goo blog サービス終了のお知らせ 

今、妻のやりたいこと

2023年12月06日 | パソコン・スマホ・ネット

妻は、ずいぶん前からYouTubeをiPhoneで見ている。
現在ではテレビも見ないで、熱心にYouTubeを見ている。
なんでも「〝ゆるい〟動画が好きだ」という。
たとえば「毎日100g痩せていくデブ」なんてのを見ているという。
ゆるい感じで料理を作っているなんてのも、気に入っているそうだ。
なにしろ〝ゆるい感じ〟の動画が好きで見ているという。

ところが最近、「私もこんな動画を投稿してみたい」という。
YouTubeデビュー?
ゆるい動画を撮って投稿したいらしい。
あのひとは今、そんなふうに動画のことを考えているようだ。

ということは、撮影・動画編集・動画投稿などを私にやれっていうことか?
女房がそういうことをやれるわけがない。
そういうわけで、私は先週あたりから動画編集のことなどをネットで調べている。
今日見た「動画編集にはどのパソコンを選ぶか?」という動画などを見ると、
Windowsよりマックがいいという。
別の、マックよりWindowsのほうがいいというサイトを見ると、
Windowsのコスパのよさを言葉巧みに話していた。
しかし今の私に、これらのパソコンを買えるお金はない。
ということは動画投稿は諦めなければならないのか?

まだネットで検索し始めて、おそるおそる見ている状態です。
現在持っているこのパソコンでは動画編集は出来ないのか?
スマホでも動画の編集・投稿はできるようです。
どうなるか分からないが、勉強だけはしてみよう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみモード オン

2023年10月07日 | パソコン・スマホ・ネット

今週、茨城の友人からの着信履歴がいくつかあったので、電話をした。
すると友人が、
「おれが電話すっと、いづもおめの電話が話し中なんだ」という。
私の電話にかけてくる人などほとんどいないのに、どうして〝話し中〟なんだろう、と思った。
iPhoneの電話の設定を見ても分からなかった。

昨日も友人からの着信履歴があったので電話をすると、
私の電話が〝話し中〟だったという。

私はこれはおかしいな、と思って真剣にiPhoneを調べた。
なぜ〝話し中〟になるのか、を考えた。
分からない。

そういえば最近、iPhoneの画面の下に「おやすみモード」という表示が出るな、と思った。
そこから調べてみると、このようなことが分かった。
iPhoneの画面を右上から左下へ指を動かすとこの画面(写真左)が出る。



私は、夜9時半まで仕事をして家に帰るときに、真っ暗な林の中を通る。
このときにiPhoneの懐中電灯の絵をタップして、iPhoneから光を出して帰る。
どうもそれを解除するときに、上にある〝集中モード〟をタップしていたようだ。
そこを間違ってタップすると写真右のような画面が出て、
そこの「おやすみモード」をタップして「おやすみモード」をオンにしていると、
電話がかかってきていても「話し中」になるようだ。

iPhoneにはいろいろ多くの機能がある。
それを勉強して、最高のiPhoneオーナーになりたいものです。
でも、iPhoneの機能を全部知るのは何年先になることやら?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ消失

2023年09月22日 | パソコン・スマホ・ネット

今夜九想話を書こうと思ってパソコンを立ち上げたら、データーが消えていた。
写真やこれまでの九想話のデータが残っていない。
途方に暮れます。
何がその原因がわからない。
何も変わったことをしてないのに(でも、何かしているんだよな~)

今日書きたい九想話があったのですが、書く元気がありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルデータ通信

2023年07月24日 | パソコン・スマホ・ネット

私のスマホの、Y!mobileとのモバイルデータ通信の契約数は3GBです。
私の家には、パソコンのためのソフトバンク光のWi-Fiがある。
そのWi-Fiをスマホでも使っているから、家にいるときはモバイルデータ通信は使わない。
私が家を離れたときに、モバイルデータ通信を使っている。
ウォーキングや仕事をしているときや外出しているときです。
通常の月は、ほぼ1.5GBを使っている。

スマホで7月24日現在のモバイルデータ通信は2.5GBとなっている。
これだけ見ると今月はあと0.5GBしか使えない。
今月に2.5GBも使ったのは、私が入院していたときにスマホでNHK+のドラマを観てしまったせいだ。
大学病院には、フリーWi-Fiがあったのでそれでログインして観ていた。
ところがあまりいいフリーWi-Fiではなかったようで、けっこうよく切れていたみたいだ。
なので私のスマホのモバイルデータ通信を使ってしまったようです。
退院するときにスマホのモバイルデータ通信は2.3GBとなっていた。

それで私は驚いて、外出しているときにモバイル通信のアプリをほとんど使えなくした。
写真・goobiog・LINE・歩数計・Sカレンダー・設定・連絡先・電話・カメラ・時計だけにした。
なのでウォーキングのときは、スマホのラジコは使わずに携帯ラジオで聴いていた。
そんなことをしているので今も、モバイルデータ通信は2.5GBです。
ところが今、スマホで「My Y!mobile」を見てみると、
データ量残量 4.11GB/6.00GB
基本データ量3.0GB   くりこし3.0GB
なんで書いてあった。
ということは、私はあと4.11GB使えるということなのか?
(たしか私の契約は、残ったモバイルデータ通信は繰り越せる、と書いてあった)

恥ずかしいのですが、このへんのところを私はよく理解していません。
私は7月中、出来るだけモバイルデータ通信を使わないでスマホを使おうと考えています。
早く7月が終わってほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11は迷惑です

2023年06月14日 | パソコン・スマホ・ネット

私のささやかな楽しみのパソコンで、いつも九想話を書くためにパソコンを立ち上げる。
そのときに頻繁にこのような画面が立ち上がる。


これはなんなんですかね。
私なりに調べるとWindows11は、それなりのメモリーを使うとなっている。
私のパソコンにはそれだけのメモリーは搭載していない。
だったらきちんと動かないではないか。
それでも、私のパソコンにはWindows11がふさわしいと何度もいってくる。

昨日会った友人が、油断してWindows11に更新してしまったという。
それでパソコンのメンテナンスを契約している会社に、Windows10に戻すように頼んだ。
「それは出来ない」と、いろいろ言っていたけど、Windows10に戻してくれたという。

私はWindows11にはWindows11の魅力があると思うが、そう単純に更新できない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのパソコン化?

2022年12月20日 | パソコン・スマホ・ネット

仕事をしていない時間のある私は、こんなことを考えた。
iPhoneをパソコンのように操作出来ないか、ということです。
この夏、ダイソーに行くと超薄型ワイヤレスキーボードが売っていた。



スマホ用の拡大鏡でディスプレイを見ながら、
このキーボードで入力できたらパソコンみたいだぞ、と考えた。
今朝、この「360LiFE」というサイトを見つけた。
【100均・300均】タブレット要らん? セリア「スマホ拡大鏡」が想像以上!|『LDK』が比較
それで拡大鏡は、セリア「元林 スマートフォン 拡大鏡」に決めた。

今日は妻も仕事が休みだったので、一緒に買い物に行った。
セリアの大きな店があるスーパービバホーム東松山モール店に行き、それを買った。
その流れで東松山のダイソーに行って、キーボードを探したのだがなかった。
そのあと国道407号にある坂戸のダイソーに行ってもなかった。
それで最初にそのキーボードを見つけた、若葉モールのダイソーまで行ってやっと買えた。
やはり1,000円(税別)もする商品は、ダイソーの店では嫌われるのだろうか?

13時過ぎ、家に帰ってまずキーボードの充電をした。
私は昼食を食べ、昼寝をした。
14時過ぎに起きて、70歳の男は活動を始めた。
拡大鏡にiPhoneを置き映像を見てみたが、(こりゃ見づらい)と思った。
この映像は見続けられない。
結局、拡大鏡は使わずiPhoneのディスプレーのまま見て、キーボードで入力かな、と思った。



ダイソーのキーボードとiPhoneは、Bluetoothで接続している。
とりあえず私は、iPhoneのメールアプリを立ち上げてキーボードで入力してみた。
思ったよりなめらかに文字を打てた。
iPhoneのディスプレーの中の小さなキーボードで入力するよりいい。
家でiPhoneでメールを書くときはダイソーのキーボードを使おうかな、と思った。
LINEも立ち上げて文字を書いてみた。
これも使えると思った。
PagesとBearというエディターのようなアプリでも使ってみた。
Wordでも普通に打てた。
拡大鏡はだめだが、キーボードは使えます。
拡大鏡は110円だから我慢しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビングされたDVD-その後

2022年09月17日 | パソコン・スマホ・ネット

昨日(9/16)妻が会社に行ってから私はウォーキングを5,000歩、歩いた。
シャワーを浴びてから、古いパソコンを立ち上げた。
ヤマダ電機からどのような電話があるか分からなかったが、
とりあえずDVDはコピーしておこうと考えたからです。
新しいパソコンはB5でDVDドライブはないので、DVDをコピーするソフトがなかった。
9年前に買ったA4のパソコンには、DVDドライブがありDVDをコピーするソフトもついていた。
そのパソコンはWindows8.1だったのを、Windows10にして使ってきた。
しかしそのパソコンはもうおじいちゃんになってしまって、すべて動作が遅かった。
そのパソコンのDVDドライブに、8ミリフィルムをダビングされてきたDVDを入れた。
インターネットエクスプローラーでDVDドライブの状態を見てみると、
VLC media player のアイコンがあった。
私がそれをダブルクリックすると動画が立ち上がった。
生まれて1ヶ月ほどの息子たちの姿があった。
私の古いパソコンには、VLC media player のソフトがインストールされていたようです。
VLC media player というソフトは、「VIDEO_TS」のファイルが見られるのですね。
それからしばらく、DVDの中のすべてのファイルが見られるか確認した。
息子たちの赤ちゃんのときから幼稚園で遊ぶ姿まで見られた。
私は胸を熱くして、涙を流しながら、それらの動画を見た。
あんなちっちゃな息子たちを、女房と私は育てたんだな、とあらためて思った。
もう1枚のDVDには、私の茨城の両親が、20代の前半につきあっていた友人たちがいた。
結婚式を挙げていない私たちの、
結婚を祝う会をやってくれた大学生協の仲間たちの姿もあった。
妻と私が旅行した九州、北海道の映像もあった。
それらの映像を確認していたときに、ヤマダ電機から電話があった。
前日電話をくれた人ではなく、最初に受け付けてくれた人だった。
「私の説明不足ですみません」と最初にあやまってくれた。
そうなんだよな、最初に8ミリフィルムをDVDにダビングしたときのファイルの仕様を
言ってくれていたら、こんなことにはならなかった。
ヤマダ電機からもらった「なんでもダビングガイドブック」という小冊子の、
「互換性・納期等」というところに、
>納品物につきましては当店環境での検証を行っておりますが、お客様個々の再生環境により
>利用出来ない場合がございます。不慮の納品の遅れ、互換性によってお客様または第三者に
>生じた損害につきまして、当店は一切の責任を負いかねます。ただし、明らかに当店に瑕疵
>がある場合は、作成物の再納品をもってその責を負うものとさせていただきます。
「お客様個々の再生環境により利用出来ない場合がございます。」
というのはあまりにも客を無視した大雑把な書き方だな、と思った。
ダビング後のファイルの仕様(VIDEO_TS)を書いて、
パソコンではこのソフトを使えば見られます、とか、DVDプレーヤーなら見られます。
と書いておいてほしい。
ヤマダ電機の店員の説明不足もおかしいが、チラシの配慮も足りない。
「それで、どうしたら動画が見られるの?」
私は、相手がどのように応えるか確かめたくて、私が動画を見られたことは黙っていた。
PowerDVDというソフトを使えば見られます」
「そのソフトはいくらぐらいするの?」
「9,000円ぐらいですかね」
「それをこれから私が買わなければダメなんだ」
「・・・・・・」
「なんで最初のときに、私のパソコン環境も聞かないで話を進めたの?
 どんな仕様のファイルになるかの説明もしてくれないのはまずいんじゃない。
 ダビングしたDVDを渡せば終わりというもんではないでしょう。
 渡したDVDを客が見られるというところまでが仕事でしょう」
「・・・・・・」
「私は、普通のパソコンで見られるファイル仕様にダビングしてくれると思っていたよ」
「・・・・・・」
相手は黙っているだけだった。
私はむなしくなって電話を切った。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビングされたDVD

2022年09月16日 | パソコン・スマホ・ネット



一昨日、ヤマダ電機から8ミリフィルムをダビングしたDVDが出来た、と連絡が来た。
9月2日受け付けた担当者からは、「1ヶ月はかかります」と言われていた。
半月ほどで出来たので嬉しかった。
これで、42年前の赤ん坊の息子たちに会える、と喜んだ。
昨日、妻が休みだったので2人でヤマダ電機にDVDを取りに行った。
4,000円を予約金として払っていて、残金の35,380円を払ってDVDを引き取ってきた。
そのときにDVDを渡してくれた店の人に、
「何か問題があったら電話します」と言って店を出てきた。
私は、ひょっとするとわが家のパソコンでDVDが見られないかも知れない、と少し不安だった。

さあ、小さかった息子たちに会えるぞと心を躍らせて、
家に帰ってパソコンを立ち上げて、DVDを挿入してみた。
しかし、私のパソコンにあるソフトでは、動画を見るのは何かな?と思った。
Windows Media Player ぐらいかなと考えていた。
ところがそれでは、DVDの動画は見られなかった。
私は困った。
単純に、ダビングされたDVDをパソコンに入れれば動画は見られると考えていた。
それからDVDにあるファイルを、インターネットエクスプローラーで見てみた。
「VIDEO_TS」 というものだった。
私は、ヤマダ電機がダビングしてくれるのは、
MP4、MOV、AVI、などの拡張子のファイルかなと思っていた。
「VIDEO_TS」というファイルの形は、どのソフトで見られるのだろうと調べた。

結局ネットで調べても分からずヤマダ電機に電話した。
レシートに書いてある名前の人をお願いした。
その人が私にDVDを渡してくれた人です。
そのときその人は接客中というので、折り返し電話をしてもらうことにした。
10分ほどして私のスマホに電話がかかってきた。
その人にDVDの動画が見られないことを話したが、その人も原因が分からなかった。
「DVDプレーヤーで見るのではないのですか?それだと見られるんですが~」などと言う。
私は腹が立った。
「私は、8ミリフィルムのダビングをお願いするときに、パソコンで見ると言ってあります」
「そうですか、調べてから明日電話します」と彼が言う。
それにしても私は、ただひたすら事務的に電話で話す彼に腹が立った。
70歳の年金生活者には、4万円弱は大金なのだ。
そのお金を払っても、息子たちの赤ん坊のときが見たいのです。
結局昨日は、小さかった息子たちに会えなかった。
 
  (つづく)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスイヤフォンの不具合

2022年08月18日 | パソコン・スマホ・ネット



私は、ウォーキングをしているときに、スマホのアプリでラジオを聴いている。
2年ほど前にワイヤレスイヤフォンを買って、それで聴いている。
ところが1ヶ月前ほどから、ワイヤレスイヤフォンの片方しか音が聴こえなくなった。
ネットで「ワイヤレスイヤフォン  片方しか聴こえない」で検索すると、
いろいろな解決方法が出てくる。
それを全部やってみたが片方しか聴こえない。
Bluetoothをオフにして、
聴こえなかったほうのイヤフォンをケースから出して耳にあてると聴こえる。
しかし、もう1つを耳にあてると聴こえない。
どちらのイヤフォンからも聴こえるので壊れてはいないはずだ。
しかし、両方からは聴こえない。
私には分からない。
主に聴いているのはラジオの報道関係なので、片方しか聴こえなくても問題はない。
でも、たまに音楽を聴くときには両方のイヤフォンから音が欲しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10で生きる

2022年07月22日 | パソコン・スマホ・ネット

7月20日、図書館で「日経PC21 2022年 3月号」を借りてきた。
「あと4年使い切るWindows10」という特集記事があったからです。
Windows10から11に替えようかどうするか、心の隅で少し悩んでいる私です。
現在使っているパソコンは、2020年2月に買った。
ホームページ制作などを仕事にしている友人に訊くと、
「Windows11なんかにする必要性はまったくない」という。
私なりにいろいろ勉強してみたが、私も替える必要はないと思っている。
しかし、このパソコンを立ち上げるたびに「無料でWindows11を入手しましょう」などと出てくる。
私の好奇心がちっぴり顔を覗かせる。

この日経PC21 3月号の記事によると、10を使い続けている人は多く、
アップグレードした人は全体の2割強にとどまっているそうです。
「10で十分満足しているので11にする必要性を感じない」
これは、今の私も思っていることです。
「11を末永く使いたいならメモリーは8GB以上、ストレージもPC1eのSSDが望ましい。
メモリーが4GBで増設不可な機種や、ストレージがHDDの場合は、
無理にアップグレードするよりも、思い切って11パソコンに買い替えるほうが得策だ。」
ということも書いてあった。
私のパソコンはメモリーが4GBで、ストレージがeMMCです。
このことを知って私は、自分のパソコンをWindows11にすることを諦めた。
11を快適に使えるパソコンではないのです。

「10を最後まで使うには 常に最新版にする必要がある」
Windows10は、2025年10月14日までサポートされるようだ。
それまでOSやストレージのリフレッシュ、使い勝手を上げる設定変更などの
ノウハウが書いてある。
勉強して少しでも快適なパソコンにしたいと思うのですが、
70歳の老人にはいろいろむずかしいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする