詠里庵ぶろぐ

詠里庵

今週の一曲

2006-07-30 08:06:28 | 詠里庵・新着案内
を更新しました。元ページはここ。直接聴きたい場合はこれをクリック。数年前の7月、この曲の題名になる地での国際会議に出張しました。なんでまたそんなところでと思うかもしれませんが、大体国際会議というのは超便利なところかこういうところかのどちらかです。その地は曲を通じて持っていたイメージピッタリのところもありましたが、意外なところもありました。

先週の一曲はサン=サーンス「動物の謝肉祭」より「水族館」でした。2台のピアノは原曲と同じですが、あとは口笛、水入りコップ音階、ストローの泡音、ピアノの内部奏法などを含め編曲しました。1975年、重ね録音用のテープデッキで4回重ね録音録音しました。自分で調律したあと、アップライトピアノの前面を閉じる前に、解剖されたままの状態でそのまま内部奏法をやったので便利でした。音楽の雰囲気と録音現場の情景にはかなりギャップがあります。

「動物の謝肉祭」は即席でかき集めた音楽仲間のために書いた組曲です。だから楽器編成が奇妙なのです。またこの曲は非常に皮肉に富んでいて、自分の交響曲第三番のメロディーをとてつもなく急速な音型にした「らば」とか、急速なオッフェンバックの「天国と地獄」をものすごく遅くした「亀」とか、ベルリオーズの「ファウストの劫罰」の中の「妖精の踊り」とメンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」の「スケルツォ」などの高音旋律をコントラバスにやらせる「象」とか、自作の「死の舞踏」からとった「化石」などがあります。サン=サーンスは「精魂込めた交響曲第三番を自分の代表作と思っているのになぜか人気がなく、軽く作曲した『死の舞踏』なんかの方がなんで受けるのだ!?」という気持ちだったようです。現代ではちゃんと人気は逆転していると思いますが。

水族館といえばアメリカではボルチモア水族館(1981年開館の米国立)が有名です。大阪の海遊館(1990年開館の私企業)も大規模で似ています。前者の方が多少学術的な感じがしました。両方とも昔ながらの水族館と違って大スペクタクル感があり、お薦めです。それにしても水族館って最近は若いカップルも多いんですね。デートコースなんでしょうか。私は本物の水族館=海もなかなか好きです。最近は海水浴に行っていませんが、日本でも岩場で素潜りすると熱帯のようないろいろな生き物が目の前で楽しめます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々に科学の間 | トップ | タイタン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

詠里庵・新着案内」カテゴリの最新記事