後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

二律背反

2010年05月27日 | Weblog
「律」の意味は広くて深い
もちろん法律用語である
呂律(ろりつ・ろれつ)とくれば、実は音楽用語である。
呂律が回らない不思議おじさんは、この部類である
平仄・押韻・対句といった格式や韻律といえば漢詩である。
戒律(かいりつ)は、仏教において守らなければならない、道徳規範や規則の事。

いずれも守らねばならないもの

守るものが相反するとき
二律背反という
生類憐みの令を出しながら
タカ狩りや死刑制度を持った
江戸時代の人々はどう思っていたのか

矛盾というあいまいなものではなく
明らかに、正反することが同時並行することである

そんなことが生身に起きていて
本人が気付かないとしたとき
周りの人間の反応は複雑である
本人が鈍感なのか
本人がどちらかでプリテンドしているのか
できれば近寄ることを遠慮したくなる

遠慮したくてもできないときもある
悩ましいものである

さて話は変わって
豚や牛が10万頭以上も殺されている
欧米人は言うだろう
食料である家畜を守るためだと

シーシェパードの親分の裁判が始まった
彼は一体どうコメントするだろうか
生命に大小も上下も無い はずである

ハエや蚊やゴキブリはだめで
テントウムシならOKとは人間のエゴである
人間の管理下にある食料生産(家畜等)はOKで
自然のものをとって食べてはいけないという

900頭の焼死した豚を
冬とは言え、異様な悪臭の漂う豚舎から
縄をつけて引き出した経験を持つ不思議おじさんから言えば
クジラ食を批判する力は弱いと思う
(30歳のころにドイツの列車でしたり顔の
ドイツの女性に言い返せなかった悔しい気持が
いまだに尾を引いている)

キーワードは「食への感謝」ではなかろうか。
感謝のない所に人間の生はないように思う
食は経済の真っただ中にある
もう一度、食を経済から引き離す論理を
人間は獲得しなければ
養殖OK、自然物奪取NOという
全く人間中心の理屈から離れられないだろう

さらに微生物の存在抜きで
食が語られるのには我慢がならない
植物も動物も
微生物の力を借りなければ
明日からの生命維持は完全にシャットアウト

表面的で短絡的な議論はもうゴメン
それにしても、二律背反の渦中にいる人は
一体どう解決するのだろう???

これから様々な百合が咲く
王女はカサブランカ
王女だけが百合ではない
百合の饗宴の始まりである








加熱・加圧

2010年05月23日 | Weblog
準備不足であった
やはり前日に予行演習すべきであった
前夜に借りた圧搾機械は
車のジャッキを応用したもの

菜種から油を搾ることはできた
3センチ立法センチメートルほどから
僅かに5滴ほど
搾り粕が堅くてほじくりだせない

自宅から持参したガスコンロで
菜種をローストすると
なんと10倍以上の油が出た

たこ焼きをひっくり返す道具を
急遽購入して、器具から簡単に
搾り粕を除去できるようになった

加熱は、細胞膜を壊した
加圧によって容易に内容物が
取り出せるようになった

香ばしい!

行灯を灯す灯心も人寄せパンダになった

小学生や中学生に
搾りたての油を舐めてもらい

菜の花から菜種が採れること
菜種から油が搾れること
廃食油からBDFが作れること
堺市のゴミ収集車4台が
家庭の廃食油で走っていること
縦板に油?で話しかける
彼らの驚きの目
これだけでもう充分である

若い世代の好奇心はスポンジのようだ
吸収して止まない
搾りたての香ばしい菜種油の味を
人生のどこかで思い出してほしいものだ

やはり加熱と加圧は
人を育てる時にも必要なようだ

みどりのつどい

2010年05月22日 | Weblog
いやはや多忙である
12時間労働が当たり前になっている
今日の糖尿病検査結果数値も
まずまずの域から脱しえていない

職場ネタは面白いこと満載だが
どなたがリンクしているか不明なので
残念ながら書けない

明日は雨
それでも不思議おじさんは油を搾られる
いや、雨中で油を搾る側に回る
菜種油の搾油実演の香具師に変身する

そのために、M大の先生の個人研究費から
小型搾油機が購入された
堺市役所前で咲き誇っていた菜の花が
公園課職員の手で種が採取された
不思議おじさんは、仏壇の浜屋に特別注文した
「灯心」である。
子供のころは「トウシミ」と呼び習わしていた

安土桃山以前から庶民は灯心を利用していた
それが「行燈」「行灯」「あんどん」である。
ろうそくは高価でなかなか使用できなかった
イグサを利用して芯を作り、油を吸わせて燃やした

油は当然ながら菜種であった
明治時代には、大阪平野は菜種と綿で
畑は覆い尽くされていたはずだ
菜種は2毛作の代表的な作物だ

「都市型菜の花プロジェクト」の立ち上げの日だ
が、雨の中の出発である

それでもカセット式ガスコンロ
鍋と皿と灯心
雨合羽を用意してアピールする
それはBDF
バイオディーゼルフュール

不思議おじさんの故郷
滋賀県で藤井絢子さんが提唱して出発した
藤井さんとは「せっけん運動」で35年のお付き合い
不思議おじさんの故郷でもBDFで保育園送迎バスが走っている

持続可能なエネルギー
都市は「油田」である
菜種がつなぐ都市市民の絆
その最初の火を灯す


破滅主義

2010年05月08日 | Weblog
濃い一日だった

軽い所から

5日に近所の熱帯魚やさんに行った
80歳を超えたおじさんが一人
つれあいは17年前に亡くなっている
不思議おじさんは生き物好き
結婚した時は団地住まいだったので
金魚や熱帯魚を飼っていた
勤めの帰り道、ガレージの一室を店にしている
小さな熱帯魚やさんによく立ち寄ったものだ

それから30年以上が過ぎ去った
店の奥さまは黄泉の国へ旅立たれていた
おじさん曰く
家に帰って写真に「只今っ」と言った後は
翌朝まで一言も喋ることはない
仕事を休めば、一年に数人が声をかけてくれるだけだ
細々と店をやっていれば、それでも誰彼ナク声をかけてくれる
店を続けている理由はそれだけだと

金魚を30匹買い求め
小妻とともに勤め場の池に放った
10分ほど、彼らの新天地での戸惑いを眺めて立ち去ったが
6日、7日には一匹もその姿を認められなかった

サギに喰いつくされたのだろうか???
濃い一日の続編は明日に

眠い

6時間・4時間

2010年05月05日 | Weblog
「国民の祝日に関する法律」を読んでみた
第1条には意義が述べられている
「自由と平和を求めてやまない日本国民が、
美しい風習を育てつつ、よりよき社会、
より豊かな生活を築きあげるために、
国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日である。」

60歳を過ぎて祝日に休めるようになり、
晴れて「国民」の仲間入りになった不思議おじさん

“こぞって祝い、感謝し、記念”するために
5月2日(日)…うーーーん、この日は祝日ではなかったが
中国語研究会を梅田で開催した
前回までは、お世話していただいた家庭が会場だったが
今回は貸し卓専門が会場に
もったいないような五月晴れの一日を
紫煙煙る室内での戦いに費やし
6時間はあっという間に過ぎたものだった

4日は、朝8時から勤労奉仕
小宅前は小学校の土手
桜が植えられているが
この時期に毛虫対策の薬(毒)剤散布を行う
さらに赦せないのが除草剤の撒き散らすこと
小学校とは思えない枯れ草の荒涼とした風景が出現する

不思議おじさんの小宅前だけでも阻止しなければならない
小妻が先行して草刈りしておいてくれていたのに続き
傾斜の厳しい土手に這いつくばって草を刈った
息が切れ、休み休みの作業
4時間でなんとか仕事を終えたが
後ろを振り返ると なんだ これだけ?
草刈りとはそんなものである

5日の今日は
さくらんぼの争奪を巡って
ヒヨドリとの戦いである
追っても追っても彼らの攻撃はしつこい
2割も口に入れば儲けものだ