アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

昨日のオンライン・レッスン ― アイさんの時間 vol.22…♪

2022-01-23 09:55:23 | Weblog
昨日のアイさんの時間は10:30スタートでした。
まずはしっかりバー・レッスンから。
センター・レッスンのバットマン・タンジュのアンシェヌマン、その後半は、
…タンジュ・エカルテ・ドゥヴァン×4→クロワゼ5番プリエ→エシャッペ-クロワゼ4番→クロワゼ5番プリエ→スゥトゥーニュ・アン・ドゥダーンを4分の3回転→シャッペ-クロワゼ4番→4番ドゥミ・プリエ→ピルエット・アン・ドゥオール→クロワゼ・5番⇒…………
クロワゼ4番のエシャッペのときアームスは3番アラベスクのアームス
スゥトゥーニュ・アン・トゥールナンのときはアン・オーに
ではどうぞ

いいんだけどさ…、
「あのさぁ、昨日リナにも言ったんだけど、アイさん、ピルエットは遠慮することないのよ、ドゥーブル回ってもぜ~んぜんかまわないのよ
「けへへへへ…はぁい…
それもう一度と繰り返し。
タンジュのあとはエシャッペとルティレ・ルルヴェのシンプルなアンシェヌマンを。
3回目のエシャッペを2番ドゥミ・プリエに下りて、重心移動とともにルティレ-ルルヴェ
ルティレの膝を通り越して床を見るように大きくトルソーを傾けましょう
そのあとデヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェから1番アラベスクにフェッテの練習を。
右→左→交互にどうぞ

おぉ、いいねぇ、トルソーの向きがしっかり正面を向いてるし、アラベスクに変化した脚のポジシオンや高さがブレてない
デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェと同時にアームスをアン・オーに引き上げて、フェッテと同時に1番アラベスクのポジシオンに下ろすやり方でも練習。
最後にアンボワテ・シュル・レ・ポワントをアン・ナヴァンとアン・ナリエールで練習。

「後ろにさがる方は結構難しいですよ
うん、そうね、トルソーが後ろに引かれないようにしっかり支え続けないとね
5番ポジシオンに脚を引き付けるのは、足先ではなく内腿の引き付けが大事ってことをちゃんと気を付けてるのが分かる、いいですよぉ
ポール・ドゥ・ブラをしてレッスン終了~。
また次回ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする