後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

ついに注文してしまいました

2012年10月28日 | Weblog

「となりのツキノワグマ」という少し高い本
Amazonで注文したがまだ手に入っていない
動機は2つ
①クマ仙人さまから熊のお肉をおすそ分け頂いたから
 http://samidare.jp/jo7uuc2/
②ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」に
 宮崎学さんが出演していて話を聞いてしまったから

宮崎学さんのホームページを発見
http://fireside-essay.jp/miyazaki/tsukinowaguma/138.html
(まだ良く読んでいない…ので、ラジオで聞いたお話を書く)
(ちょっと写真を拝借)


日本に生息する野生動物の代表格は4種類
シカ、サル、イノシシそしてクマ
最初の3種類は増え続けて
農業等に深刻な害を与えていることが知られている
ではクマは? というと
多くの人が「絶滅しかかっている」と思い込んでいる

宮崎学さんは言う
シカ、サル、イノシシが増えて
なぜクマだけ減る理由があると言うのか!
確実にクマは増えている!



宮崎学さんはもう何十年も
西日本に9つ定点カメラを置き
個別識別するために手製の秘薬「クマクール」でおびき寄せ
手作りの装置「マタミール」で雌雄の識別まで観察している
(人間相手ならたちまち御用だ!)

外国産の木材輸入で日本の林業は衰退している
間伐、枝打ち、下草刈りなどが行われないため
「森が荒廃している」というのは
森を経済的側面だけで見た言い方
動物の側からいえば「森は豊かになっている」

『クマは森のハイエナだ』と宮崎さんは言う
クマは何を食べるのか?
蜂蜜や鮭だけ食べているわけではない
本州に住むクマのほとんどは鮭は食べられない

ドングリ、タケノコ、クリ、ヤマブドウ、ノイチゴ
春はヤマザクラ、秋にはクルミなど四季に応じた植物が主食
それだけではない アリや動物の死体も食べる
(先日のNHKでは知床のヒグマがかなりの距離を泳いで
 死んだオットセイを銜えて岸に持ってきていた)

人間が死人の埋葬を土葬から火葬にしたのも
クマがそれこそ熊手で掘り返して食べたからだと
宮崎学さんは考える

クマの胆汁は強烈な消化効果を持っている
「熊の胆(くまのい)」は漢方薬でありアイヌの人たちの薬である

クマに襲われないための方法も
世間で流布されている方法ではダメだとのこと
クマが発する気が分らなくなってしまうので
ラジオや鈴等の人工的な音は良くないとのこと
生の人の声、「ホーホー」との掛け声が一番

まだまだ面白い話を朝からラジオで聞いたが
本が届いたら更にしっかり読んで楽しもう

熊の肉を食べるには長時間の煮込みが必要
土曜も仕事、日曜も入学試験の下働き(駅で誘導係)
残念ながらまだ食べていない







いろは

2012年10月18日 | Weblog

ついに3色目の彼岸花・曼珠沙華が咲いた
韓国で「相思華(花)」と呼ぶ訳は以前に書いた
花は葉を見ることなく、葉は花を見ることがないからである
球根の花は、植えていることをついつい忘れてしまっているので
ある日ビックリしてしまうことになる

「課題解決」をテーマにした1年生の授業がある
大学内の食堂の評判が良くないので
どのような不満があるのか
どのように解決すればよいのかを調査して考える

ご承知かもしれないが、不思議おじさんは22歳から31歳まで
(かの山中教授が大学院時代に在学していた)医学部付属病院内の
食堂(+書店+売店等)で5年間、その後大学で5年間
責任者としてお仕事をしていた
ちゃんとやれていたかどうかは怪しいが…

そんなことから不思議おじさんがゲストになって
大学内の食堂についてお話しすることになった

ところが多忙とサボっていたのとが重なって
前夜遅くに簡単なレジュメがようやく出来上がる体たらく
タイトルは「大学での食堂経営のイロハ」

さぁここからが後日談だ
わが職場で「いろは」を最後まで書ける人は
半分もいないことが判明した
従って、「イロハ」が入門とか初級とかを意味することを
はたして学生さんは理解していたのだろうか

「いろは」なんて…と、自負する方も
「い」と「ゐ」、「え」と「ゑ」を
間違えずに書ける自信はおありでしょうか?

因みに「いろは歌」は10~11世紀に作られ
近代にいたるまで辞書類や番号付けに用いられたとのこと

不思議おじさんの年代では「ゐ」や「ゑ」は
全く習っていない 
書いた記憶もない
「いろは歌」を含めて知識として知っているだけである

いやはや 時代は移り変わるものだ
「いろは歌」の中身が語っているように
世は無常である

皆様も周囲の30歳以下の方に
「いろは」を全部書けるかと
ちょっとお聞きになれば
不思議おじさんの思いを確実に追体験できるはず


少しみすぼらしい菊である
庭にごちゃごちゃ植えているあれやこれやのために
ほとんど陽の目を見なかった
秋になってようやく姿を現したらこんな有様だった

天網恢恢疎にして漏らさず

2012年10月15日 | Weblog

黒メダカのためにまた水槽を増やした
メダカの水槽は3つになった
求めた水連に卵が付着していたのだろう
味噌鉢に黒メダカが生まれた
そして約半年
冬を前にして屋内に収容した

結婚して団地暮らしで
すぐに金魚を飼い始めたが
40年以上前からの付き合いの
金魚屋のおやじがまだ健在だ
一匹だけでは寂しいので
10匹を買い求めて同居させた


ホトトギスが一輪咲いた


秀名菊(貴船菊)も一輪咲いた

押し戻しようも無く
秋は確実にやってきている

「天網恢恢疎にして漏らさず」
今の職場に来て
この諺を何度周囲に申し上げたことか

つまり 「理不尽だ!」 と思う人が
今の職場には一杯居るということ

取りあえずは慰めるしかないので
ついつい言ってしまう

過去の歴史の中で正義を貫きながら
酷薄な運命に翻弄された人間
逆に悪の限りをなしながら現世では
ぬくぬくと生を全うする人間を
老子はその大著「史記」の中で描き出し
「天道是(ぜ)か非か」という言葉で
読者に問いかけているとのこと
不思議おじさんは原著を読んでいないが
老子が慨嘆するのも肯ける気がする

大学教員には優れた人が多い
それは知の追求に真摯に向き合う人が
自ずと醸し出す人間の尊い姿だ
もちろん不思議おじさんの職場にもいらっしゃる
大学時代からの友人である某大学の教授をはじめ
研究者であるとともに熱心な教育者も少なくない

しかしそうではない教員が居るのも事実で
ついつい不思議おじさんは激昂するのである

不思議おじさんと不思議な縁で結ばれた
ある在日韓国人の大先生
歴史に翻弄され、本来なら
韓国語学の大先生になっておられたはず
韓国を代表する詩人・思想家である金芝河氏
来日された時の通訳の大半を任せられ
著書の翻訳を毎日新聞社から出版されている
御自身の著書も韓日で出版されている

その大先生が名誉棄損の裁判を起こされた
相手は選挙で選ばれたソウル市の区長
詳細は日刊スポーツの記事を参照願いたい
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20121011-1031206.html

また不思議おじさんと大先生の関係は
2000年の毎日新聞記事などに掲載されている
下記のアドレスでどうぞ
http://www.nurs.or.jp/~kbj/

「悪」はいつか成敗される
月光仮面 鞍馬天狗…正義の味方

本当に「悪」は成敗されるの?

ぜひともそうあってほしいが…
多分、天が張り巡らした網は
相当に疎であることは疑いようがない

どうぞ漏らさないように
天にお願いするしかない

こんな薔薇も不思議おじさんの庭にはある
あまり世話が行き届かないので
ときどきしか咲かない

世話を疎にしてもらっては困ると
この花は言っているのだろうか

菜種の芽がでた

2012年10月11日 | Weblog
大阪平野は菜の花の郷であった
「菜の花や 月は東に日は西に」
1716年に大阪は毛馬(今の都島区)で生まれた俳人
与謝蕪村の句だ


いきなり余談だが
大阪市の区の数は東京都より多い
ではいくつなのか?
(大阪市は24区、東京都は23区)

堺市が生んだ明治の歌人と言えば
与謝野晶子である

「住の江や和泉の街の七まちの
鍛冶の音きく菜の花の路」
「いづら行かむ君の案内に菜の花の
二すぢ路の長しみじかし」
「大空の日の面をば濡らすごと
菜の花に降る春の雨かな」

食用油が採れる植物はそれなりにある
日本では食用の採油作物として
古くから胡麻、菜種が栽培されてきた
加熱と圧搾だけでそれなりに油が搾れる

椿油は主に整髪用に使われた
(死ぬまでに一度椿油で天ぷらを食べたいものだ)

現在出回っている多くの食用油は
大豆、トウモロコシ、菜種、米糠等が主流だろう
中にはオリーブ、綿実やヒマワリ等もある
これらの多くは加熱・圧搾だけ(一番搾り)では
油はほとんど採れない(オリーブと菜種を除く)
溶剤(ノルマルヘキサン)に溶かして抽出し
その後に加熱して溶剤を揮発させている
菜種も搾りかすを溶剤抽出するので
一般的な製品は混合されている

ヤバい!
いつものように話がぐるっと遠回りし始めた!

不思議おじさんが講師となる勉強会は
確かに飽きさせることのない話題の豊富さはあるのだが
糸の切れた風船のようにどこかに飛んでしまって
いつ戻ってくるのだろうと心配をしてしまう 
とのお小言を多く頂いていてきた
申し訳ないことだが なかなか治らない

食用油の話を始めると
いつ帰ってこれるかわからないので元の菜の花に戻る

話は「菜の花プロジェクト」のことだ
この活動の話をするとまた飛んで行ってしまうので
下記のアドレスでお調べ願いたい
http://www.nanohana.gr.jp/index.php

不思議おじさんが長くかかわった「せっけん運動」がその始まりであり
故郷の新旭町で第1回全国サミットが開催され
全国ネットワークが設立された
(不思議おじさんの次兄もお手伝いしたとのこと)
プロジェクト代表の藤井絢子さんとは
もう30年以上のお付き合いだ

大阪狭山市では地域を3つに区分し
自治会だけでなくNPO、企業、市民団体等が加わり
税金の使い道を提案できる「円卓会議」が組織されている
不思議おじさんが関わっている「第3中学校区」では
菜の花プロジェクトに取り組むことになった
(火付け役はもちろん不思議おじさんである)

初年度の今年は大阪狭山市の3分の1の地域で
まずは菜の花をいっぱい咲かせることにした
菜種は新旭町農協から取り寄せた
庭の片隅、団地のベランダ、小学校
公民館や市役所など街を黄色に染める計画だ

職場でも土曜日に菜種を蒔いた
写真撮りを忘れたのでお見せできないが
見事に芽が吹き出した
蒔いてから5日目だ



卒業式、入学式には
満開の黄色の花が
若者の笑顔を祝ってくれることだろう








恥ずかしい!

2012年10月10日 | Weblog
日本贔屓の外国人大学教授
同僚の日本人大学教員への言葉
「自分の言動を もうちょっと 
 恥ずかしいことだと思ってほしい!」

お恥ずかしい限りだ

恥を知るのは日本の文化との説もあるが
荘子の言葉に「命長ければ恥多し」がある
恥を知って身を糺すのは万国共通だ

男子多ければ則ち懼れ多し。
富めば則ち事多し。
寿ければ辱め多し
【男の子が多ければ心配事が多い。
金持ちになれば面倒事が多い。
長生きすれば恥をかくことが多い】

大学の教員になるということは
よほどの覚悟が必要だ
なぜなら
現在の大学教員の現実を見れば分かる
皆様のお子様、お孫様を
努々、大学教員になぞなさらぬことをお勧めする

理由は明快
人間の屑になる近道だからだ
近くにある大学の教員の顔を見てごらんなさい
新聞屑をクシャクシャにした顔
地底から浮かび上がったキョトン顔
地獄に引きずり込まれそうな上辺だけのハッタリ顔
なんであんな情けない顔になってしまうのか

謙虚さは限りなくゼロ
自信の無さの裏返しの自己顕示
実行力、行動力が無いことを
カモフラージュするための意味のない多弁

恥を知ることすらできない鈍感さ
狭い世界で他者を制圧する自己陶酔
反省と言う言葉を知らない自己欺瞞

あぁ
こいつらに
ならなくて良かったと
心底思う

山中教授のような大学教員は稀だ
彼は失敗と挫折から生き方を選んだ
挫折を知らない人間など
不思議おじさんは信じることはできない

自らの到らなさ、情けなさに
夜中に涙し歯ぎしりする中から
他者への優しさが生まれる

特殊な温室社会である大学は
恥知らずで歪んだ人間を育ててしまった
たまさかちょっとある分野で物知りなだけで
物知りが大学教員になったからと言って
多感で可能性を秘めた若者を育てる力には直結しない

研究者(どれほどのかは別にして)と
教育者とは全くの別物なのだ
ところが無理やり一緒にしてしまってきたので
矛盾は最大限に膨れ上がっている

ところが大学と言うのは秘密主義なので
そんな矛盾が外部に知られることを極力避けてきた
それが大学教員の誤解を助長してきた
「私は大学教員だから、立派な教育者だ!」

それは私にはできません!
と、助けを求める謙虚さなど
とっくにかなぐり捨てている
捨てた自覚すらない

あんたに 人を育てるだけの
人間力がどこにあると言うのか
言うてみい
聞いたろやないか

大学教員の資格について
こうも無制限な現実を
いったい文科省はどう思っているのか
小中高教員の再教育を言う前に
大学教員について何らかの
資格制度や関門を設けたらどうなのか

知識などどうでもよい
ユニバーサル化(56%が大学進学)した大学あっては
人を育てる力こそが求められている
研究したければ
自分の力で東大でも京大でも行くがよい

自らの不十分さ、到らななさを感じる謙虚さ
力不足と何とかしたいと思う柔らかな心
少しでも改善しようとする向上心
自己変革への志向

こんなことと無縁な人間が
のうのうと
大学教員を名乗っている

日本の貧しさ

恥ずかしい
そして
若者がカワイソウ





ノーベル賞

2012年10月08日 | Weblog
やはりだった!
世界の有名100大学に列するため
アノニマスを装って 
自らの大学のコンピュータを攻撃したに違いない

ノーベル賞受賞者の山中教授は
神戸大学医学部出身
現在は京都大学教授
これは新聞・テレビを賑わすだろうが
大学院は大阪●●大卒なのだ 専攻は薬理学

これでは目立たないので
事前に世界100大学に入れたのだ

なぁーーーーんてどうでしょうか(笑い)

因みに不思議おじさんの最初の職場は
大阪●●大の医学部とその付属病院
22歳から5年間勤務した
(医師でも職員でもないのだが…)

小妻は40年ほどその病院に勤めた
大学院生だった山中氏とは
2年間ほど一緒だったはずだが記憶はないとのこと
まぁ当たり前のことだろう

ちょうど去年の今頃
大阪●●大の元学長 ヤマケンさんは
山中教授のノーベル賞受賞に備えて
いろいろと言葉を考えてテレビの取材に備えられていた
薬理学の大先生だ
さて今夜、取材はあったのだろうか?

一昨年は飲み会でご一緒したが
今年はお会いするはずの4月の
海棠桜にまつわる飲み会が開催されなかったので
そのような逸話が取材できなかった


その海棠桜が季節を違えて一輪咲いた
春から毛虫にやられて散々だったので
葉が散る前に存在を示したようだ


宇宙メダカの幼子たち
1ミリほどの光る点から
1センチ近くまで育った
宇宙酔いしないメダカだそうだ

だれかこのメダカを題材に研究して
ノーベル賞でも何でも取ってくれないものか
手間とお金のかかるメダカたちである





アノニマス騒ぎ…まさか!? 

2012年10月04日 | Weblog
ハッカー集団アノニマスの一員を名乗る者が
世界100の有名大学のコンピュータを攻撃した
日本でも5大学が標的となった
東大、京大、東北大、名古屋大そして●●●●大

不思議おじさんの事務所のすぐそばの研究室のF先生は
まさに標的となった学院創造都市研究科出身
その大学で非常勤もされているので
今夕、対策に出かけられた

もっぱらの噂では
以前に霞が関と霞ケ浦を間違えたように
大阪大学と間違えたのではないかということらしい
しかし「大阪」と名のつく大学はゴマンとある

我が大学は世界の100大学の中に入る! と
●●●●大の関係者が
アノニマスを装ってしでかしたとする推理は
なかなかに 爆笑を誘った

ちなみに不思議おじさんの母校ではある



金木犀が激しく薫る
朝からくしゃみの連続
風邪かはたまた花粉症か

阪神奈大学・研究機関生涯学習ネットの
「公開講座フェスタ2012」では30大学から
講師が1人ずつ講演する
http://www.pref.osaka.jp/bunka/news/festa2012.html
勤務先の大学からはT名誉教授

聴講希望はダントツの人気である
演題は明智光秀関係
たまたま職場においでになったので
余計なことながら以下の2点をお伝えした
①再来年はNHKの大河ドラマ予定であること
②治めた国の福知山音頭では今でも徳が慕われていること
 (その歌詞)
 
今朝のラジオで加藤登紀子さんが出ていた

震災後100日の被災地でいくら頑張って唄っても
人の心に灯をともすことはできなかったが
被災者が閑上大漁節を唄い出すと
皆が声を合わせるようになり
一気に会場の雰囲気が変わった とのこと

戦後の日本では「私」「オレ」という「個」の世界が広がった
「私たち」「みんな」という世界は遠のいた
少なくとも、被災して希望を無くしている人たちに
「個」の唄は心に届かなかったが
時代を生き抜いた「みんな」の歌である民謡には
人の心を励ます力が宿っていた
そんな話だった

民謡を習い始めてもう19年だ
正調刈干切唄にチャレンジしていたが
どうも指導して頂く先生との相性も良くない
「あべや」か、以前やった「小諸馬子唄」をもう一度やるか
ちょっと迷っている
車の中で大声で唸っている毎日である



osprey

2012年10月01日 | Weblog

日本で戦争を実体験した世代が
どんどん減少している
不思議おじさんは、中学時代
早く歳を重ねて40歳になりたいと
真剣に思った時期があった
心底、兵隊に行くことが怖かったのだ

父親は海軍で国内にいたので体験談を聞いた記憶はないが
戦争から引き揚げてきた教員や
近所のおじさんたちの話は現実感に満ちていた
小学校1,2年までは饗庭野演習地に
アメリカ軍が駐留していた
国道沿いにあった小学校では
チョコレートなどを校庭に撒いていた
大きな柳の祠にそれが入り
拾った記憶がある

彼らが引き揚げるとき
普段は1両かせいぜい2両編成の
江若(こうじゃく)鉄道が
十両以上も繋がって通って行った
淡い思い出に染みついている

皆さんはは戦車に乗ったことがあるでしょうか?
不思議おじさんの小学3年生の遠足では
自衛隊演習地で戦車に乗せられた
戦争とは、人殺しである
オッソロシイ ことなのである


ところでosprey playではない 従って
「雄だけが遊んでいる」との和製英語では無い
鷹の一種 ミサゴを英語ではospreyと言う
「アメリカ人は鷹がすきやなぁ」
職場同僚の一言



今朝の小宅の前庭
赤と白の彼岸花が秋を告げている



南庭には何とも不釣り合いな光景
サボテンに白い彼岸花


東南角には徳島から持ち帰った花が
名前が出てこない…
仕方がない 寝るとしよう