昨日と今日「もういちど!ラジオ」(NHK第一)という番組を聴いた。
第一部(2/17 午前8:05 - 8:55)
第二部(2/18 午後4:05 - 4:55)
これは、これまで放送した中で心に残るものを再放送するという番組だった。
この「孤高のキャメラマン木村大作 日本映画を語る」という番組は、
昨年12月に放送されたものです。
木村大作という人は、18歳のときに黒澤組の撮影助手として映画業界に入った人だ。
黒澤監督を師として仰いでいる。
黒澤明という監督は本物を作る監督だという。
ほんとうに心の底から尊敬しているようです。
70歳から映画監督をはじめた。
1本目が「劒岳 点の記」(2009年、撮影兼務)、
2本目が「春を背負って」(2014年、撮影兼務)、
そして現在3本目の映画「散り椿」(2018年予定、撮影兼務)を撮っている。
現在78歳、頭が下がります。
65歳の私はただ感心するばかりです。
黒澤組でスクリプターをやっていた野上照代が、
「大ちゃんは、最後の映画人だね」といっていた。
「散り椿」は、葉室麟の小説です。
昨年末に、葉室麟が亡くなった頃に私は読んでいた。
いいストーリーです。
しかし、この小説を読んでいるとき、これは映画には難しいだろうな、と思っていた。
どのような作品になるか、ぜひこの映画を観てみたい。
今年の9月に封切るそうです。
小平奈緒、スピード日本女子史上初の金 出た五輪新「すべて報われた」
スピードスケート女子500メートル、日本選手団主将の小平奈緒が36秒94の五輪新で優勝して金メダルを獲得した。
スピードスケート女子500メートルでは初。
小平は2010年バンクーバー五輪の団体追い抜きと今大会の1000メートルで銀メダルを獲得しており、3個目のメダルとなった。
おめでとうございます。
私が軽井沢で暮らしていたときに、小平選手がいい成績を出すと、SBC信越放送が必ずニュースで報道していた。
そんなことを懐かしく思い出しました。
川内優輝選手が、北九州マラソン2018で2時間11分46秒で初優勝した。
がんばってるな。
埼玉県民としてうれしいです。
カーリング女子 OAR下し通算4勝1敗、鮮やかスチールで突き放す
カーリング女子はOARに10―5で勝ち、通算4勝1敗とした。
OARは、将棋でいう“投了”をしたのか、9エンドで終わってしまった。
(このへんのところ私は分かっていません)
今日の午前中、日本が中国に負けたのが悔しい。
ウォーキングこんなところに春地蔵
午前中、晴れて暖かかったのでウォーキングに出た。
いつもは図書館に行くコースなのだが、今日はまったく別な方向に行った。
15分も歩いたらこんなお地蔵さんに出会った。
ポカポカした天気をよろこんでいるようでした。
ちょっと時間があるので越辺川(おっぺがわ)まで歩いた。
ここまで行ったのは久しぶりだった。
仕事をしていたときは、家のまわりを歩く気持ちもなかった。
この川は家に帰るときにある小さな川です。
幼いカモが2羽泳いでいた。
もっと近くで写真を撮ろうと近づいたら、逃げて行ってしまった。
このウォーキングで2時間ほど10,927歩歩いた。
これからも寒い日があるでしょうが、かなり春に近づいていると思った。
羽生連覇、宇野と表彰台=日本勢メダル9、海外開催最多〔五輪〕
今日は、フィギュアスケート男子のフリーが行われ、ショートプログラム首位の羽生結弦が金メダルをとり、
男子66年ぶりとなる連覇を果たした。
宇野昌磨も銀メダルを獲得した。
今日会社が休みの女房は朝から大変だった。
午後、一緒に羽生、宇野の演技を観た。
あの人の希望どうりになってよかった。
うちの平和がたもてます。
羽生結弦が完全復活!111・68点でSPトップ「カミングバック」 宇野は3位
羽生結弦はすごい。
あの集中力と精神力、すごい男だ。
明日のフリーも楽しみです。
ショートプログラム結果
1位 羽生結弦 111.68点
2位 フェルナンデス 107.58点
3位 宇野昌麿 104.17点
カーリング日本女子 逆転で五輪初の開幕3連勝首位 宿敵・韓国を撃破
カーリングのことは(も)よく理解していないです。
今日の平昌五輪カーリング女子1次リーグ日本vs韓国を最初から最後まで観戦した。
日本が勝ち、初戦から3連勝、すごい!
今日の勝利にも藤澤五月が活躍した。
藤澤選手のカーリングをプレイしているところを私は生で見ている。
私が軽井沢に暮らしていたときに、軽井沢アイスパークに行って見ていた。
そのことをこの九想話に書いている。
2013年5月3日九想話「カーリング」「サイン会」
この九想話に藤澤五月の素敵な写真とサインがあります。
あのとき藤澤選手は、中部電力カーリング部に所属していたのです。
私は、あのとき藤澤選手と握手をしました。
こんなおじさんがスミマセン。
スピードスケート女子1000メートル、女房が仕事から帰ってきて夕食の準備を終えてから、
3人で夕食を食べながらテレビを観た。
高木が銅、小平が銀、これもすばらしいことだと思う。
2人の顔が美しかった。
「おれもがんばらないとな」と心の中で私は思いました。