詠里庵ぶろぐ

詠里庵

今週の一曲

2005-10-30 06:46:58 | 詠里庵・新着案内
を更新しました。元ページはここ。直接聴きたい場合はこれをクリック。一応出版された楽譜で弾いたのですが、この曲を聞いたことある人は、まずいないのではないでしょうか。

先週の一曲はムソルグスキー「展覧会の絵」から「テュイルリーの庭」「ビドロ」「3番目のプロムナード」「卵の殻を付けた雛の踊り」でした。この4曲は切れ目を入れない方がよいので一回でアップしました。先々週の一曲と同じくピアノはSchwesterで1973年7月29日の録音。

テュイルリーとはパリの有名な公園で、写真は赤の他人のページ「パリ日記」に任せるとして、NHKの「追跡ムソルグスキー『展覧会の絵』」によると「テュイルリーの庭」を描いたガルトマンの絵は(あるかもわからないけれど)見つからなかったということです。ムソルグスキーはこの曲に「テュイルリー、遊びのあとのこども達の喧嘩」と書いていて、音楽はそれに合う曲想です。ガルトマンがパリに行ったときの絵の中に子供達がお喋りしているようなものが2点あり、この本にはそれがこの曲の絵だろうということで紹介されています。

「展覧会の絵」の初め半分の絵は当初から不明だったということですが、次の「ビドロ」も問題ありです。ビドロというポーランド語は(a)牛が牽く荷車(b)家畜のように虐げられた人々、という二つの意味があって、牛車の方の絵はやはり見つけ得なかったということです。一方、ムソルグスキーはその強力な世話人であるスタソフ宛の手紙で「ビドロとは牛車ですが、これは二人の間だけのことにしておきましょう」と書いています。これは表向きは(a)としておくが実際は(b)のことなのだ、とするロシアの研究家もいるということで、上記の本にその研究家達の写真もあります。そう仮定すると、ガルトマンの「ポーランドの反乱」という絵に付けられた曲の可能性もあることになります。この絵も上記本に紹介されていますが、教会の前の広場に立つ兵士や人々に混じってギロチン台が描かれています。あるいは未発見の他の絵に付けられたのかもしれません。この曲、牛車が通り過ぎて去って行く体裁の曲ですが、確かにそれ以上の雰囲気があり、何か重苦しい社会派音楽のように聴くことも可能でしょう。

牛車かギロチンかはともかく重々しい絵を後にしたムソルグスキーは、次の絵に移る足取りを、短調に装いを変えた悲しげなプロムナードで表現しています。そして次に見た絵はなんともかわいらしい「卵の殻を付けた雛の踊り」。この絵は当初から特定されていたそうで、上記の本以前からわかっていたそうです。見ると、これはまあ題名通りの絵ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うるう秒 | トップ | 今週の一曲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

詠里庵・新着案内」カテゴリの最新記事