HP https://cordoba.jp
http://facebook.com/cordobacoffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルをご紹介します sp4-005

商品番号:sp4-005
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツでは10社ほどありましたが、本日はイギリスのSPONG社の日本では販売されていないNo.4という迫力ある大きなタイプのミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
商談中でしたが無事ご成約をして頂きました。H様ありがとうございました。
では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧下さい

横からご覧下さい

後ろからご覧下さい

上からご覧下さい、ここから豆を入れますが大変きれいです

豆を入れるホッパーにはロゴラベルがあります

ハンドルを固定するネジはコインで回すことが出来ます

天板に固定するための土台とクランプの接合部分です

土台とクランプの接合部分を裏からもご覧下さい

クランプの持ち手は塗装のはがれがあります

下からご覧下さい、隙間から粉が出ます

クランプを含めて下からご覧下さい
組み上げる前の部品をご覧頂きます

分解した部品構成です

ネジ部品です

内歯になります

内歯の裏側です

外歯になります

外歯の表側です

豆を入れるホッパーの裏側です

本体の内側です

ハンドルをご覧下さい、曲がりはありません

上からもご覧下さい

ハンドルの持ち手は白木グリップになります
商品番号:sp4-005 ¥60.900- sold out
スポングミル No.4
白木グリップ 本体つや有
重量:5kg
先日に引き続きこちらの商品も、お客様からのお問い合わせを頂きましたので一般販売は出来ませんでした。ご依頼頂いたお客様がご成約をされましたので一般販売することはできませんでした。
イギリスのスポング社ではNo.0~No.5までのミルを製造販売しておりました。しかしながら、No.5というモデルは幻のモデルといわれるぐらいにめったに目にすることはありません。そうなると、現実的にはこのNo.4が最高峰と考えることが出来ます。もちろんNo.4も目にすること自体が少ない状態で、さらに程度の良いものとなるといくつこの世界にあるものでしょうか。このミルの状態ですが、本体外装の常態は大変良く、縁取りもきれいで豆を入れるホッパーの内側もきれいです。ハンドルの持ち手は白木グリップで、傷や汚れもなくてきれいです。歯の磨耗は極わずかながら見受けられますが、粉にすることはまったく問題にならないでしょう。
ご注文は当店ホームページからお願いします
商品のお問い合わせもホームページの注文フォームからお願いします
アンティークミルの写真サイトを作りました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
