後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

昔のお話と「道」

2014年07月19日 | Weblog
写真をクリックすると拡大し、縦横が修正されます



道」という漢字は しんにょうと首
白川漢字学によればその成り立ちの概略は下記の如し
【しんにょうは、足が、ある方向へ進むさまをあらわしている
 その上にある「首」という字は、
 目のくぼみもあらわな人の頭と、そこにまとわりつく髪の毛の様子
 いにしえの中国では もともとそこに住む氏族のたたりや邪悪な霊が
 その地を訪れたよそ者に災いをもたらすとされていた
 そこで、強い霊力をもった「人の首」を携えて歩き、
 未踏の地を祓い清め、新たな「道」をきりひらいていった】

人の首を持ち歩くことはおぞましい想像を必要とするが
よく考えれば 日本でもつい200年ほど前まであったことだ
江戸時代でも敵討ちや脱藩者の討ち取りなど
証拠品として首を塩漬けにした持ち帰ったらしい
戦国時代も敵の首を掻きとって殊勲のしるしとした

もともと自宅周辺 半径5kmについては
もう35年以上徘徊していきた 
古い集落の迷路のような細い路地道
田んぼや畑の中の畦道
時間を持て余すこの頃はさらに徘徊に磨きがかかる
人の首を持ち歩く代わりに犬の首を輪で繋いで だ

さて冒頭の写真は毎日の散歩道の一つ 小栗海道
この道は高野山にお参りするための古い街道の一つ


和泉市の特産 ガラス細工工房なども街道沿いにある

これはネットから拝借した写真

ところで「小栗海道」という道の名付けは少し珍しい
15世紀ころに浄瑠璃や歌舞伎で広まった「小栗判官」に因む

相模の国で10人の部下とともに殺された小栗満重は
閻魔大王によってこの世に戻されたが
餓鬼阿弥の姿で、癩病にかかっており、歩くこともままならない
僧侶や結婚を約束していた照手姫の助けを借り、
地車に乗せられて東海道を西進する
高野山の湯の峰温泉のつぼ湯に入って元の体に戻り
照手姫と結婚し、判官に任じられたというお話



物語では高野山に参るときにこの道を通ったことになっている
照手姫が腰かけた松が小栗街道際にあるとされている
照手姫は滋賀県大津までしか来ていないはずだがご愛嬌


小栗海道からわずか300m 鏡池が団地の外れにある
これも有名な「葛の葉伝説」の主舞台になっている

白狐が傷を負ってネズミに姿を変えて逃げているのを安倍保名が助けた
白狐は姿を娘に変え、葛の葉と名乗って保名と結婚し子を授かった
数年後、我が子にうっかり自分が狐であるのを見られ次の歌を残して森に消えた
「恋しくば、尋ね来て見よ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」
保名とその子は懸命に探したところ、鏡池に白狐が現れた
水面に映る姿は母 葛の葉の姿だった
その子とは後の陰陽師 安倍清明 
母子はこの池で最後の別れをした


35年前は聖神社を半周取り囲んでいた鏡池は
この30年ほどで駐車場や住宅地になってしまい
面積は3分の1ほどに縮まって昔の面影を残すのみ
これでは白狐もどこに現れたらよいのか迷うだろう
因みに信太丘陵から狐はもういなくなった
大半が自衛隊の敷地なのだが 
餌となる小動物がいなくなったせいだろう
人間を頂点とする雑食性の生き物が生き残る


200億円を投じた廃棄物焼却場の裏側
毎朝、7時前にここ度犬を遊ばせている
屋根の上や廂にスカベンジャーがいる
雑食性動物の代表のひとつ
この動物も、結婚すると夫婦2羽でなわばりを持つのだが
結婚前の若者が青年団を組んで世間を騒がしている
この写真にも6羽が映っている
クマ仙人さんは先日これを獲られたようだが
すでに喰らわれたのだろうか

ものの本によれば 食べられるが美味しいとは言えないらしい
まぁ 料理方法にも左右されるだろうが…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思いの外、いとをかし (クマ仙人)
2014-07-20 19:43:33
個体の差が激しいのが、野性のお肉の特徴です
同じ味、食感のモノはない
これこそが、本来のお肉なのでしょうが、現代では家畜と言う便利な均一なお肉が存在し、尚、チェーン店なる同一の味を世界各地に供するシステムがある
なんと不幸な事でしょう・・・と
幸せとは、多くを知り多くを受け入れられる事の様な気がしてきたこの頃です
是非、機会あればご賞味あれ
その赤肉は鉄分を多く含み、血行を改善し冷え症や痔などに特効とか。
おかしなコマーシャリズムの特保よりは数段「特保」の巧妙ありと察するは、信心の盲目ではなかろう
真贋の致す知恵ではなかろうかと思うところです(笑)
返信する
Unknown (不思議おじさん)
2014-07-20 22:41:40
すでにご賞味されたようですね
大阪ではハシブトが多いと思います
森の代わりにビル群が役割を果たしているようです
私のようなものが捕獲することを法律が禁じていることもありますが、そもそも捕獲するのは至難の業 残念! まさかカラス肉を販売していることは無かろうと探してみました ネットで販売先は見つかりませんでしたが 世の中は広い! 茨城県では食文化に育てようとしているようですhttp://www.asahi.com/articles/ASG3G4FZGG3GUTIL01H.html?iref=comtop_6_01
また山形にお邪魔した時にでもよろしくお願いいたします

返信する

コメントを投稿