飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

親切とは

2017年06月30日 08時37分34秒 | 人生論
仕事柄、親切とは何かを考えることが多い。
授業を組み立てたり、子どもたちに人間としても行動の在り方を話したりすることが多いからだ。
あまり、説教じみたことは言いたくないのだが、親切とは何かを考えることは日常生活でもままある。

親切と相対にある考え方にお節介という考えがある。
よく、小さな親切、大きなお節介などと言われる。
これは、親切だと思ってやっていることが、相手にしてみればお節介になっているということである。
人に親切にするときに、相手のことを思って実行することは当たり前の感情である。
ここまではよい。
しかし、この先、見返りを求めたり、相手のことをよく考えずにしたりすることは、本当の親切にならないと感じる・

親切は、人のためにするのではなく、自分のためにすると考えておいた方がいい。
情けは人のためならずという諺もある。
自分は自分の信念に基づいて正しいことをしているだけというくらいが本質に近いのではないか。

海外にはペイフォワードという考え方もある。
ペイバックしている限り、親切の輪は広がっていかない。
しかし、日常生活ではペイバックしないと感情を害することもままある。
それは、これだけ親切にしているのにお礼一つしないと怒りが根底にある。
人に親切にした時点で、親切の本質は終了しているのである。

親切心から、何かものを貸して、戻ってこなかったり、破損してしまった場合も、戻ってこないのがいやなら最初から貸さないことである。
親切とはそういうものである。

本当に親切な人はむやみ人助けをしないのではないか。
困っている人を助けることは大事なことだし、そうすべきであることは間違いない。
しかし、自分の力でなんとかしようとしている人には見守ることも必要である。
人は自分から学ぼうとするときに本当に成長するし、失敗や困難から学ぶことも不可欠なのだから。

saitani