goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

発表会おつかれさま♪

2012-07-17 | アーティスト魂





15日日曜日は、「ミュージックあにまあと」1st コンサートでした。

SYO Michaelさんのスタジオで、出演者、お客様、スタッフ総勢25人前後で、ホームコンサートの様相。
最後に、全員(お客さまも)で記念撮影しました~~~
なんだか、パーティーやった…って感じ。

みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?


これまで、東京時代には、ピアノの発表会は何度もやってきましたが、
こんな「ホームパーティー」みたいな発表会は、初めてだったので、いろいろと不手際、至らない点も多々あったかと思います。
これを原点として、またこれから毎年、生徒のみなさんの日ごろの練習の成果を発表する場とともに、音楽を身近に楽しめる会として、
これからみなさまと共にこのコンサートも成長していけたらいいなと思います。


この記事をお読みくださっている方のために一応説明を少々…

今回の発表会は3部構成で、
1部は生徒さんのソロ演奏。2部はミュージシャン(ベース、パーカッション、シンセorピアノ)のフォローによるアンサンブル、3部はミュージシャンによるミニコンサート。
途中、ティータイムの時間も設けて、生徒さんや保護者の方たち同士のコミュニケーションタイムも挟み、「ホームコンサート」みたいな感じで行いました。
SYOさんのスタジオはLDKなので、ティータイムには子ども達が勝手に冷蔵庫を開けて氷を出したり、ジュースを注いだり、
カウンターのようなところでお飲み物サービスをしたり…という、とってもラフで「ざっくばらん」な雰囲気のイベントでありました。



講師TAKAMIとしての感想や反省点としては…

みなさんのソロの演奏のとき、お客様がどの生徒さんにもめいっぱい拍手で暖かく応援してくださっているのが伝わってきて、それがいちばん嬉しかったな。

アンサンブルは、殆どのみなさんが初めての経験だったと思います。
リハの時間がとても少なく、本番でも、バックの音を聞きながら演奏する余裕があまりなかったかもしれません。
次回は、より「アンサンブル」をリラックスして、楽しめるよう、いろいろと工夫したいと思います。
生徒さん同士のアンサンブルや、親子のアンサンブルなども取り入れて、
より、本番に近いかたちでの練習の場を、楽しく積み重ねることができるようなもの…などなど、、、

ミュージシャン演奏では、みなさまのリクエストコーナー…なんていうのもいいかなあ。
それから、やはりミュージシャンTAKAMIとしては、みなさんに歌や手拍子で参加していただく曲もやるべきでした。

1回LIVEが終わるとすぐに次はこうしたい!と考えてしまう私としては、
もう来年の構想が次々と浮かんできてしまうのであります。







良い演奏というものは、お客さまと共有する時間や空間に、張り詰めた緊張感や、ぐんぐん引き込まれるような空気のうねりが生まれるものですが、
それを創り出すのは、「技術」ではなく、「想い」なのです。
それも、一方的ではなく、演奏者とお客さまとの呼応。
どんなに技術が素晴らしくても、自己完結してしまっているような演奏は、人の心に響きません。
特に今回のソロ演奏は、生徒さん全員、心の伝わる、とてもよい演奏だったと思います。

クラシックのコンサートのように、広いステージで思い切り演奏する出演者を、お客様が離れたところから応援するというようなスタイルも、
これはこれで、いつかはやりたいなと思います。
でも、まずは、次も今回の続編でいきたいです。
みんながピアノの周りに集まって、和気藹々とした雰囲気の中にも緊張感のある、パーティー風コンサートっていいなあ…


今年は、人数も少なく、経費節減のため、普通の発表会ではお渡しする記念品やお花もナシでした。
お花を買うとしても、みなさまから集めた会費で買うのです。
そんなら、出演者のお子さんにはお母さんが、お母さんにはご主人が、直接お花を買ってプレゼントしてあげてほしいわ。
そんな文言も、発表会の会費のお知らせに入れればよかったな…(*^_^*)


ミュージシャンのみなさんや、PA器材をお貸し下さった方、撮影担当の方への謝礼も些少で、
こんなふうに発表会ができるのも、スタッフのみなさんが本当~~~に音楽が好きで、
心から生徒のみなさんの音楽へのチャレンジを応援して下さっているからなのです。

ついでに言わせてもらえば、私とて、ギャラを支払うと言われても、不本意な仕事はしません。
営業用の曲をつくったり(内容にもよるけど)、アレンジの依頼、コピー、譜面を作る…などなど。
自分の生徒さんのためには、無償でやっておりますが、思い入れがあるからであって、
不本意なアレンジや譜面作りを仕事にするつもりは毛頭ありません。

そんなんやるくらいなら、貧乏でもいい、スーパーで働くほうがいい(^_^;)


…と脱線してきました、、m(_ _)m


少し前の記事(「生徒」か「生徒さん」か?)にも書いたように、私を選んで集まって下さっている生徒さんたちに対して、
私は自分のできることを精一杯やっていきたいな。
ミュージシャンのみなさんに、演奏前にひとことずつ自己紹介をしていただいたとき、
「音楽は素晴らしい、だからみなさんも、ずっと続けてください」と、全員同じことを仰いました(*^_^*)
だってそうだもん、当然のことだね。

それ以外ナシ!なのであります。


Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーパーのこだわり・スーパ... | TOP | 携帯トイレに落とした »
最新の画像もっと見る

6 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (おゆき)
2012-07-17 17:17:58
ホームパーティー風の発表会
素敵だね♪
私はヤマハの大規模発表会しか知らないから
聴かせてもらいたかったな~(#^.^#)

9月に個人に移って初めての発表会があります。
代官山でもう一人 別の先生の生徒たちと一緒・・
会費15000円・・・
どんなものか親の私の方がドキドキなのよね(笑)

水泳は辞めてもピアノは続けると言ったmitsuki

是非 ずっと音楽を続けて欲しいわ。

ほんと、お疲れ様。
そしてスタートだね(*^^)v
返信する
 (TAKAMI)
2012-07-17 18:12:32
♪おゆき
はやっ!!!
…でもって\15000とな、、、
まあ、そんなもんなのかなあ~~
今回ミュージックあにまあとの発表会費は\6500でした、、(DVDと写真は別途)どぉよ、めっちゃ安く、私もいろいろと努力しまくりました。
月謝相当分…との考え方でね。
会費の設定も、ものすごく考え込んだのよ。
私のところは、親子で習っている生徒さんもいるし、一家で2人分の支払いって大変だよね、でも、発表会に関しては、親子とか兄弟割引はできないよ…とか、、、
私自身が超ビンボーだからさ、LIVEのチケット代の設定も、月謝も発表会費も、自分を基準に考えてしまうんだわ(^_^;)
レッスン料が高い先生はいい先生…って、疑いなくに思ってる親御さんもいるようだし、
環境の整ったレッスン室、「かたち」から入りたい人、いろんな生徒さんがいるのよ~~
そんな中、ウチなんて、レッスンの途中でTakが帰ってきて、勝手にオーブントースターでピザトーストをチンしたり…そんな環境の中で
やってんだ。
レッスンの「環境」としてはかなり劣悪だよ(^_^;)
だから、そんな高いレッスン料はいただけません、、、
ゼヒ、mitsukiちゃんの発表会の模様、いろいろきかせてね。
返信する
さすがです (hige)
2012-07-17 22:03:44
「不本意な音楽活動」はしない!
貧乏のほうがいい!スーパーで働くほうがいい!
いいねー、いいねー。いいねー、いいねー。
自分の確信持てる活動を!!
いいねー、いいねー。頑張ろな!!
返信する
おつかれさまでした! (まゆこ)
2012-07-17 23:09:21
発表会、おつかれさまでした!
そして素敵な発表会の成功、おめでとうございます(*^_^*)
ホームパーティー形式のアットホームな発表会、私もやってみたい。
あるいは生徒として出てみたい♪
生徒さん達は人前で演奏を発表する喜びを体験できた事でしょうし、音楽を心から愛する先輩ミュージシャンの方々と交流できた事も貴重な経験だったでしょうね。

生徒さん達は発表会を終えて、きっと次回の発表会を楽しみに思っている事でしょう。
また日々のレッスンから、がんばってくださいね!

返信する
様々な先生 (おゆき)
2012-07-18 05:40:43
うちの近所のマンション群
(覚えてないよね~  夜中に1度送ってもらった時だけだから)
個人の先生が何人もいらっしゃいます。
うちの先生は月謝はここらでは安い 月6000円
(お子さんがいらっしゃらなくて余裕みたい)
ただ、進み方が早く2カ月に1度は教本を買ってる(^_^;)
発表会の積み立てをしてる先生もいます。
月500円プラス 年6000円で当日は6000~足りない分徴収みたい。
形から入る人・・わかるわ~
うちの母は 化粧品は高い方が良い・・だったもん。
でも最近は年金生活になり 
更に失業中だったうちらが転がり込んでくるのでは?
という不安からか ちふれに落ち着いてきてます(笑)

レッスン中に ”ち~~ん” いいじゃない(#^.^#)
生活と音楽が一体化
素敵な教室だよ~ 
もっともっと自信を持って
生徒さんに音楽の世界を楽しませてあげてね♪

私はこの夏休みは音楽をなるだけかけてやることにするわ(*^^)v
今も寝るときにはCDかけ、本を読みながらだけど
もっともっと音楽を楽しませる♪



返信する
 (TAKAMI)
2012-07-18 16:52:29
♪higeさん
あははは、ありがとうございます。頑張ります(^_^;)
私は貧乏が好きな訳じゃないんですが、
働きまくってストレスためるより、お金がないなりに生活するほうが気楽でいいのです。
でも、あんまり金欠で赤字が続くのはもちろんものすごいストレスでしたが、、、
「うどん」や「スーパー」の仕事も好きなのです。

♪まゆこちゃん
まゆこちゃんのように生徒さんが多いと、ホームパーティー形式というわけにはいかないだろうけど、
レッスン室で数人ずつのミニコンサートっていうの、
昔、高校のときに習っていた先生のところでやったことあります。
でも、その時は、「和やかな雰囲気」じゃなくて、受験生を集めて「ピリピリ」な感じだったけどね(^_^;)
まゆこちゃんも、ろなやカッシーにお手伝いしてもらって、JAZZの演奏とかやったりしたんだよね?
私も参加したかったな~~
まゆこちゃんは、これからですね!!
いい発表会になりますように、またぜひ、ブログで経過レポートなどもアップしてくださいね♪

♪おゆき
よく覚えてるよ、おゆきんちのマンション!
立派なマンションが林立してて、最上階なんて、きっと眺めもいいし、リッチな気分で過ごせそうだなあ~~いいな~~って思ったっけ。
教本はね、初心者のうちはそんなもんじゃないかなあ…といっても、
もうmitsukiちゃんは「初心者」の域は超えてるか(^_^;)
どんな教材使ってるのか、ぜひ教えてください。
私も、教材研究しなくっちゃ!
先生によって、使いやすいテキストとかってあるようなのよ。
発表会の積み立てとは、とてもよいアイデアと思いますが、私には無理~ 銀行口座作ってプールしとくのも、毎月入金にいくのがめんどくさいし、
手元に現金で置いといたら使い込みそうだしさ(^_^;)
管理がとても大変だと思うので、その先生はご立派だと思います。
ウチも、この夏休みは、親子で音楽一色だな、、、
それはそれで、楽しいことです(*^_^*)

返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | アーティスト魂