goo

グァテマラ・アンティグアのテストローストR-2~3

グァテマラ・アンティグア地区のウリアス農園


強中炒りといっても釜での焙煎ではないので軽めの強中炒りぐらいになります。写真で見ると普通の中炒りぐらいに見えますね。

浅炒りのテストロースト豆に比べて、酸味は弱くなります。

香味は格別となり深みのあるコクが生まれます。

甘みのある後味は、いつまでも口の中に残り充実した気持ちになります。

やはり、アンティグアの豆は強中炒りぐらいにすると味わい増しますね。


僕が今朝淹れた珈琲は、テスト焙煎した豆2種類をブレンドしました。

・・・・残った豆を合わせただけなのです。

ブルマンピーベリーの浅炒りとグァテマラ・アンティグアウリアス農園の豆で5:4ぐらいの比率になりました。

美味しかったです!

通常ブルマンブレンドとして考えれば配合の割合で半分以上なんてないと思いますが、家で自分が飲むためにブレンドするとしたら可能ですね。

ちょっと贅沢であり、しかもブルマンだけではない他の豆を混ぜることでまた美味しい味が生まれます。

僕はこんな個人的なブレンドをして飲むコーヒータイムが好きです。


http:cordobacoffee.com




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンティグア・ウリアスのテストロースト

グァテマラ・アンティグア ウリアス農園


焙煎度合い軽く浅炒りにした豆を今朝淹れました。

穏やかな朝の時間には優しい香りがする浅炒りが合うと思います。

グァテマラのアンティグア地区ウリアス農園の豆ですが、浅炒りでは容赦ない酸味があります。酸味が苦手な方は浅炒りはやめておいたほうが良いです。

僕は浅炒りの酸味が好きなので美味しく感じます。

火入れを強くしてしまうと失われてしまう要素があります。(生まれる要素もあります)

浅炒りならではの優しい香り・・・・気持ちがリラックスしてきますね。

さすがに、グァテマラなので酸味は強くて申し分のない状態ですね。

ただ、グァテマラを浅炒りに指定する人は少ないようです。

それは、グァテマラと言う豆は酸味が強いのですがコクが持ち味でもあります。

風味あるコクと言いましょうか、その持ち味を生かすにはやや強中炒りにして仕上げると後味には良質の酸味がほのかに感じられます。

後日、強中炒りのテスト焙煎の感想をお伝えいたします。


http://cordobacoffee.com



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年は雨が多いのかな

少し大きな写真はこちらです



今年は雨が多いようです、休みが雨でと言うことが多く感じます。フィルムカメラで写真を撮りに行くときですが、現地についてから電池やフィルムを準備していました。現地についてからの状況で撮らないこともありうると思い、はじめから準備万端にはしていなかったのです。

ただ、行く途中でもいいなぁ~って言うところが目につくこともしばしばありましたが、先ずは現地へ行かなくてはと先を急ぐ気持ちでいました。

前回の香嵐渓での写真では不具合が発生した。ただたんにフィルムの装着が悪かっただけなのですが・・・・。いまだ未熟者としてミスが多くあります。

こんなミスも現地でのあわただしさなど、落ち着いているようでも気持ちに乱れがあるのでしょうか。

このようなことから家を出る前に準備を整えておく。電池をいれフィルムを装着しておく。

そこで昨日はそのような感じで出かけました。

そうしたら、途中から雨がぽつんぽつん。

とほほっ・・・・

だから現地についてからするほうが良いのだとも思いましたがめげないで行きました。

僕が好きな鳳来寺近くの廃屋に到着する。

じつは、2週間前に香嵐渓に行くときに前を通り過ぎたときには紅葉がきれいだった。でも、カメラの準備をしていなかったので先を急いでしまっていたのです。

写真は少し変な色具合ですよね、そうフィルムの巻上げが前回うまくいかなかった物でフタをあけないでそのまま巻き直して使いました。

最初の数枚は諦めて使うつもりでいましたが、そのフィルムの先端が中に入ってしまっていたのでこじ開けました。

そんな状態のフィルムですから変な感じなのかな?

ただ僕の露出設定が良くないだけなのかもしれません。

----------------------------昨日の昼食-----------------------------

浜北区のプレハウォークで見つけた「スパイス王国」。すでに15時を回っていたが17時までランチタイムとなっていた。こんな時間の設定がうれしいですね。

日替わりカレーとナンのセットを注文、鶏肉のハーブ焼きと特製チャイも追加しました。

*インドカレー
*鳥のハーブ焼き
*ナン
*チャイ

ナンを焼く釜で焼いたと思われるハーブ焼きが旨かったです・・・少し塩が強かったです。チャイもしっかりと作った印象がして美味しかった。店頭にはチャイのサービス券がありました。この券を差し出すとチャイが無料になります。

僕が頼んだチャイは無料のものではなくて特製となっていたことが後の会計で分かりました。




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブルーマウンテンピーベリーのテスト焙煎

今月の下旬から販売を始めるに当たりテスト焙煎をしました。僕のテスト焙煎は決まって2種類の焙煎度合いをだして味を見ますが、今回の豆は販売するにあたり中炒りよりも深く炒ることは考えていませんので浅炒りだけをテストしました。

焼きの加減は写真の様子をご覧ください。ふっくらした豆の感じが伝わりますか!数日前の記載写真の生豆と比べて頂くと良いです。

ピーベリーとは丸い形をしている豆のことなのですが、普段一般的な片面フラットな形の豆を見慣れていると不思議な感じを受けるでしょう。

普通の豆はフラットな面が向かい合わせになり二粒が一つの実の中に収まりますが、ピーベリーという豆は実の中に一粒しか入っていないのです。

だから二粒分の味わいがあるのです・・・と考えられるのが普通ですね。

写真で見ていただいた焼き加減はいかがでしょうか?

僕の判断でいくと少し酸味が強く残りすぎている状態なので、もう少し火入れをして仕上げる予定です。

目安としては、軽めの中炒りという具合になります。

テスト焙煎をしたブルマンピーベリーを数日間飲み続けて、味を追いかけました。

あ~おいしかった。皆さんより一足先に楽しませていただきました。

このように新たに仕入れた豆のテスト焙煎をして味を見ることが僕の一番の楽しみです。

さて、今朝はグァテマラ・アンティグア地区の豆をテスト焙煎をしました。こちらの豆は通常の2種類の焙煎度合いで準備をしましたので後日ご案内することにします。


http:cordobacoffee.com




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グァテマラのアンティグア地区の豆

「アンティグア・ウリアス農園」



同農園は、世界的に有名なコーヒー産地であるアンティグア地区でも、270年を超える歴史のある農園で、昔ながらの品種、栽培方法にこだわりながら農園を運営しています。

この農園主は、収穫作業員に赤い実しか買わないことを徹底していることから、収穫した実の中から青い実(未熟豆)を手選別させています。この農園主の考えが作業員全員に徹底されていることと管理が厳しいことに驚かされます。

通常はコーヒーの木から実を採る時に赤い実だけを採るように指導を行いますが、収穫した後に自ら手選別するところまでさせている農園はほとんどありません。

この農園の豆を見ると、この農園主の熱意が感じ取れます。均一な色合いに精選乾燥され、欠点豆を限りなく選別し良いものを作ろうとする精神が伝わってきます。農園主のこだわりを豆から感じます。

在来種であるブルボン・ティピカを主に栽培し、このように手間をかけて作っている農園は、アンティグア地区の中でも極めて少なく、この農園が高く評価される理由となっています。
 
甘い酸味とコクがありながら喉越しがよく、芳醇でマイルドな甘味の余韻が長く残ります。

こだわりのアンティグアコーヒーをどうぞお試し下さい。

仕入れ商社さんの資料から抜粋



今在庫であるアンティグアの豆が切れたら差し替える予定ですが、ご指名いただければ販売は出来ます。お気軽にお声を掛けてください。

明日テスト焙煎をします。


http://cordobacoffee.com




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石焼ビビンバ

ほぼ毎日キムチを食べている。接客業なのでにんにくなどの匂いが気になるといえばそうなのです。

その対策としては、1.5m以内にお客様には近づかないようにしています。

そんな良く食べているキムチですが、以前はめったに食べていなかったのです。食べるときは決まって石焼ビビンバを作るときしかありませんでした。

食事は家での方が好きなので石焼きビビンバの石鍋?を買ったのは10年前である。

久しぶりに作った石焼ビビンバの具材は、映画を見てきた帰りに駅ビルの地下「成城石井」で購入しました。

こちらで石焼ビビンバ用のセットを買ったのは初めてでした。いつもは、キムチ専門店の店で買っています。

さすがに「成城石井」で上品な味になっていましたが僕にしては物足りなく感じた。

やはり、キムチしか売らないあのお店の仕込がいいです。

店の名前は忘れていますので伝えられなくて残念です。

作った石焼ビビンバはもちろん玄米で作りました。焦げた香ばしさとかりっとした触感がいいです。


カレンダーを見ていると、今月の休みも後数回です。ブログを書いていて今思ったのですが、最終の木曜日の29日は営業しますね。

もう年末なので買い物に出かけたりする機会のついでに寄っていただけるようにしたいと思います。

そうすると僕の休みは後3回か・・・・

オートバイに乗れないかな?

写真は撮りにいけないかな? などなど考えてしまいます。

--------------------------昨夜の献立-------------------------

久しぶりに、

*ポトフ(手羽元で)
*葱ときのこのオリーブ焼き
*鳥レバーのローズマリー焼き・・・なかなか旨い(フライパンのままテーブルへ)
*チーズ2種
*フランスパン生地で焼いた丸パン
*赤ワイン




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「寿 2012」について

「ブルーマウンテンピーベリー」



お待たせと言うよりも、突然のクリスマスプレゼントを頂いた感じです。

日本に入ってから3年ほど定温倉庫にて保存されていた豆です。定温倉庫なので管理は完璧で枯れてはいなくて色は新鮮そのものです。倉庫内にて樽の一部が破損して出荷できなく残ってしまった豆ということで、お安く販売しますと言うご案内を商社の方からいただきました。

ブルーマウンテンでもピーベリーは収穫が少なくて一番高い取引になっています。

しかし、今回は特別な価格で仕入れることが出来ました。

ただ店頭ではまだ販売いたしません。

今月の下旬より数量限定にて販売いたしますのでお待ちください。(申し訳ございませんが予約注文は受け付けられません)

店長感想:豆の水分はしっかりとあるので中炒りでも軽くしてテストしてみました。

香りは、やはりブルーマウンテンそのもの。ピーベリーらしい丸みのある味わいがあります。ただ後味に少し雑味が残るような気がします。この後味の問題はサンプルロースターでのテスト焙煎なので出ている可能性もありますので、釜にて炭火焙煎をしてみれば改善してくれると感じています。


現在のジャマイカはブルーマウンテンの豆価格からすれば、販売価格は¥3.000/200g以上となってしまいます。

さらにピーベリーともなればさらに高くなりますが、今回の豆は超お買い得価格で販売いたします。

当店での販売価格の参考例として、ジャマイカ・ハイマウンテンは¥2.690/200gです。

しかし、しかし、今回ご紹介しますピーベリーはハイマウンテンよりもお安く出来ます。

数量限定!!

お正月をお迎えになるお客様へ、「寿 2012」はこの豆に決定です。



http://cordobacoffee.com





にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月の産地ご紹介豆

タイアラビカ・ドイチャン



「オーガニック・ドイ チャン」~オーガニック(有機無農薬栽培)・フェアトレード

商品説明 :タイ北部 山岳地域にある山の集落には約2000世帯、約2万人ほどで独自の文化を守る民族リス族、アカ族、モン族たちが生活しています。

アメリカスペシャルティーコーヒー協会、ヨーロッパスペシャルティーコーヒー協会から認定され、「世界一流コーヒー購入ガイド」がカップテストしたことでは93点という高得点をつけ注目されています。日本への輸出は現在少なくまだ認知されておりません。希少価値のある「タイ・アラビカ種」をこの機会にお試しください。


地域 :チェンライ県ドイチャン村
農園名 :ウサミ農園
等級 : スペシャリティー
標高 : 1500m
栽培品種 : カチモール種
乾燥方法 : 天日乾燥
精選方法 :ウオッシュド
栽培方法 :麻薬追放の一環として取り組み始める。自然環境豊でシェードツリーに囲まれています。


店長感想

浅炒り~爽やかな香りと滑らかな下触りがあり、後味には良質の酸味が際立ちます。

強中炒り~豊な香りと共にコクがすばらしく後味には甘みが残ります。深炒りに耐えられる腰がある豆です。


12月のお勧めブレンド


11月は「秋の味」ブレンドをお勧めしておりました。(ビールの秋味よりも僕の造ったオリジナルブレンドの秋の味のほうが先に販売していました・・・だから何?っていわれそうですね)

先月よりもさらに深炒りの豆を配合してスモーキーな風味を加えて作りました。

ブレンド名は「冬の味」として販売しております。どうぞお試しください。


http://cordobacoffee.com




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

映画を見る、雨の中てくてく歩く

洗濯籠に収まる「ひじき」



休みの日は病院通いなんて嫌だなぁ~と思ってはいたけど休みしか時間はないわけですから行きました。

今回は前回よりも少なかったが水を抜いてもらう、前回の半分ぐらいだったかな。年末まで1ヶ月なので薬の処方は正月過ぎるあたりまで処方箋を出してもらいました。袋にどっさりの薬は嫌なものですがしょうがない。

水を抜いたのは左の膝ですが、腫れが収まって痛みが少なくなってからは逆の右のほうが腫れている印象を受けたし、突っ張った感じがしていたので気になる。それを医師に話したら、左をかばっていることで右に負担がかかっているからではないかとの話でした。

ついでに右にも注射しても良いが・・・・との話だったがお断りして左が完治してから様子を見させてくださいと返事をしました。

注射の痛みは最初はそんなに感じなかったが今回は少し痛みが残りやや気持ちがめげる。病院での処置で自分の体調に変化があると嫌なものです。

これからは体力づくりというよりもリハビリのような運動をしていかなくてはいけないと思うと嫌だね。


昼過ぎには終了してお得意様の「アンズ・カフェ」さんにコーヒーの配達をする。そして、新しくメニューに加わった「野菜カレー」を食べました。家庭的なカレーライスなのですがピリッとした味は旨いです。

いわゆる普通のカレーを食べる機会は僕は少ない。家で作るカレーはいろいろな豆を活用することが多くカレーライスではない。

ワインを飲みながらのカレースープ?豆煮込み?だから普通とは違うように感じています。外食して食べるときのカレーはナンを食べれる店に行くことが多くなります、やはりインド、スリランカ人の作られるお店になります。

家で作るカレーの頻度は高く、外食もカレーとなるといささか辛く感じるのであまり外では食べれないです。


そうそう、洗濯籠に収まる「ひじき」の写真を載せましたがなぜかと言えば・・・・「アンズ・カフェ」さんのお宅では仔猫を二匹かっていらっしゃいます。

この仔猫がとてもおとなしいのです。

血筋?家柄の違いなのでしょうか。

家の「ひじき」はあんなにおとなしくないからなぁ。


夕方からは映画を見るつもりで時間つぶしに本屋で立ち読みしていたが膝が痛くて椅子に腰掛ける。「朱花の月」という河瀬直美監督のものでした。

やや暗い気分になり、見終わった後は各自考えるものなのかまたは解説が欲しいと思ったしだい。

映画館を出ると雨が降っていた、傘を持っていないので小走りしたいが膝が痛く出来ないのでてくてく歩いて駅まで行く。

-----------------------------昨夜の献立---------------------------

駅で買い物、

*何とかという魚の塩焼き
*煮びたし
*炊き立て玄米
*日本酒



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »