goo blog サービス終了のお知らせ 

幻の「風とケーナのバラード」

2022年06月14日 | パソコン・スマホ・ネット

私は九想話を、1998年9月7日からパソコン通信Asahiネットの
「かしの木亭談話室」という会議室に書いてきた。
2001年の4月5日「らくやの花見」から、
「九想庵」というホームページを作ってそこに書いてきた。
2005年11月1日「ブログでの船出」から九想話をgooブログにした。
それまでの九想話は、Asahiネットのホームページの九想庵に置いておいた。
2018年に私は、スマホをワイモバイルで契約した。
そのときに、ネット環境をソフトバンク光に勧められてそうした。
そしてホームページ九想庵を、Yahoo!ジオシティーズに移動した。
ところがソフトバンクは、2019年3月31日をもって、Yahoo!ジオシティーズを終了した。
そんなことが分かっていたら私は、ネット環境をソフトバンクになんかしなかった。
そんなことで、ホームページの形であった1998年9月7日から2005年10月までの九想話が、
消えてしまったので、それから私はその九想話をブログに移し替えている。

昨日は、2002年5月の九想話をブログ形式にしていた。
ところが23時頃、その作業をしていたとき眠くて、日付をいいかげんにPUしてしまった。
「2022」というのを「2002」にしなくてはいけなかったのだが、「2022」のままUPした。
それを見てくれた何人かの方が「いいね」を押してくれた。
私は、あわててその日付を修正しました。
昨夜、2022.6.13としてUPされていた「風とケーナのバラード」に、
「いいね」を押してくれ何人の方、ほんとうに申し訳ありませんでした。
その申し訳のなさもあり、今日「風とケーナのバラード」をケーナで吹いて動画にして、
YouTubeに載せて九想話で見られるようにしようとしましたが、
なんど吹いても間違うところがあり、人様に見せられるような動画を撮れなかった。
もう少しケーナを練習して、恥ずかしくない動画をYouTubeに載せたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gmailにログインできない

2022年04月27日 | パソコン・スマホ・ネット

3月末にスマートフォンの機種交換をした。
iPhone11からiPhone13proに替えた。
そのときiPhone11からiPhone13proにデータを移行した。
ソフトバンクからもらってきた取説通りにやったらうまくできた。
そしてiPhone11は、ソフトバンクからもらってきた封筒に入れてソフトバンクに送った。
新しいiPhone13proでGmailを立ち上げたら、「ログイン」という画面になった。
「メールアドレスまたは電話番号」と書いてあるので、メールアドレスを入力した。
「次へ」をタップすると、「パスワードを入力」という画面になる。
パスワードを入力すると、
「2段階認定プロセス」という画面になり、
「アカウントを安全に保つため、ログインするには本人確認を行う必要があります」
と書いてある。
その下に、
>スマートフォンをご確認ください
>Googleからお使いのApple iPhone11と***(私の名前)のiPhoneに通知を送信しました。
>本人確認を行うには、Gmailアプリを開き、表示されたメッセージで「はい」をタップします。

と書いてあったのだが、私の持っているのはiPhone13proです。
iPhone11はソフトバンクに送って手元にない。
そんなことで私は、スマホで私のメールアドレスのGmailが見られなくなった。
今日、久しぶりにパソコンでGmailを見たら、私が参加している句会の春句会が行われていた。
投句された句が全部載っていて、選句締め切りが4月30日と書いてあった。
私は、これまで句会には必ず参加していた。
私は、やるせない気持ちになった。
それにしてもこういうとき、私のスマホにGmailを復活させられるのだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのデータ引き継ぎ

2022年03月26日 | パソコン・スマホ・ネット



一昨日Amazonに注文したスマホのカバーが9時頃届いたので、
スマホのデータの引き継ぎをやることにした。
正直な気持ち、自分でデータの引き継ぎがうまくできるのかな、という不安はあった。
ソフトバンクの店でデータ引き継ぎをやってもらうと1台3,980円とられる。
そのお金は払いたくなかった。
スマホの販売店からもらった「データ引き継ぎガイド」の小冊子を読んでから始めた。
それに書いてあるようにやって、最後にSIMを古いスマホから新しいスマホに入れ替えた。
それでこれまで使っていたスマホから新しいスマホにデータが移動できた。
そして古いスマホは初期化され、それを返送用の封筒に入れて郵便ポストに投函した。
新しいiPhone13に以前のスマホのデータがそっくり移動して、
何の違和感もなく使えることがちょっと不思議な気分です。
それから本屋に行って、iPhone13のマニュアル本を買った。
iPhone13をうまく使えるように勉強したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更

2022年03月24日 | パソコン・スマホ・ネット

今日の10時に、ソフトバンク**店に予約を入れていた。
機種変更をするためにです。
私と妻が現在使っているスマートフォンは、2年前の4月に購入したiPhone11です。
1,064円を24回払い、25回目からは1,980円を24回払うという条件でした。
それで2年たったときに機種変更すれば、25回目からの1,980円は払わなくてもよい、
というものだった。
それまで使っていたiPhone11は、ソフトバンクに返します。
私と妻は、現在使用しているiPhone11でなんの不満もなかったのですが、
25回目から1,980円に上がる機種代がいやだったので、機種変更することにした。
それにバッテリーも最近あまり元気がなく、充電する回数が増えてきている。
私は最近発売された、価格の安いiPhoneSEにしたいと考えていた。
妻はこれまで使っていたiPhone11が希望だった。
ところが、担当者と話すとiPhoneSEはワイモバイルでは扱っていない、ということだった。
iPhoneSEは最近発売されたもので、人気があり在庫がないという。
妻の希望するiPhone11も在庫はないといわれた。
機種変更するには在庫のあるiPhone13でするしかない、と担当者はいう。
希望する機種を注文してもいつ入荷するか分からないという。
私は、これらは営業トークかなと思った。
担当者は、新しい機種を売りたい、売らなければならない。
そのために嘘をいってしまうこともあるだろう。
私としては、もう残り少ない寿命で、最新のiPhoneを楽しみたいと思った。
結局、妻はiPhone13、私はiPhone13 proにした。
私はiPhone13 proのカメラシステムが欲しかった。

機種変更がすんでダイソーに行った。
iPhone13のディスプレーフィルムを買いたいと思った。
しかし、わかばウォーク店、坂戸店のダイソーにもなかった。
私はこれから、妻と私のiPhoneのデータ移動をしなければならない。
今夜、2人のiPhoneの手帳型カバーをネットで買った。
カバーが来てからデータ移動をしようと思う。
カバーがない本体を使うことはつらい。
それにしても今日は疲れた。
年寄りに、スマホの機種変更という作業はむずかしいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九想庵の旅人

2022年03月06日 | パソコン・スマホ・ネット

このページを経由して九想話を読んでくれる人は少ないです。
1日に10人ぐらいです。
それが「207,000」人になりました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラウザの謎

2022年02月08日 | パソコン・スマホ・ネット

最近分からないことは、プラウザです。
私がインターネットを見るプラウザは、「Microsoft Edge」か「Google Chrome」です。
いつもは「Google Chrome」でホームページやブログを見てきた。
ブログをUPするのも「Google Chrome」でした。
ところが1月末あたりから「Google Chrome」で九想話を見ると、
タイトルが見えないのです。





上が「Microsoft Edge」の画面で、下のが「Google Chrome」です。
上の画面には「バラに寒肥を」というタイトルがあるのですが、
下のものにはタイトルがありません。
1月ぐらいまでは「Google Chrome」で見てもタイトルはありました。
私はどちらかというと「Google Chrome」が使いやすいので使っていた。
ところが、ブログをUPするときにタイトルが見えないので困ってしまい、
最近は「Microsoft Edge」を使っています。

しかし、これは私としては使いづらい。
できれば「Google Chrome」を使いたいのです。
どうして「Google Chrome」では、タイトルが消えてしまうのだろう?
今確認したらこれは、gooブログだけのようです。
他のブログでは、タイトルは表示されていました。
私のパソコンだけのことなのだろうか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11

2021年11月28日 | パソコン・スマホ・ネット

「Windows11へのアップグレードの準備が完了しました」
とディスプレーの下のほうの、青い○のあるところをクリックすると表示される。
ネットでWindows11のことをいろいろ調べたりしている。
アップグレードしたほうがいいのかな? と悩む。
パソコンに詳しい友人に話すと、
「早まるな。今の状態で何も不満がないのなら、今のままがいい」と言う。
そりゃそうだ、と私も思う。
今使っているパソコンのソフトが動けばそれでいい。
このパソコンは去年の2月に買ったものです。
もう1台の5・6年使っているパソコンは、Windows8.1を10にアップグレードしたものだ。
これはかなり動きが遅くて、ほとんど使用していない。
そのときにWindows7のパソコンはアップグレードしなかった。
(私は、Windows XPのパソコンも持っている)
すると、2020年1月14日にWindows7のサポートが終了となってしまった。
Windows10のサポートが終了するのは何年後なのだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのプラン変更

2021年10月07日 | パソコン・スマホ・ネット

昨日、火曜日にネット予約をしてワイモバイルの店舗に行った。
(今日の九想話は、私の家のスマホプラン変更の流れを記録しておくために書きます。
後日これを読めば、あ…、こういうふうにして変更したんだと私が納得するためです。
なので興味ない方はスルーして下さい)

ワイモバイルに行く目的は“データ増量オプション”を外すためだった。
昨年の11月にソフトバンクからワイモバイルに変更し、
“スマホベーシックプランM(タイプ1)”にした。
それで毎月ほぼ3,180円の料金でスマホを使ってきた。
そのときに“データ増量オプション”の料金500円は1年間は無料と言われた。
なので今年の11月から+500円になるので、それを廃止してもらうために行った。
実際これまでデータ増量をしたことはなかった。
最近、いろいろ格安スマホの料金プランが出てきたが、
ワイモバイルの“スマホベーシックプランM(タイプ1)”は、
通話も10分以内なら何回も出来るし、ほかに変えなくてもいいか、と考えていた。
ただ、せっかくワイモバイルの店舗に行くなら、いろいろ質問しようと思った。

それを話そうとしたときに、担当者はiPadでわれわれのプラン状況を見て話してきた。
「ご主人は毎月少ないデータ量で奥様は7GBほどです。ご主人は、
シンプルSにして1,763円、奥様は、シンプルMで2,863円にできます」という。
シンプルSは、高速データ通信容量月々3GB、シンプルMは15GBです。
私は、ほとんど家にいてスマホのWi-Fiはソフトバンク光を使っている。
妻は、月々7GBほど使っているので問題ない。
現在は、3,180円×2=6,360円、プラン変更すると
1,763円+2,863円=4,626円になるので、月々1,734円安くなる。
そのプラン変更は納得できたので変えることにした。
なんといっても11月から、10分間を気にせず通話が無制限でできるのです。
これはありがたい。

妻と私のケイタイ代は、妻の銀行口座から引き落とされるようになっている。
ケイタイ代と一緒にソフトバンク光の料金も引き落とされた。
それが毎月14,000円弱です。
それと同じ日に2,908円引き落とされている、と妻が言う。
それは何かということを知りたかった。
まず2,908円のことを訊く。
私たちのPhone11は、ソフトバンクで買った。
1,064円×24回と1,980円×24回の48回で払い終わるローンです。
現在は、1,064円×2台で2,128円を毎月払っていると思っていた。
しかし、妻の話では毎月2,908円引き落とされている。
2,908円-2,128円=780円
それを訊くと、ワイモバイルの男性社員が言う。
780円÷2=390円は、保険のようなものでそれを払っていると、
2年たって機種変更するとそれ以降のiPhone11の残金は払わなくていいと言う。
恥ずかしい話、そんなことはまったく知らなかった。
おそらくソフトバンクで(その店は、ソフトバンクとワイモバイルを扱っている)、
iPhone11を買ったときにそういう説明はされているのでしょうが、私は覚えてない。
スマホのプランのことや機種購買のことは、老人には分からないことが多い。
いや若い人でもすべて理解して買っているのだろうか?
私と妻は、iPhone11は電池の持ちもよく機能もいいので長く使おうと話していた。
しかし、2年たったら(来年4月)買い換えないと損だなと思った。
来年5月から1,980円×2台で3,960円を毎月払わなくてはならない。
それが、新しい機種を買うとそれは払わなくてよくなり、
新しく買った機種のローンを払えばいいと言う。
つまり私たちは、その店で永遠にスマホを買い続けることになる。
店側としては都合のいいシステムです。
私としては、最初にiPhoneを買ったときにそんな話は聞いてない、と断言できる。
しかしあの日、申し込み確認書にサインしているんだよな。
あんなの、どんな話をされたかも分からないうちにサインしてしまう。
そういうふうになっている。
あのケイタイ電話の販売のやりかたを国はもっと指導したほうがいいと思う。
それで2,908円は、納得した。

あと8月分の13,571円の内訳を知りたいと思った。
妻(3,204円)と私(3,180円)のスマホ代が6,384円。
13,571円-6,384円=7,187円←これがソフトバンク光の料金になるのか?
スマホに来る毎月の請求に明細が出てこないので分からない。
個人のスマホ代の明細は分かるが、全体の明細が分からない。
それで、ソフトバンク光+テレビの料金を訊くと6,594円だと教えてくれた。
13,571円-6,384円-6,594円=593円
593円は何かと青年に訊くと、スマホ代の消費税でしょうと言う。
しかし、6,384円の消費税としても638円で、593円とは数が合わない。
しかしもう私はもうめんどくさくなった。

“データ増量オプション”を外すことだけにワイモバイルに行ったのに、
プラン変更をしてしまった。
しかし考えたら、昨日から新しい契約にしたので“データ増量オプション”
を外すことはなかったのではないか?
新規契約で1年間は無料になるのだから。
なんかいつもこうなんだよな、という気持ちです。
知らず知らずのうちに誘導されている。
今回は、私たちのスマホの使い方に合っていて、料金が安くなるからいいと思う。
しかし、スマホのプランはよく分からない。

ワイモバイル 
シンプルS                       2,178円
スーパーだれとでも定額(S)  1,870円
おうち割 光セット(A)  -1,188円
60歳以上通話ずーっと割引 -1,100円
ユニバーサルサービス料       3円
小計               1,763円

シンプルM                        3,278円
スーパーだれとでも定額(S)  1,870円
おうち割 光セット(A)  -1,188円
60歳以上通話ずーっと割引 -1,100円
ユニバーサルサービス料       3円
小計             2,863円

ワイモバイルのホームページを見ても、
自分のスマホがこういうことになるとは分からなかった。
もっと分かりやすく書いてほしいと願う。
他社のホームページを見ても価格を知ることはむずかしい。
ひょっとするともっと料金を安くできるプランが他の会社であるかも知れない。
みなさんは、月々いくらぐらいでスマホを使っているのでしょうか?
今夜の九想話は疲れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Officeソフトが消えてしまった?

2021年08月15日 | パソコン・スマホ・ネット

今日、私は小説の習作を書くためにワードを立ち上げようとした。
ところがそのワードを立ち上げるアイコンが見あたらない。
しかたがないので、エクスプローラーを立ち上げ、
今書いている作品のファイルをクリックするがワードが立ち上がらない。
Program Filesのフォルダーを見たら、Officeのファイルがなかった。
その中のワードが消えていた。
私は、途方に暮れた。

いろいろパソコンをいじり、自分の知っていることを出来るかぎりやってみた。
それでも何が原因でオフィスのアプリケーションソフトが消えてしまったのか分からなかった。
「オフィスが消えた?」と入力してネットで検索してみた。
WordやExcel等のOfficeソフトが消えてしまった?」というサイトがあった。
>最近多いお問い合わせが「Windowsアップデートもしくは、何らかのタイミングで
>WordやExcel、Outlook等のOfficeソフトが削除されてしまう」という内容です。
それを読んでいると、私のことと同じようだな、と思った。
>Officeソフトを再インストールしてください。
と書いてあったので、再インストールすることにした。
メールアドレスとパスワードを入力して私のマイクロソフトアカウントに入った。
そしてOfficeプロダクトキーの入力を求められたので入力した。
するとインストールが始まった。
それはいいのだが、なんとOffice2013のインストールだった。
それは困る、私のこれまで使っていたのはOffice2019だったのです。
でもそれを止めることは出来ないので結局Office2013がインストールされてしまった。
ま、ワードが使えないと文章を書くのに困るのでないよりいいが、Office2013はいやだと思った。
いつかなんとかOffice2019にしたい。
今日、小説を書こうとした時間全部、Officeの復旧作業に使ってしまった。
この九想話を書くことまでを入れると5・6時間かかっている。
なんだか分からないことで無駄な時間を使ってしまった。
遅々として私の作品が、先に進まない。
マイクロソフトに文句を言ったらいいのか、どうしたらいいか分からない。
やっぱり自分に文句を言うしかないですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーの終焉

2021年05月17日 | パソコン・スマホ・ネット

「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」
文春オンラインの記事を読んだ。

>ガラケーを使えなくなる日はそう遠くない時期にやってくる。
>多くのガラケーが使っている3G回線のサービスが、大手キャリア3社で終了するからだ。
>NTTドコモは2026年、auは2022年、ソフトバンクは2024年までしか3G回線のガラケーを使えない。

現在でもまだそこそこの人間がガラケーを使っているらしい。
> 携帯料金の値下げやデジタル庁の創設を推進している菅首相が、
>じつはガラケー(旧来型の携帯電話)の愛用者だというのは大手紙で何度も記事になっている有名な話だ。
>自民党の二階幹事長など、ほかにもガラケー愛用者の政治家はたくさんいるという。
私の知り合いにも何人かがガラケー愛好者です。
私はそれでいいと思う。
ただ私は、どうしてもスマホでLINEをやっている人には頻繁に連絡してしまうし、
ガラケーの人には、必要最低限の連絡しかしていません。
それは、LINEだと写真も簡単に送れるので、うちに咲いたバラなどをすぐ写真に撮って送っている。
LINEをやってない人には、どうしても連絡が少なくなってしまいます。
これは私が無精だからです。
やはりガラケーにメールを書いたり、写真を送ったりすることが面倒です。
それに比べてLINEは実に簡単だ。

今朝のNHKの「あさイチ」で「だらだらスマホ」は認知症になるリスクが多い、なんてことをやっていた。
たしかに「だらだらスマホ」は良くないと思う。
それ以上に、自分の生活をスマホにコントロールされているような人間はダメだ。
私は、iPhoneの「スクリーンタイム」で調べたら1日の平均利用数が1時間17分だった。
私は、スマホを使う人の中では少ないほうだと思う。
多い人は、1日に7時間以上スマホを使っている人がいるらしい。
スマホとの付き合い方もそれなりに難しいですね。

しかし、ガラケーサービスが終了したら、ガラケー愛好者はどうするのだろう?
おそらくメーカーだって商品は売りたいと思う。
4G回線を利用するガラケーを作るんじゃないのかな?。
(私は技術的なことは分かりません)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする