覚に近く、マスコミの調査よりも現実に近い、と加藤主婦は納得したそうだ。

あはは。やっぱりこれは手の込んだ反安倍キャンペーンの一つですね。
この主婦は、安全保証法案に反対の立場だそうだ。

絵は五味太郎(絵本館今年の卓上暦から)

150908